~~~~~~各種ご案内~~~~~
気になる悩みを一挙に解決!メーカー各機種のツインペダル検証してみました!
多くのドラマーの皆様が悩んでいる音作りに関して、その中でも自身のコンディションまで関わってくる重要な機材がペダルです。特に昨今は、ハードロックのみならず、ポップス、ロックでもツインペダルが重宝されており、現状名古屋パルコ店でも多くのお客様がご来店され、実際に試して検討されております。音、踏み心地、ビーター、シャフト、ベアリング感、戻りの感覚と、細かいパーツが多く拘りがいのあるペダルですが、メーカーのHPを見ても同じような事しか書いておらず、実際に店頭にあるものを踏んでみないと分からない…。と言う訳で、私なりに比較したレビューをまとめてみました!ご検討の際、お悩みの方へ少しでも参考になれれば幸いです…。
そもそも「ツインペダル」の用途とは?
元々はドラムセットのベースドラムをツインにして叩く「ツーバス演奏」という奏法があり、一つのベースドラムで演奏できる様に開発されたものです。ツーバスに比べ音質は若干落ちますが、コスト面、運搬性、機能性、デザイン性が評価を得て、昨今のドラマーに深く浸透する機材となりました。
自分に合うツインペダルとは?
選ぶ1番のポイントは「踏み易さ」です!重すぎず、軽すぎず、音圧も出て、コストもある程度抑えたい…もちろん予算の兼ね合いも大事ですが、踏むという日常生活で靴を履き歩くような感覚…その感覚は人それぞれ、やっている音楽性から、生活面まで違います。ですので、自身に合う事を考慮するには何よりも踏み心地を優先してください!!重ければ良いというわけではないですし、軽ければ音が軽く鳴るわけでもありません。あのアーティストが使っているから…で選ぶのも良いですが、余りにも踏んで足になじまない場合は、他のペダルをオススメします!理由は「マイペダル」だからです!じっくり試して頂き、最適で最高の相棒とドラムライフを楽しく過ごす為にも、まずは試打する事をお勧めします!セットアップも含めてお気軽に石川までご相談ください!!
国内、国外問わず愛用者の多いPearlツインペダル
eriminatorDamonシリーズ
メーカー名 | 品番 | 定価 | 価格 |
---|---|---|---|
Pearl | P-3002C | ¥86,900(税込) | ¥69,520(税込) |
Pearl | P-3002D | ¥86,900(税込) | ¥69,520(税込) |
スペック詳細はコチラをご覧下さい!
石川が踏んでみました…
何といっても踏み易い仕掛けがたくさん詰まっています!踏み心地から踏み易さまで自由に変換可能。フットボードの長さまで変更可能の為、ヒールダウン演奏の方にも嬉しい機構です…。特にダイレクトドライブは戻りが均一で安定感があり、安定した踏み心地が特徴です。パールならではのドラマー視点に基づいた丁寧な造りです!特にロック、POPSでは活用しやすい現状人気NO1ペダルです!
Powershifter Eliminatorシリーズ
【生産完了品】
メーカー名 | 品番 | 定価 | 価格 | コメント |
---|---|---|---|---|
Pearl | P-2002C | ¥60,480(税込) | ¥45,360(税込) | 生産完了 |
Pearl | P-2102C | ¥62,640(税込) | ¥46,980(税込) | 生産完了 |
スペック詳細はコチラをご覧下さい!
石川が試奏した感想
パールツインペダルで驚異的なロングセラーモデルとなっているこのシリーズ。人気の秘訣は「インターチェンジャブルカムシステム」。4種類のカムを自由自在に取り換え可能の為、ライブ時、アタック感が欲しい時、レコーディング時とこの1台があれば全ての用途に対応出来てしまう応用力が優れているペダルです。イアンペイスや淳士等、錚々たる顔ぶれが名を連ねている所から、プロの御用達ペダルとして間違いのない1台です。
Demon Styleシリーズ
メーカー名 | 品番 | 定価 | 価格 |
---|---|---|---|
Pearl | P-932C | ¥37,400(税込) | ¥26,180(税込) |
スペック詳細はコチラをご覧下さい!
石川が試奏した感想
シングルチェーンとはいえ侮ることなかれ!深い踏み心地、踏んだ際のレスポンスの良さはシングルチェーンならでは!フットボードの角度も調整出来る為、ヒールアップorダウンでも関係なく調整して演奏しやすい環境を作れるペダルです!何といっても上記2シリーズよりコスト的にもお求めやすくなる為、初ツインペダルをお考えの方にはお勧めのペダルです。
ぜひ当店ドラムアドバイザーの八木までお気軽にお問合せください。 |
---|
高校生でイケイケなロックバンドの裏方に憧れ、音楽の世界に飛び込みました。憧れだったライブハウスの音響スタッフを経て、現在は当店のドラム・管楽器担当をしております。ドラムに関してのご質問はもちろん、音響機材のことや、使い方、管楽器のご相談もお待ちしております! |
スネアドラムのメンテナンスも承っております!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。