![軽量コンパクトでスピーカー搭載!Rolandの新たなステージピアノRD-88が入荷(売り切れの際はご容赦くださいませ)&大好評展示中! |*メーカー|*品番|*販売価格(税抜)|*ご購入URL| |Roland|RD-88|[!¥125,000!]|[https://www.digimart.net […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2020/03/20200318-rd88debut.png)
軽量コンパクトでスピーカー搭載!Rolandの新たなステージピアノRD-88が入荷(売り切れの際はご容赦くださいませ)&大好評展示中!
メーカー | 品番 | 販売価格(税抜) | ご購入URL |
---|---|---|---|
Roland | RD-88 | ¥125,000 | こちら |
今年のNAMM SHOWにて発表され大きな話題を呼んだRolandのステージピアノRDシリーズの最新作『RD-88』が遂に3月28日より発売開始!
歴史あるRDシリーズの88鍵盤モデルの中でも最も軽量、コンパクト、更に本体にスピーカーを搭載した期待のモデル!!
今期一番注目度の高いステージピアノです!!
RD-88/RD-88-SCの魅力を動画で紹介!
同社の最上位ステージピアノRD-2000直径のモデルでありつつ、コストもサイズも大幅にスリムになったRD-88/RD-88-SC。
一体どんな機種なのか、上位機種との違いはどんなところにあるのか、また、どんな音色や機能を有しているのかを実際の機種を演奏しながら分かりやすくご解説しております!
是非ご覧ください!
RD-88について
RDシリーズは、30年以上に渡り多くプロのキーボーディストに選ばれ、世界中のステージで愛用されてきました。
RD-88は高い評価を得ているRDシリーズのサウンドと高い演奏性能を、軽量でコンパクトなボディに凝縮。RDシリーズとしては初のスピーカーを搭載し、自宅やスタジオなど場所を選ばず活躍します。
マイ・ファースト・ステージピアノに最適なRDシリーズの新しいラインナップです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税抜) | ご購入URL |
---|---|---|---|
Roland | RD-88-SC | ¥125,000 | こちら |
そして島村楽器より何とRD-88のオリジナルモデルが登場!
通常のRD-88と価格は同じ・機能も同じで、通常付属のペダルDP-2に加え、本来は別売りの純正ペダルDP-10、そしてJ-POPのヒットソング5曲の音色・楽曲データを収録したUSBメモリを付属!
今期一番注目度の高いステージピアノです!!
※RD-88-SCには下記オリジナルコンテンツが付属します
1) 「J-POPヒットソング5曲 弾き語りチャレンジ音色・楽曲データ」収録USBメモリ付属(下記楽曲リスト参照)
2) ダンパーペダルDP-10とコントロールスイッチDP-2付属(※)
楽曲名 アーティスト名
1 プリテンダー Official髭男dism
2 紅蓮華 Lisa
3 千本桜 初音ミク
4 夜に駆ける YOASOBI
5 パプリカ 米津玄師
イス、キーボードスタンドをセットに!純正ペダルも2本付属、更に豪華音色・楽曲データ収録USBメモリも付属!RD-88-SC スペシャルセットもご用意!
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | ご購入URL |
---|---|---|---|
Roland | RD-88-SCスペシャルセット | ¥148,115 | こちら |
これから色々揃えたい人に!
RD-88-SCに、使い勝手に優れたイス・キーボードスタンドをセット!
更に純正ペダルも2本付属、豪華音色・楽曲データ収録USBメモリも付属!
【セット内容】
・Roland RD-88-SC/ステージピアノ
・OnStage Stand KS7591/キーボードスタンド
・OnStage Stand KT7800/キーボードイス
・Roland DP10/ダンパーペダル
・Roland DP2/フットスイッチ
・「J-POPヒットソング5曲 弾き語りチャレンジ音色・楽曲データ」収録USBメモリ付属(
ここが凄い!RD-88の魅力をご紹介!
各所で大きな話題となっているRolandの新たなステージピアノ『RD-88』!
RolandのRDシリーズと言えば、1986年、当時の最先端デジタル技術であるSA(Structured Adaptive)音源方式を搭載しエルトン・ジョンら歴史的アーティストに愛用されたRD-1000(当時の定価はなんと50万円超え!)を筆頭に30年以上プロ・アマ問わず多数のアーティストに愛用されるローランド・ステージピアノの代名詞的存在!
RD-1000を皮切りに、SA音源方式を受け継ぎつつ価格を約半分に抑えたコスパに優れたRD-300、90年代にはRD-500や小室哲哉氏の使用でも有名なRD-600、2000年代に入ってからはRD-700シリーズ、同モデルは無印、SX、GX、NXと世代順に4機種リリースされ、どれも大変な人気を誇りました。
その他にもやや軽量なRD-300NXやニッチな需要を満たす64鍵盤仕様のモデルRD-64、2015年には担当の所有するRD-800等、常に時代をリードするステージピアノとして業界の一翼を担っていました。
そして現行機種ではまらしぃ氏やsumikaのキーボーディスト小川 貴之氏、ADAM at氏など、多くのアーティストに愛用されている2017年発売の『RD-2000』がフラグシップモデルとして君臨しています。
そんな流れを汲んで新たにリリースされるRD-88、果たしてどんなところが優れているのでしょうか?!
RDシリーズをこよなく愛する担当の目線で細かく掘り下げてご紹介していきたいと思います!!
魅力その①:88鍵盤のRDシリーズの中では、もっとも軽量かつコンパクト!
