「ドクターTのシンセ解体新書(電子版)」ローランドシンセ・FAなら簡単!バンドキーボーディストにおすすめアコースティック音色紹介

名古屋パルコ店店舗記事一覧
2018年10月15日
- カテゴリ商品情報
- タグRolandデジタル楽器・シンセ
![皆様こんにちは! [https://www.youtube.com/watch?v=1Nwf5WiIwbA&t=35s:title=シンセ解体新書]でお馴染みの]] ドクターT&ナースキッシーです! 学校の勉強や会社のお仕事など!日々お忙しくされているキーボーディスト(キーボ)の皆様! (担当予定の […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2018/10/20181015-20180508-acpianoedit.jpg)
皆様こんにちは!
シンセ解体新書でお馴染みの
ドクターT&ナースキッシーです!
学校の勉強や会社のお仕事など!日々お忙しくされているキーボーディスト(キーボ)の皆様!
(担当予定の方!)
現在マイシンセをお持ちでない方も、夏からのライブ、イベントにまだ間に合う!
キーボードやシンセサイザーを始めたいけど相談できる人がなかなかいない、という方!お気軽に「ドクターT」に相談してみませんか?!
当店では、Rolandのシンセサイザーのスペシャリスト「ドクターT」が、シンセに悩む患者さんに効き目の高い処方箋を提供しております!
シンセサイザーに関することで初心者の方であれば、店頭にて無料でご相談いただけます。(JUNO-DS FA RD-2000など)
また、じっくりとドクターTご指名で相談したいという方は、お一人様30、40分程度でご予約制(基本平日要相談)にて店頭個別相談会も実施いたします。
そんなドクターTが、悩めるキーボーディストさん達から特に反響が大きかった講座内容を今回「電子版、ドクターTのシンセ解体新書」としてBlogに残して行こうと思います。
今回の使用機種はローランドのシンセサイザーFA-06です。
やはりユーザーさんも多いのでお問い合わせ内容も多いですね!
↓
バンドキーボーディストにおすすめアコースティック音色編~
店頭でお問い合わせの中で多かった、キーボーディストがバンドやレコーディングでよく求められるアコースティック系音色4つをご紹介。
1.アコースティック・ピアノ
2.ストリングス
3.オルガン
4.アコースティック・ギター
元々入っている音色(プリセット音色)を選んでそのまま弾くだけでも良いのですが、
キーボーディストにとって大切なのは、今選んで弾いている音をアンサンブルの状況に合わせて、その場ですぐに微調整(音作り)できることなのです。
特にFAの以下の音色には選んでいる音に最適な音色エディット画面をすぐ呼び出せる「SHIFTボタン+TONE EDIT」の操作を覚えるだけで簡単に音作りができちゃうことをご紹介。
キーボーディストがよく求められる音
1.アコースティック・ピアノ
→ハンマーノイズを強調させることで、ピアノの音の粒立ちを良くし、アンサンブルの中でのピアノの音を聞こえやすくすることができる。
→トーンキャラクターを変えることで、落ち着いた雰囲気のピアノの音か、派手目のピアノの音なのか、曲に合わせて調整ができる。
2.ストリングス
→スタッカートにすることで、ストリングス音色での曲のキメ・フレーズやリフなど音をはっきり鳴らしたい時に強調させることができる。
→ピチカートにすることで、弦楽器演奏者が弦を指で演奏する独特の音色を演奏することができる。
→トレモロにすることで、弦楽器奏者が一斉に弦をトレモロ演奏する派手な音色を演奏することができる。
3.オルガン
→ドローバーで曲に合わせて音の厚みを作ることができる。
9本あるドローバーの左側3本(下3本)を引っ張った状態が定番セッティングと言われることが多く、ドローバー全てを引っ張った状態をフルドローバーと言い、派手な音を出したいときに演奏すると良い。
→FAだと本体左側にあるS1スイッチを押すことでオルガン独特のトレモロ感を出すことができる。(ロータリースピーカーの回転のSLOW or FAST)
4.アコースティック・ギター
→ストラムをオンにすると、鍵盤で和音を弾くだけでギターを弾いているような各弦のバラつきが自動で再現され、ギターの弦をストロークして弾いているように鍵盤を演奏できる。
3つ以上の音を重ねてブラスセクションの音を作る
パート1にトランペット系の音、パート2にサックス、トロンボーン系の音、パート3にブラス系の音(隠し味として)を選び、3つの音を同時に鳴らします。
かつ、各楽器の演奏可能音域を少し意識して、パート1は弾いた鍵盤より1オクターブ高い音が鳴るように設定。パート2は1オクターブ低い音が鳴るように設定。
隠し味のブラスは実音通りにしておきます。そうすることで各パートの音の分離が良くなり、すっきりとしているが、分厚いブラスセクションの音ができあがります。
当日のドクターTのデモ演奏ミニ・ムービーはコチラ!
