

著者:Marvin Dahlgren / Elliot Fine4-Way Coordination
ドラマーの手足の独立性(四肢のコーディネーション)を鍛えるための教則本です。
特に、ジャズドラマー向けの練習体系として構築されており、4つのリム(右手・左手・右足・左足)を完全に独立してコントロールできるように段階的にトレーニングします。

著者:Louis Bellson / Gil BreinesModern Reading Text in 4/4
リズム読譜(リーディング)の基礎から応用までを徹底的に鍛えるための教則本です。
特にドラマー、パーカッショニスト向けに設計されていますが、
ブラス、ピアノ、ベースなどリズムを扱う全ての奏者に有効な内容です。
著者のLouis Bellsonは名ドラマー、Gil Breinesは教育理論家であり、
この2人が協力して「正確なリズムの読解力を音楽的に養う」ことを目的に制作しました。

著者:John S. Pratt14 Modern Contest Solos for Snare Drum
アメリカのマーチングスネア教育における歴史的定番教材。
1959年に出版され、NARD系ルーディメンツ(伝統的打法集)を基礎に、音楽的で採点しやすいソロ曲として作られています。
完成したソロ曲集としての性格が強く、技術と音楽性の両立を身につけるのに最適です。

著者:Charles WilcoxonModern Rudimental Swing Solos for the Advanced Drummer
ジャズドラマーのレジェンドたちも学んだとされる、不朽の名作ドラム教則本です。著者はチャーリー・ウィルコクスンで、高度なルーディメンツをスウィング・スタイルに応用する内容が特徴です。

著者:Charles WilcoxonThe All-American Drummer
スネアドラム教育の 原点ともいえる、ルーディメンツ技術の集大成です。
現代の多くの名ドラマーがこの本から出発し、精密なスティッキングと豊かな音楽表現を身につけたといわれています。

著者:National Association of Rudimental Drummers(NARD)America’s NARD Drum Solos
全150曲からなるスネアドラムのソロ・コレクションです。
NARD(全米ルーディメンタル・ドラマー協会)が定めた「26 Standard American Drum Rudiments」をベースに、
会員ドラマーがそれぞれの得意スタイルで書き下ろした教材を集めたもので、アメリカのルーディメンタル教育体系の中心的資料として知られています。

著者:George Lawrence StoneStick Control for the Snare Drummer
『Stick Control for the Snare Drummer(スティック・コントロール)』は、
ドラマーのバイブル(The Drummer’s Bible)とも呼ばれる、スティッキング技法の基礎を体系化した世界的名著です。
ジョージ・ローレンス・ストーンが20世紀初頭のアメリカで教鞭を執った経験をもとに、
「左右のコントロールを完全に均等化する」という理念で編纂されました。
スネアドラムだけでなく、現代ではドラムセット全体のテクニック向上にも広く利用されています。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【ギタラバ2025NAGOYA】C.F.Martin D-45,D-28特集。各種弾き比べて選べる三日間!
名古屋パルコ店
-
Teenage Engineering OP-XYが16万円OFF?!
名古屋パルコ店
-
Sequential Fourmが遂に国内発売開始!4音ポリ・ポリフォニックアフタータッチ対応のフルアナログシンセ!
名古屋パルコ店
-
IK Multimedia ARC ON・EAR登場!DAC内蔵ポータブルヘッドアンプ
名古屋パルコ店
-
【2025.11.29~12.7】名古屋DRUM SHOW2025 開催決定!!
名古屋パルコ店
-
進化したハイグレード電子ドラム『TD513SC-S』が10月25日(土)発売!
名古屋パルコ店