アコギ名器探訪エピソード1〜K.YAIRI『小池健司氏』『伊藤隆司氏』 〜現地工房までオーダーしにスタッフ古川が行ってみた!!

名古屋パルコ店店舗記事一覧
2021年11月06日
- カテゴリ商品情報
- タグK.Yairiアコースティックギター
![*86年の伝統を守り続け今なお進化を続ける『K.YAIRI』 [!![https://www.yairi.co.jp/::title=K.YAIRIホームページ]!!] 皆さまこんにちは。名古屋PARCO店アコースティックギター担当の古川です。名古屋パルコ店は[!!2021年12月4日より名古屋PA […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2021/11/20211104-9ea34f1f-6503-4306-b757-fb2ffe8d7e69-scaled.jpeg)
86年の伝統を守り続け今なお進化を続ける『K.YAIRI』
皆さまこんにちは。名古屋PARCO店アコースティックギター担当の古川です。名古屋パルコ店は2021年12月4日より名古屋PARCO南館6FにてリニューアルOPEN致します。ワンフロア全てが島村楽器となります。やったぜ!!!!それに伴いアコースティックギターのラインナップを大幅に強化致します!そこで兼ねてより念願だった日本屈指の個人製作家様の商材を導入する運びとなりました。ただ個人製作家様が手がける作品は一点もので、お一人、もしくはごく少数のチームで製作されるため納期も半年〜2年、はたまたそれ以上となります。そもそも当店からのオーダー依頼をご承諾頂く為の交渉にも課題は山積です。それでも粘り強く交渉した結果、有難いことに『そこまで言ってくれるのなら』とオーダーを快諾して下さる製作家様も徐々にですが増えてきました。このページでは名器探訪と題しまして日本が誇る個人製作家様にフォーカスした名古屋パルコ店オーダーレポートをシリーズ毎にご紹介していきます。記念すべき第一回は岐阜県の人気ブランド『K.YAIRI』。その工房内の別室でお一人で製作されているマスタークラフトマン『小池健司』氏とカスタムショップ『伊藤隆司』氏にオーダーを依頼致しました。杢材選定の様子や工房内風景など詳しくレポートして参りますので宜しければ最後までご覧ください♪
オーダーギター紹介
メニュー
- ヤイリ事務所
- オーダー打ち合わせの様子
- オーダーの様子 YouTube動画
- オーダーギターの杢材選定
- 神代木って何?
- 名古屋パルコ店オーダーギター紹介
- ヤイリギター展示ルーム
- 杢材シーズニングルーム
- ギター製作作業の様子
- 工房外の風景
- K.YAIRIオーダーのご相談
- 締めの挨拶
この記事を書いたスタッフ古川のプロフィール
2004年中途社員として島村楽器に入社。
島村楽器オリジナルブランド History 最高峰『NT-C1』のデザインから、アメリカ ペンシルベニア州 ナザレスに拠点を置くマーティン・ファクトリーにて島村楽器×マーティン コラボレーション・モデルのスペック案・杢材選定を担当。
またフォルヒとの島村楽器コラボレーションモデルの企画、スペック案、タカミネ、K.ヤイリ等のショップ限定カスタム・オーダー、国内 有名製作家との1本限定カスタム・モデルの企画、国内買い付け等を担当。
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。 ですが、ご来店いただかなくても、お電話・メールでのご相談(商品のご説明)も承っております。 アコースティックギター担当:古川までお電話もしくはお問い合わせいただければ、折り返しさせていただいた上でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはコチラをご覧くださいませ。 みなさまのご相談お待ちしております♪ |
-アコギ名器探訪エピソード2 SUMI工房 鷲見英一氏はコチラをご覧くださいませ。
-アコギ名器探訪エピソード3 Leaf Instruments 長坂幸彦氏はコチラをご覧くださいませ。
-アコギ名器探訪エピソード4 Water Road Guitars 増田明夫氏氏はコチラをご覧くださいませ。
名器探訪 第一回の訪問は岐阜県可児市のKヤイリからスタート!!(訪問日2021.10.27)
それではご案内いたします!!