今回の内容は以上です!!
いかがでしたでしょうか?
また反響の大きかった内容は情報発信していきたいと思いますのでお楽しみに!
そして、もっとシンセのこと知りたい!ドクターTのセミナーに参加したい!という方は、2019年6月22日16:00に開催予定です!!
FA-06、FA-06-SC、FA-07をご購入・ご予約いただいたお客様に純正のリュック式ソフトケースをプレゼント!
(なくなり次第終了!FA-08はケースプレゼント対象外となります)
FA-06、FA-06-SC、FA-07、FA-08をご購入・ご予約いただいたお客様に純正のオーディオ・ケーブル3mを2本プレゼント
(なくなり次第終了!)
商品情報
メーカー | 品番 | 販売価格(税抜) | コメント | デジマートURL |
---|---|---|---|---|
Roland | JUNO-DS61 ブラック | ¥76,000 | ソフトケース無料キャンペーン中! | こちら |
Roland | JUNO-DS61 ホワイト | ¥76,000 | ソフトケース無料キャンペーン中! |
こちら|
Roland | JUNO-DS76 | ¥100,000 | ソフトケース無料キャンペーン中! | |
Roland | JUNO-DS88 | ¥125,000 | 好評発売中 | |
Roland | FA-06 ブラック | ¥118,000 | ソフトケース無料キャンペーン中! | こちら |
Roland | FA-06-SC ホワイト | ¥118,000 | ソフトケース&音色入りSDカード無料キャンペーン中! | こちら |
Roland | FA-07 | ¥160,000 | ソフトケース無料キャンペーン中! | こちら |
Roland | FA-08 | ¥170,000 | 好評発売中 | |
Roland | RD-2000 | ¥230,000 | 好評発売中 |
東海地方でローランドの製品を選ぶなら名古屋パルコ店で
シンセ・ステージピアノの全ラインナップが試奏可能!ローランド専属スタッフが詳しくご案内
Roland Planetを併設している名古屋パルコ店では、お客様にご納得のお買い物をいただけるように、展示ラインナップやアフターサポートなど様々なこだわりを持っております!スタッフ一同、皆様にお役立ちできるように精一杯お手伝いさせていただきます。ローランドのシンセサイザー、キーボードをご検討中の方は是非、当店までご相談ください!
投稿者 | 栃木(Dr.T) |
---|---|
プロフィール | 島村楽器名古屋パルコ店担当ローランドプラネット・スタッフ。4歳からピアノ、14歳からシンセサイザー&DTMを始め、音楽をライフワークとした人生を歩み始め、気づけばもうアラフォー!今まで実際に体感したことや経験、知識を皆様の音楽のある生活に少しでもお役立ちできるよう日々精進しております!10代や20代の若い音楽好きの方もお気軽にいろいろと新しい「イマ」の音楽やアーティストのこと等教えてくださいね!皆様のご来店、お問合せを心よりお待ちしております! |
お問い合わせ先
店名 | TEL | 営業時間 | 担当 |
---|---|---|---|
名古屋パルコ店 | 052-264-8316 | 10:00~21:00 | 立浦・宮下・栃木(ローランドプラネットスタッフ) |
お支払い方法
店頭でのお支払い
お支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- デビットカード
- クレジットカード
- ショッピングクレジット (最大84回分割まで、半年以内一括払い手数料無料、)
- 商品券各種
- 電子マネー(Suicaなど)
- 代引き(ヤマト便 イーコレクト)
- お振込み
電話受付でのお支払い方法
お電話等で受付をした商品に関しましては下記をご利用いただけます。
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。