![[https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/information/20200718/11495::title=] ---- *お家練習で大人気!エレクトリック(サイレント)バイオリンをご紹介します! 「家で静かに練習できる!」「お家時間を楽器演奏で過ごしたい! […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2020/08/20200802-vnimage.png)
お家練習で大人気!エレクトリック(サイレント)バイオリンをご紹介します!
「家で静かに練習できる!」「お家時間を楽器演奏で過ごしたい!」という方に近年人気の楽器が「エレクトリックバイオリン」「サイレントバイオリン」です。
こちらのページではそんな人気のバイオリンを細かく解説していきます!
「エレクトリックバイオリン」「サイレントバイオリン」をお考えの方はモチロン、バイオリンを演奏されている方も是非ご覧ください!
『エレクトリックバイオリン』と『サイレントバイオリン』の違いは?
「エレクトリックバイオリン」も「サイレントバイオリン」も呼び名が違うだけで楽器の種類としては同じものになります(サイレントバイオリンという名称はヤマハ株式会社の登録商標です)。
こちらのページでは「エレクトリックバイオリン」の名前で解説してまいります。
アコースティックバイオリンとエレクトリックバイオリンは何が違う?
大きな違いは音の出し方です
バイオリンと聞くと、木でできたあの楽器を思い浮かべる方が大半だと思います。
アコースティックバイオリンは、ボディ部分が弦の振動を共鳴させて音を発生させる仕組みで出来ています。
このような仕組みで音を出していますので、音量のコントロールは奏者に全て委ねられます。
また、いくら小さな音量で演奏しても一定の音にはなってしまうので、限りなく音を小さくすることは厳しいです。
対してエレクトリックバイオリンは、弦の振動をピックアップ(マイク)が拾い、電気的に音を増幅する仕組みです。
電気的に増幅するので、音量のコントロールがとても容易で、ボリュームつまみを動かせば簡単に音量を上げ下げできます。
また、音はスピーカーやヘッドホン・イヤホンから出ますので、ステージで演奏したいときは大型のスピーカーに繋げるだけで大音量の演奏が出来ます。反対にお家で静かに練習したいときは、イヤホンに繋げれば外にはほとんど音は漏れず、耳の中でだけバイオリンの音をお楽しみいただけます。
エレクトリックバイオリンのメリット・デメリットは?
お家で静かに練習できます!
音量はボリュームつまみでコントロールすることが出来ますので、お家で練習する際はイヤホンに繋いであげれば、音はイヤホンの中だけで聴くことができます。
ただし、それでも弦が擦れる音(弓で弾いた時に弦が振動する音)は鳴ってしまいますが、通常のバイオリンの音に比べるとはるかに小さな音です。
鉄筋コンクリート造りのお部屋であれば、お部屋の扉を閉めて窓を閉めてしまえばお隣にはほとんど音は漏れないと思います(お部屋の構造などにより漏れることがある場合もございます。)。
実際にどれだけの音量になるかは、こちらの動画をご覧ください。
大型アンプに繋げればステージでの演奏もできます!
エレクトリックバイオリンは繋げるスピーカー・ヘッドホン次第で音量をコントロールできます。
ですので、エレキギターやドラム等大音量の楽器と一緒に演奏する場合でも、大型アンプに繋げてあげれば他の楽器の音量に負けない大音量で演奏することが出来ちゃいます!
エレクトリックバイオリンがあれば、上の動画のようなバイオリンメインのライブステージも簡単にできますよ。
エフェクターに繋げれば多彩な演奏表現もできます!
電気的に音を出す楽器ですので、エレキギターのような『ギュイーーン』という歪んだ音や、ホールで演奏しているようなエコーやリバーブの効果、ちょっと変わった音色なども『エフェクター』という機器を繋いであげれば簡単に出すことが出来ます。
基本的にはエレキギター用のエフェクターで対応できますので、ステージでエフェクトをかけたい方は断然エレクトリックバイオリンがオススメです!
メンテナンスがアコースティックバイオリンより簡単!
通常のバイオリンは、楽器の状態を維持するためや楽器の鳴りを調整するために、まめに技術者に調整をお願いする必要があります。
それに対してエレクトリックバイオリンは、音を出す仕組みが機械的な物なので、機械部分や糸巻き等物理的にパーツが壊れなければ、基本的には特に調整をしなくてもお使いいただくことが可能です。
でも弦や弓の毛は通常のバイオリンと同じ様に消耗しますので、弦交換や弓の毛替えはしっかり行う必要があります。
表現の幅はアコースティックバイオリンの方が上かも?