事務所内には歴史を感じる作品が所狭しと展示されております。
矢入賀光社長と記念撮影
ギター製作時に出る端材で作られたこちらは持ち帰り自由です。
1階工房内の階段を上がった2階がカスタムショップの職人さん達の作業場です。
メニューに戻る |
---|
いよいよオーダーの打ち合わせが始まります。
実は本日のオーダー打ち合わせはK.YAIRI様のYouTube動画でも公開されるため急遽撮影が入りました。
向かって左が小池氏、真ん中が私 古川、右が伊藤氏です。撮影は森氏です。
撮影がある事で若干緊張しましたが楽しく打ち合わせがスタート致しました。
伊藤氏とサウンドイメージやスペックの打ち合わせ中です。
小池氏とアームレストの角度や細かなスペックの打ち合わせ中です。
メニューに戻る |
---|
オーダーの様子 YouTube動画
スペックも決定し次はオーダーギターの杢材選定です。
撮影も無事終了し杢材選定のためストックルームに移動します。まずはトップ材から選定です。いい感じの杢材が見つかり私も上機嫌です♪
ハプニング発生!納得のいくバック材が見つかりません。
非常事態です。探せど探せど思い描いた杢目のバック材が見つかりません。もちろん予算を気にしなければ素晴らしい杢材は沢山あるのですが、、、。ただ現実的に予算はあります。
メニューに戻る |
---|
救世主あらわる!!!!
それでも何とか質を落とさずにスペシャルな商材を生み出すため全員で頭を悩ませること数十分。すると小池氏が自身の作業台上に吊るしてある特別な杢材を取り出してくれました。
その名は神代ケヤキ(じんだいけやき)!!
2022.1.26追記 神代ケヤキにアクシデント発生のためマダガスカル・ローズウッドに材を変更いたしました。
ギター1本分の材しかヤイリにはストックがなく超レアウッドです。
こちらは神代タモ(じんだいタモ)!!
続けてヤイリ ファクトリーコーディネーター森氏もギター3本分の杢材を持って来てくれました。これまた同じく超レアウッド!その名は神代タモ(じんだいタモ)!!もちろんこちらとしては願ってもないチャンスです。『お願いします!!』『でも価格は変えないで!!』を連呼し続け何とか神代木を特別価格でGETする事が出来ました。
神代木とは?
ここでそもそも『神代木』って何?というお客様のために神代木の歴史的背景をちょこっと先にご説明致します。
神代木
神代木は「神様のいた時代の木」や「神様に代わった木」という意味を持つ数に限りのある希少材です。倒木が水や火山灰、地中の中で腐敗することなく千年以上埋もれていたものを「神代木」と呼びます。千年の時を経て『音』を生み出す楽器に姿を変え生き続けるなんて何ともいえないロマンを感じますよね♪
YouTube動画の撮り直し
無事杢材も決まった事で一安心と思いきや冒頭のYouTube動画撮影時に決めた杢材の種類と違う材を選択したため配信動画内容の辻褄があいません。急遽YouTube動画撮影の材決定部分を一部取り直し無事撮影は終了致しました。これで一安心です。ヤイリ 森氏編集作業よろしくお願いします。
メニューに戻る |
---|
それではお待たせいたしました!!
今回オーダー致しましたアコギの詳細を注目ポイントと合わせてご紹介致します!!
小池健司氏製作 By Ken#322
製作者 | 型名 | 販売価格(税込) | 納期目安 |
---|---|---|---|
小池健司 | By Ken #322 | ¥660,000 | 2022年3月頃 |
純白で均一な柾目。アディロンにありがちな赤い筋もなく美しい杢目です。
3枚あった中でもエキゾチックで華やかな印象を受ける神代タモをGET。
スペック
TOP | 4A アディロンダック・スプルース |
BACK/SIDE | 神代タモ |
NECK | Mahogany |
FINGER BOARD | Ebony |
BRIDGE | Ebony |
ナット幅(mm) | 43mm |
スケール(弦長)(mm) | 645mm |
ペグ | ゴトー510 |
付属品 | ハードケース付属 |
拘りポイント
- トップ材に4Aグレードのアディロンダック・スプルース
- サイド&バック材に神代タモ
- ロゼッタに黒蝶貝のリングを採用
- 特注のヘッド形状
- ハカランダ突板
- ハワイアンコアピックガード採用
- アームレスト加工
- パーフリングは編み込みが美しいパーツ
- 12F指板に『By Ken』のインレイ
担当者コメント
Dタイプのボディを採用する事で小池氏らしいダイナミクスレンジの広いパワフルな鳴りに仕上がる事間違いなし。オールジャンルに対応でき繊細な表現も忠実に再現してくれるでしょう。外観は随所に小池ぶしを残しつつもウッディでオリジナリティ溢れる一本に仕上がるようオーダー致しました。
メニューに戻る |
---|
伊藤隆司氏製作
製作者 | 型名 | 販売価格(税込) | 納期目安 |
---|---|---|---|
伊藤隆司 | OM-D CUSTOM #13 | ¥649,000 | 2022年3月~4月頃 |
2022.1.26追記
神代ケヤキにアクシデント発生
