![*福井健太氏による話題の電子サックスYAMAHA YDS-150トーク&ライブ **イベント詳細 |*日時|2021年12月5日(日)14:00| |*会場|店内特設会場| |*備考|状況によっては観覧制限させていただく場合がございます| **プロフィール ***福井 健太(Kenta Fukui) […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2021/11/20211125-a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f.jpg)
福井健太氏による話題の電子サックスYAMAHA YDS-150トーク&ライブ
イベント詳細
日時 | 2021年12月5日(日)14:00 |
---|---|
会場 | 店内特設会場 |
備考 | 状況によっては観覧制限させていただく場合がございます |
プロフィール
福井 健太(Kenta Fukui)
静岡県浜松市に生まれ育つ。幼い頃から様々な音楽や楽器に触れ、中学時代にサックスに出会う。
B to E (バロックから演歌まで)をモットーにあらゆるシーンで活躍する演奏家としてリサイタル、コンサートやライブを国内外で展開中。スタジオワーク(録音)も多く、多岐にわたり自分では把握できない本数に達している。様々な著名アーティストとのステージの他、指導者としての評価も高い。吹奏楽団「BRASS EXCEED TOKYO」コンサート マスター。「Z EXPRESS BIG BAND」メンバー。音楽制作にも携わり、音楽プロデューサーとして様々なアーティストのコンサートやCD作品、作編曲を手がけ「必要な音や音楽 を必要なところへ」と意欲的に活動している。2018年リーダーアルバム、世界初録音作品ばかりのサクソフォンカルテット集「Sur-Saxophonism」Contemporary Works for Saxophone Quartet リリース。2017年グットデザイン大賞を受賞した新しい管楽器ヤマハ 「Venova」の開発協力をしたことで、一躍「ヴェノーヴァ」の人としてお茶の間を賑わしている。サクソフォンを須川展也に師事。東京芸術大学卒。
話題の電子サックスYAMAHA YDS-150とは・・・?
デジタルサックスYDS-150は、いつでもどこでも演奏を楽しむことができます。
ヤマハ株式会社は、新開発のデジタルサックスYDS-150という新しい管楽器製品の発売を発表しました。
YDS-150は、いつでもどこでも演奏する楽しさを誰もが体験できるサックスとして設計されました。
画期的な新しい管楽器は、サックスの表現力を存分に発揮しますが、アコースティックサックスとは異なり、静かに演奏できるため、より便利で演奏しやすくなっています。
ヤマハの特許取得済みの“ Integrated Bell Acoustic System”は、伝統的なサックスのデザインと高度なデジタル技術の融合であり、アコースティックサックスの独特の豊かなサウンドを提供すると同時に、時間や場所を気にせずに演奏を楽しむことができます。
マウスピースに息を吹き込むだけで音を出すことができ、息の強さで音量や音色を丁寧に調整できるため、初心者から経験者まで、表現力豊かな管楽器に仕上がっています。
お問合せはこちら
店舗名 | 島村楽器名古屋パルコ店 |
---|---|
電話 | 052-264-8316 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
担当 | 長井(ながい) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。