![*エレキ×アコギ≠エレアコ 先日発売されるや否や大注目されるFenderの新作ギター[!!American Acoustasonic™ Telecaster®!!] 当店でも問い合わせの多いモデルなのですが、[!!「初見だと使い方がわからない」!!][!!「どういう構造なの?」!!]というご質問も多 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2019/07/20190706-img_5051.jpg)
エレキ×アコギ≠エレアコ
先日発売されるや否や大注目されるFenderの新作ギターAmerican Acoustasonic™ Telecaster®
当店でも問い合わせの多いモデルなのですが、「初見だと使い方がわからない」「どういう構造なの?」というご質問も多くあります。
ということで今回はそんなAmerican Acoustasonic™について使い方などを解説します!
American Acoustasonic™の新作が発表されました!
2020年NAMM SHOWにてAmerican Acoustasonic™の新作がリリースされました!
その名もAMERICAN ACOUSTASONIC® STRATOCASTER®
前回のテレキャスターシェイプに続いで今回はストラトシェイプ!
トラディショナルな Stratocaster®シェイプでありながらコンターを施したフルホローボディという非常に新しいスタイルのストラトです!
メーカー商品紹介
American Acoustasonic™は、フェンダーの70年以上の歴史の中でフェンダーが築き上げた、常識にとらわれない自由な発想、そしてアーティストの可能性を広げる革新性を体現しています。スタジオワーク/ライブパフォーマンスの両方において、幅広いアコースティックギターのトーンとエレクトリックギターのトーンを融合した、全く新しいユニークな表現を実現します。
特徴
- これまでにない音楽を創造する次世代ギターの新機軸
- フェンダーとFISHMANが共同開発した新しいアコースティックエンジンは様々なアコースティックサウンドを切り替え得たり、ブレンドしたりすることができます。
- 特許申請中のSTRINGED INSTRUMENT RESONANCE SYSTEM(SIRS)テクノロジーで、迫力のあるナチュラルなヴォイシングと生き生きとした倍音が得られます。
- 3種類のピックアップを搭載:Fishmanアンダーサドルトランスデューサー、Fishman Acoustasonicエンハンサー、Fender Acoustasonic Noiseless™ピックアップ
- 快適なプレイアビリティを確保したボディコンター加工、マホガニーネック
SPEC
Body:Top/Solid A Sitka Spruce Back and Sides/Solid Mahogany
Shape:Modified Telecaster/Stratocaster
Finish:Polyester Satin Matte
Neck:Mahogany Modern“Deep C”
Fingerboard:Ebony
NeckFinish:Satin
Frets:20F
Scale:9.5” radius
Neck Joint:Bolt-on
Tuner:Fender standard cast/sealed staggered
Nut:Graph Tech TUSQ
Pickup:Fender/Fishman under-saddle, Fender Acoustasonic Enhancer, Fender Acoustasonic Noiseless
Controls:1VOL 1MODKnob 5waySW
Bridge:Ebony Modern Asymmetrical
Accessories: Gig case 保証書 認定書 充電ケーブル
アコギのニュアンスをエレキサイズのボディーで再現
テレキャスターのシェイプを元に製作されたボディーは中央にホールがあるフルアコ仕様
弦もアコギ用でサドルもアコギと同じくストリングピンをサドルに刺す構造です。
実際生音でもアコギのような鳴りがあり、スペックを見ても木材はアコギでよく見かけるものが用いられ太くまろやかなサウンドを狙っています。
これは同社が特許を申請中の新構造、SIRS(Stringed Instrument Resonance System)を採用したことで実現しており、ボディ内部には空気の流れや音の共鳴を制御・調整するサウンドポートが備わっています。
その反面、ボディーやネックのシェイプはエレキに近く、アコギと比べるとモダンな薄さと細さに仕上がっています。
無限の可能性を秘めた5way VoiceSelector
Acoustasonic最大の特徴と言えるのがFISHMAN®と共同開発した新しいアコースティックエンジン
表面に見えるFENDER ACOUSTASONIC NOISELESS MAGNETIC PICKUPだけではなく、サドル下にFishman/Under-Saddle Transducer、内部にFishman/Acoustasonic Enhancerを搭載
エレアコのニュアンスを得られるPUとボディーの鳴りを強調するエンハンサーがあることでフェンダーのエレクトリックギターサウンドをアコースティックサウンドとブレンドして新しい音を作り出すこともできます。
ボディーにあるツマミはヴォリュームとトーン…”ではなく”MODと呼ばれるブレンダーのようなツマミ
このMODノブとセレクターのモードとによって非常に広い音色をだせます。
表にするとこんな感じ
セレクターは表の上から順にブリッジ→ネック側へと動きます。
MODノブは無段階可変でブレンダーのような役割のため、フルテンorゼロが最も音の違いが分かりやすくなります。
MODノブを絞っている場合モード⓵以外は基本アコースティック寄りのサウンド。MODノブを回すとエレキのニュアンスが足されます。
エレキのサウンドをベースにメイクするなら⓵
演奏中にエレキ⇔アコギを手元で操作するなら➁か⓷
アコギのハコ鳴り感やニュアンスを操作できる➃
アコギの中でもモダンなサウンドをメイクできる⓹
といった感じでしょうか。
プリアンプは充電式
ここも重要なポイントで
プリアンプが電池式ではなくUSBによる充電式となっています!
いちいち電池を交換する手間が省けるのはありがたいですね
試奏した感想
Fender自ら"次世代ギターの新機軸"と表現するだけありエレアコでは再現できなかった所までエレキのニュアンスが出てきます。
また、ボディーシェイプもテレキャスターが元なので小ぶりで弾きやすい「エレキを弾いているのにリアルなアコギが鳴っている」という不思議な感覚でした。
エフェクターとの相性も非常によく、空間系/残響系だけでなく、エレアコでは出力不足でモコモコしてしまいがちだったガッツリした歪みでもしっかりと音像が再現されます。
RECや宅録でアコギのニュアンスを足したいという方から、ライブでアコギのニュアンスを活かしつつもエフェクターを用いたトリッキーな演奏をしたいという方まで、音色の作りこみ方は非常に幅広い1台だと思います。
店頭には複数色在庫あり!ネットからの購入も可能です
ブランド | 商品型名 | メーカー希望小売価格(税抜) | 販売価格(税抜) | デジマートURL |
---|---|---|---|---|
Fender | AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER® | ¥270,000 | ¥243,000 | ネットからの購入はこちら |
※在庫状況により展示品のみとなる場合がございます。予めご了承くださいませ。
※在庫の確認はお気軽にお電話ください。
トップに戻る |
---|
島村楽器のギター保証「ギター もしもの安心保証」
お客様に安心してギター、ベースを長くお使いいただきたい。
島村楽器はそんな想いを込めて「ギター もしもの安心保証」をご用意いたしました。
ギター・ベースをご購入の際にはぜひご検討ください。
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | シモザト |
---|---|
プロフィール | WEB、デジマート担当 趣味はビンテージや珍しいエフェクターの収集 好きなエフェクターはBOSSコン全般 好きな音楽はHipHop/J-Pop・CityPop(80~90's) |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
電話番号 | 052-264-8316 |
担当 | 塙(はなわ)、下郷(しもざと) |
ご相談やお問合せなど、お電話でも承りますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。