木材が持つ剛性や個性は1本1本異なります。今回はそういった意味でクラフトマン伊藤氏より別の木材で製作をと打診を受けました。少し残念な気もしましたがそこはヤイリさん!!!!数ランク上の木材を提供してくださいました。変更されたサイド&バック材はなんと『マダガスカル・ローズウッド』!!ハカランダに次ぐ希少材です。ますます出来上がりが楽しみですね♪♪
色白で年輪が細かく均一にベアクロウの入ったジャーマン・スプルース
柾目も細かく良質な神代ケヤキです。色合いも美しい風合いを醸し出しております。
2022.1.26追記 神代ケヤキにアクシデント発生のためマダガスカル・ローズウッドに材を変更いたしました。
スペック
TOP | ベアクロウ・ジャーマン・スプルース |
BACK/SIDE | 神代ケヤキ→マダガスカル・ローズウッド |
NECK | Mahogany |
FINGER BOARD | Ebony |
BRIDGE | Ebony |
ナット幅(mm) | 44mm |
スケール(弦長)(mm) | 645mm |
ペグ | ゴトー510 |
付属品 | ハードケース付属 |
拘りポイント
- トップ材にベアクロウ・ジャーマン・スプルース
- サイド&バック材に神代ケヤキ→マダガスカル・ローズウッド
- オリジナルロゼッタ採用
- オリジナルヘッド形状採用
- オリジナル指板インレイ採用
- オリジナルボディバックインレイ採用
- アームレスト加工
- フローレンタイン・カッタウェイ採用
担当者コメント
ボディはOMサイズの厚同サイズを特注しているため、繊細なソロ・ギターからストロークプレイまで幅広く対応可能。従来のOMボディよりも約1cmサイドを厚くすることで容積が広く確保され、低音の存在感も損なわれない仕様となっております。
メニューに戻る |
---|
K.YAIRI オーダー4機種の紹介
実は今回のオーダーは個人製作家の小池氏と伊藤氏に依頼した商材だけでなくチームで製作しているK.YAIRIにも4機種のオーダーをお願い致しました。もちろんこちらも全て拘り抜いた一点ものです。それではその4機種の詳細をご覧ください。
K.YAIRI YW-1000HQ CTM(SB)
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | 納期目安 |
---|---|---|---|
K.YAIRI | YW-1000HQ CTM(SB) | ¥357,500 | 2022年4月~5月 |
イメージに近い杢材を選定していきます。
スペック
TOP | Solid Spruce |
BACK/SIDE | Jacaranda Laminate |
NECK | Mahogany |
FINGER BOARD | Ebony |
BRIDGE | Ebony |
ナット幅(mm) | 42mm |
スケール(弦長)(mm) | 645mm |
ペグ | ゴトーSGV510Z-L5-GG |
ピックガード | YS形状のハカランダ |
付属品 | ハードケース付属 |
カラー | SB |
拘りポイント
- カラーはサンバースト
- ペグはゴトー製SGV510Z-L5-GG
- ピックガードはYS形状のハカランダ厚板採用
担当者コメント
人気モデルYW1000HQをベースにカスタムしたモデルです。ワイドレンジで迫力のあるサウンドはストローク重視のプレイヤーにお勧めしたい1本。チューニングの安定性に定評のある510のゴールドペグ、カラーは拘りのサンバーストカラーを採用。YSタイプのピックガード形状、素材はソリッドのハカランダ材をセレクト。外観的にも一味違うクラシカルなモデルをイメージしオーダー致しました。
メニューに戻る |
---|
K.YAIRI YFA CTM(N)
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | 納期目安 |
---|---|---|---|
K.YAIRI | YFA CTM(N) | ¥334,400 | 2022年4月~5月 |
スペック
TOP | Solid Spruce |
BACK/SIDE | Solid Rosewood |
NECK | Mahogany |
FINGER BOARD | Ebony |
BRIDGE | Ebony |
ナット幅(mm) | 44mm |
スケール(弦長)(mm) | 635mm |
付属品 | ハードケース付属 |
カラー | N |
拘りポイント
- ヘッドロゴのYマークにメイプル&コア材採用
- ロゼッタをスポルテッドメイプル
- ブリッジはスルータイプ
- 塗装はオールグロス
- ペグはゴトー製SGV510-ZL5-CK
- スケールは635mm
- ピックガードはNFタイプの透明バージョン
- フローレンタインカッタウェイ仕様
- ネック幅44mm
担当者コメント
オール単板モデルやフィンガースタイルで演奏されるお客様へお勧めしたいモデル。特徴としてはソロギターでお馴染みのフローレンタインカッタウェイに変更。ロゼッタはスポルテッドメイプルのソリッド材を採用することで高級感を演出します。指板幅は44mm、スケールを635mm、スルータイプのブリッジを採用することでテンション感の柔らかいソロギター向きのプレイアビリティが得られます。またグロス塗装にすることで単音の粒立ち、サスティーンの美しいサウンドが得られます。