音量調整やメンテの簡単さではエレクトリックバイオリンが圧倒的に優位ですが、それでもアコースティックバイオリンそのままの演奏が出来るかというと微妙なところです。
例えばダイナミクスレンジ(音の強弱の幅)の広さは、音量の幅がスピーカーやイヤホンに捕らわれるエレクトリックバイオリンに比べ広いと感じます。確かにエレクトリックバイオリンだとアンプ次第で大音量にはなりますが、その分小さな音(p,ppのような)も大きくなってしまうので、表現できる強弱の幅はある程度制限されてしまいます。
それに対してアコースティックバイオリンは、そのような制限もありませんので、ダイナミクスレンジの幅は奏者の技量次第で広げていくことが可能です。
その他にも様々要因はありますが、演奏表現の幅広さはやはりアコースティックバイオリンに軍配が上がります。
エレクトリックバイオリンはこんな方にオススメ!
ここまでエレクトリックバイオリンの特長、メリット・デメリットをご案内してきましたが、その上でエレクトリックバイオリンはこんな方にオススメです!
バイオリンを家で弾きたいけど音が気になる方!
音量調整が出来るエレクトリックバイオリンがオススメです。
趣味でやってみたい方!
高度な演奏までは求めないけど、バイオリンを弾けるようになりたいなぁとお考えの方は手軽にできてオススメです。
ライブで使いたいという方!
大音量での演奏やエフェクターを使った演奏が出来るエレクトリックバイオリンがオススメです。
当店オススメエレクトリックバイオリンのご紹介
ここでは「実際に弾いてみよう!」と思われた方にオススメのエレクトリックバイオリンをご紹介します。
どのバイオリンも当店でお取り扱い中です。
店頭の他に、楽器専門オンラインショッピングサイト『デジマート』へも出品しております。
ご自宅に居ながらお求め頂くことができますので、是非ご検討ください。
お家で練習できるバイオリンなら
『ヤマハサイレントシリーズ』がオススメ
ヤマハサイレントシリーズは、「お家で静かに練習できるバイオリン」というコンセプトで製作されているエレクトリックバイオリンです。
アコースティックバイオリンの音量と比較して約1/10の音量で練習することができます。
また、ネックやペグ(糸巻き)・駒などの木製部品はアコースティックバイオリンと同じ材料を使用。そのため、普段アコースティックバイオリンをお使いの方でも違和感なくお使いいただけます。
もちろん弓も普段お使いのものを使用できますし、肩当てもKUNやマッハワン等のブリッジ式肩当であれば楽器にそのまま装着できます。
普段アコースティックバイオリンを弾かれる方はもちろん、久しぶりにバイオリンを弾きたいという方にも違和感なく弾いて頂けるオススメエレクトリックバイオリンです。
ケース・弓・松脂がセットになったサイレントバイオリン
YSV104S
サイレントバイオリンのベーシックモデル「YSV104」にケース・弓・松脂と弾く為に必要な道具がセットになっています。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メーカー | YAMAHA | YAMAHA | YAMAHA |
型名 | YSV104S | YSV104S | YSV104S |
カラー | ブラウン | ブラック | レッド |
定価 (税込) |
¥143,000 | ¥143,000 | ¥143,000 |
販売価格 (税込) |
¥128,700 | ¥128,700 | ¥128,700 |
WEBから ご購入 |
![]() |
![]() |
![]() |
商品仕様
棹部 | メイプル |
---|---|
胴部 | スプルース |
側部 | 合成樹脂 |
指板 | 現行仕様:ローズウッド 新仕様:樹脂含浸材 ※随時変更 |
糸巻 | エボニー |
ブリッジ | メイプル(ピックアップ内蔵タイプ) |
アジャスター | 4弦 |
ピックアップ | 駒内蔵式ピエゾピックアップ |
コントロール(本体) | ボリューム |
コントロールボックス | ボリューム、サウンドタイプスイッチ(ROOM/HALL) |
入出力端子 | 楽器接続端子(入出力)、Auxイン端子(入力)、Phones端子 (すべてミニフォンジャック) |
電源部 | 単3アルカリ電池またはニッケル水素電池×2(別売) |
電池寿命 (連続使用時間) |
アルカリ電池:約29時間、ニッケル水素電池使用時:約24時間 |
寸法(L×W×H) | (本体)583mm×206mm×111mm (コントロールボックス)98mm×70mm×20mm |
重量 | (本体)約490g (コントロールボックス)約70g(乾電池含まず) |
付属品 | イヤフォン・接続ケーブル・弓・松脂・ケース・取扱説明書・保証書 |
ライブでも使うなら!より本格的な音作りが出来るサイレントバイオリン
SV250
よりアコースティックバイオリンに近い重さやバランスを実現し、サウンド面でもピックアップ(マイク)を2ケ所に配置してより幅広い音色表現を可能にしたモデルです。家で練習し、ライブステージでもプレイする方にオススメのモデルです。
メーカー | 型名 | 定価 (税込) |
販売価格 (税込) |
WEBからご購入 |
---|---|---|---|---|
YAMAHA | SV250 | ¥176,000 | ¥158,400 | 準備中 |
商品仕様