メニューに戻る |
---|
K.YAIRI LO CTM(SB)
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | 納期目安 |
---|---|---|---|
K.YAIRI | LO CTM(SB) | ¥169,620 | 2022年4月~5月 |
スペック
TOP | Solid Spruce |
BACK/SIDE | Mahogany Laminate |
NECK | Mahogany |
FINGER BOARD | Ebony |
BRIDGE | Ebony |
ナット幅(mm) | 42mm |
スケール(弦長)(mm) | 645mm |
付属品 | ハードケース付属 |
カラー | SB |
拘りポイント
- ヘッドロゴをエンジェルのツタあり
- カラーはSB
- ペグはゴトーSG301-01-CK
- ロゼッタはホンジュラス・ローズ1リング
- バインディングはアイボリー
- ブリッジピンはアイボリーアバロンドット
- ブラックストラップピン取り付け
- ピックガードはYS形状のウッドタイプ
- Artec A-1ピックアップ搭載
- 塗装はオールグロス
- ブリッジはLEOタイプ
担当者コメント
クールな印象を与える本機はロックなスタイルを好まれる女性やシンガーソングライターの方にお勧めしたいモデルです。ペグはコスモブラックカラー、YS形状のウッドPGをセレクト。ブリッジ形状をLEOタイプにすることで全体的な印象としてカッコいいをコンセプトにデザインいたしました。レコーディングやライブ、路上でも使用できるようにパッシブタイプのピックアップを搭載することにより幅広い層のお客様にご満足いただける仕様になっております。
メニューに戻る |
---|
K.YAIRI RF CTM(N)
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) | 納期目安 |
---|---|---|---|
K.YAIRI | RF CTM(N) | ¥138,820 | 2022年4月~5月 |
スペック
TOP | Solid Spruce |
BACK/SIDE | Mahogany Laminate |
NECK | Mahogany |
FINGER BOARD | Ebony |
BRIDGE | Ebony |
ナット幅(mm) | 42mm |
スケール(弦長)(mm) | 635mm |
付属品 | ハードケース付属 |
カラー | N |
拘りポイント
- ヘッドロゴをエンジェルのツタあり
- ロゼッタをモザイクG
- ブリッジをYD88
- カラーはナチュラル
- 塗装はオールグロス
- スケール635mm
- ペグはゴトーSG301-01-GG
- バインディングはアイボリー
- Artec A-1ピックアップ搭載
- ゴールドストラップピン取り付け
- ブリッジピンはアイボリー
担当者コメント
弾きやすさを重視した国産モデルをお探しの方へ。拘りのロゼッタデザイン、ラインの美しいブリッジ形状、エンジェルのツタ付きヘッドロゴなどシンプルな中にも贅沢な仕様を盛り込んだモデルです。体の大きくない方にも弾きやすいRFボディ、オールグロス塗装にすることで通常モデルよりも高級感があり、艶やかで輪郭のある音色を生み出すことができます。本機はパッシブタイプのピックアップ搭載なのでライブも可能です。
メニューに戻る |
---|
オーダーの杢材選定も終わりましたので駆け足ですがヤイリの工房内をご紹介いたします!
事務所横の階段を上がると実際に鳴らす事の出来るギターが多数展示されています。
数年〜数十年と長きに渡りシーズニングされた杢材達がランク毎に区分けされております。
職人の皆様が慣れた手つきで黙々と作業をされております。
日本の技術力の高さ、丁寧さが見ているだけで伝わってきます。
メニューに戻る |
---|
工房の外の様子です。
寮に住んでいる方は今はおらず倉庫として使用しているとのこと。
K.YAIRIオーダーのご相談も承っております。
お気軽に担当古川までご相談ください。
すっかり日も落ちてきましたね。
本日はオーダー6本、K.YAIRI様のYouTube撮影と非常に内容の濃い一日でした。
最後にカスタムショップ道前氏に撮影されたシュールな動画が何に使用されるのかは多少不安ですが、、、笑。ともあれKヤイリの皆様本当に有難うございました。おかげ様で非常にカッコ良いギターが出来る予感がしております。どんなギターに仕上がるか皆様も楽しみにしていて下さいね。またギターの製作途中画像や新情報が入手でき次第、随時HPを更新してまいります。今回オーダー致しましたギターの納期は2022年3月頃を予定しております。(K.YAIRIオーダーモデル4機種は5月頃予定)オーダー致しました楽器の詳細やご予約方法、ご相談ごと等ございましたらお気軽に担当:古川までご連絡をお願い致します。それでは次回のアコギ名器探訪 第ニ回もお楽しみに!
メニューに戻る |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。