カラー | ブラウン |
---|---|
棹部 | メイプル |
胴部 | スプルース / メイプル |
側部 | 合成樹脂 |
指板 | エボニー |
糸巻 | エボニー |
ブリッジ | メイプル(ピックアップ内蔵タイプ) |
テールピース | Wittner社製/Ultra |
アジャスター | 4ピース(Wittner社製) |
あご当て | 合成樹脂 |
ピックアップ | 駒下配置方式ピエゾピックアップ 駒内蔵式ピエゾピックアップ |
コントロール(本体) | PICKUP BLEND |
コントロールボックス | ラインアウトボリューム、トレブル、ベース、 ヘッドフォンボリューム、グランドリフトスイッチ、 バランスドアウトPADスイッチ |
出力端子 | イヤフォン出力、ラインアウト、BALANCED OUT |
電源部 | 単3電池×2またはACアダプター入力またはファンタム電源(電池、ACアダプター PA3-Cは別売) |
電池寿命 (連続使用時間) |
【マンガン電池】(イヤホン使用時)約15 時間 /(未使用時)約45 時間 【アルカリ電池】(イヤホン使用時)約50 時間 /(未使用時)約120 時間 |
寸法(L×W×H) | (楽器本体)591mm×206mm×117mm (コントロールボックス)127mm×72mm×36mm(ボタン突起除く) |
重量 | (本体)約500g (コントロールボックス)約260g(乾電池除く) |
付属品 | イヤフォン・接続ケーブル・接続バンド2本・取扱説明書・保証書 |
ライブステージ演奏メインで使うなら
『ヤマハエレクトリックバイオリン』がオススメ
斬新なデザインながら、形状はアコースティックバイオリンと同じ形状を保っており、持ち替え時にも違和感なく演奏できます。またコントロールボックスを無くし、本体とダイレクトにPAと接続可能となっており、ワイヤレスシステムとの接続も簡単です。
よりライブ仕様で使えるよう、本体にはピックアップの信号を直接出力 ( ダイレクトアウト) するスイッチが装備され、高出力ピックアップのサウンドをロスなく最大限出力することが可能になっています。
まさに、ビジュアル面でもサウンド面でもよりステージでの使用に適したエレクトリックバイオリンとなっております。
ステージユースにフォーカスしたエレクトリックバイオリン
YEV104
商品画像 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
メーカー | YAMAHA | YAMAHA |
型名 | YEV104 | YEV104 |
カラー | ナチュラル | ブラック |
定価 (税込) |
¥93,500 | ¥93,500 |
販売価格 (税込) |
¥84,150 | ¥84,150 |
WEBから ご購入 |
準備中 | 準備中 |
商品仕様
寸法 (幅×高さ×奥行) |
204mm×592mm×111mm |
---|---|
重量 | 約560g |
胴部 | スプルース/マホガニー/メイプル |
側板/フレーム | ウォルナット |
棹/ネック | メイプル |
指板 | 樹脂含浸材 |
駒/ブリッジ | メイプル(ピックアップ内蔵タイプ) |
糸巻き | エボニー |
テールピース | 合成樹脂(アジャスター内蔵) |
顎あて | 樹脂製 |
ピックアップシステム | 駒内蔵式ピエゾピックアップ |
コントロール | ボリュームコントロール 、切替スイッチ( ボリュームコントロール有効化スイッチ) |
出力端子 | パッシブアウト( φ 6.3 モノラル標準) |
付属品 | 箱、取扱説明書・保証書 |
いかがでしたか?
当店では、ヤマハサイレントバイオリン・エレクトリックバイオリンの他アコースティックバイオリンも豊富に取り揃えております。
ご興味のある方もない方も是非一度お問合せ・ご来店下さいませ。
当店弦楽器担当が細かくご案内させて頂きます。
皆様のご来店・お問合せ、心よりお待ちしております。
お問い合わせはお気軽に当店まで
弦楽器に関するお問い合わせは担当宇野(うの)まで。お気軽にお問い合わせください!
お電話でのご相談も承っております!
店舗名 | 名古屋パルコ店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 052-264-8316 |
担当 | 宇野(うの) |
WEB上からもお問合せできます♪下の画像からお進みください
オーケストラ部・楽団など団体様のお問合せはこちらからどうぞ
私がご案内いたします!
弦楽器担当 | 宇野(うの) |
---|---|
略歴 | 13歳より中学校吹奏楽部でサックスを始めました。主にバリトンサックスを担当し、中学・高校では学生指揮者も担当しています。大学時はマーチングパーカッションをメインで演奏する傍ら、地元高校OB吹奏楽団にて引き続きサックスを演奏していました。同時に出身高校吹奏楽部木管低音パート指導の経験もあります。大学卒業後はSoul,Funkバンドにおいてもホーンセクションとして演奏活動を行い、現在はYanagisawaシルバーソニックバリトンサックスを所有し、名古屋市内の吹奏楽団においてバリトンサックスを担当しています。島村楽器管楽器シニアアドバイザー資格取得。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。