いずれのRDも音、鍵盤のタッチ、品質、どれをとっても素晴らしいモデルなのですが…
ただ1点悩みを挙げるとすれば、その“重量”にありました。
当時のRD-1000はなんと43.5kg(!!)という超重量級モデル、運搬するのも一苦労だったのだとか。
それから時は流れ、、、現行の上記RD-2000では木製鍵盤を採用しつつも22,5kgまで軽量化することに成功しました。
しかしながらそれでもなお運搬は大変!
20kg前半、これは例えるなら小学1~2年生一人分の体重とほぼ同じ。重い!
もっと楽器的に例えるなら、エレキギターのレスポールが約4kgなので、約5本分に相当します。重い!
男性でも女性でもこれを運搬するとなるとかなりの労力が必要です…。
2010年代中期にも比較的軽量とされたRD-300NXというモデルがありましたが…こちらでさえ、重量は17.5kgもありました。
しかし!
今回のこのRD-88はそれらを遥かに凌駕する13.5kgという圧倒的な軽さを実現してしまいました!
これは従来のRDシリーズの中でも驚異的な軽さ。
以前、RD-64という64鍵盤仕様のRDモデルが発売されており、それが12.8kgでしたが…RD-88は88鍵盤降る仕様なのに64鍵盤のモデルとほぼ変わらない重量に仕上がっています。
更に重量だけでなく、縦・横も一回り以上スリムになっている模様!
いずれも演奏活動で持ち運びが多いアーティストさん達にはとっても有難い仕様です!!
魅力その②:6W出力のスピーカーを搭載!
今回のRD-88の大きな特徴でもあるのがこの“スピーカー搭載”という点!
「え?電子ピアノって普通スピーカーが最初から付いているんじゃないの?」
とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
勿論、最初からスピーカーを搭載しているモデルも発売されています。
が、それらは『電子ピアノ』であり、このRDのような『ステージピアノ』にカテゴライズされる製品とは異なるのです。
ステージピアノは、名前の通りステージ上で大きなスピーカーやPA機器を通して使用される事を主としている為、多くのモデルにスピーカーを搭載することはありませんでした。
スピーカーを搭載する分だけ筐体が大きくなったり、重量も増えてしまったりするので、除外することが多いんですよね。
しかし、昨今はそんな大きなステージではなく、カフェやバー、公共施設などの小規模な環境で演奏する機会も多くなってきました。
そういった場所はたいていライブハウスのような音響機器やシステムが整っていないので、アーティスト達は日々苦悶していたのです。
何より、家でサラッと弾きたいときにわざわざスピーカーを引っ張り出してケーブルを接続して…って準備するのも結構面倒くさかったのです。
電源を入れてすぐ弾けるのであれば、こんなに楽なことはありません!
そんな中でこのRD-88は、そういった演奏者の需要にステージピアノでありながらスピーカーを搭載してしまったという優れもの!!
6W出力のスピーカーを2基搭載し、自宅や小規模な環境であれば1台でこなせてしまうようになりました!
しっかりと顧客の要望を形にして下さっているんですねー素晴らしい!!
魅力その③:Rolandの人気鍵盤『PHA-4スタンダード鍵盤/エスケープメント付』で抜群の演奏感!
世の中にはもちろん、このRDよりも更に軽量な88鍵盤モデルが存在します。
例えば、同じRolandから発売されているGO-88Pというモデルは、88鍵盤ながら約7kgという超軽量モデル!
そしてこのGO-88Pもスピーカーを内蔵しているモデルです。
しかし!鍵盤のタッチがピアノのような重みのあるものでは無いのです!
例えるならエレクトーンのようなフワフワとしたもので、これは『セミウェイトタッチ』と称されるものでピアノのようなどっしりしたタッチ(こちらはハンマータッチ、ハンマーアクション等と称されます)では無いので、ピアノとしての演奏性を求めるのであればRDシリーズのようなピアノ感のあるタッチのものがおすすめです!
そんな中でRD-88にはRolandの多くの電子ピアノに採用されるPHA-4スタンダード鍵盤が採用されています。
このモデルは従来の鍵盤より、打鍵検出の精度を100倍以上に高めた「高精度センサー」を搭載しており、表現力豊かな演奏が可能な定番の鍵盤。
さらにこの鍵盤には、「アイボリー・フィール」と「エスケープメント機構」という、タッチに関する重要な特徴があります。
アイボリーフィール:象牙調鍵盤のことを指し、しっとりと指に吸いつく手触りを再現し、長時間の演奏で指が汗ばんでも滑りにくく、グランドピアノに近い弾き心地となるよう仕上げとなっています。
エスケープメント:グランドピアノ特有のクリック感を指し、鍵盤を押し込んでいくと途中で「カックン」と沈み込むグランドピアノならではのタッチを忠実に再現しています。
本体は軽量でありながら、拘りの鍵盤でグランドピアノさながらの抜群のタッチを誇るモデル、ということですね!
ちなみにこのPHA-4鍵盤は担当の所有する前フラグシップ機種のRD-800と同じで御座います。
RD-800は2016年に25万円くらいで購入したのですが…わずか数年で、それと同じグレードの鍵盤が約半額のモデルにも搭載されるだなんて…く、悔しい!!(笑)
魅力その④:Rolandの持つ高品位音源SuperNaturalを独自チューニング!更に新開発音源『ZenCore』も搭載!
タッチや軽量さも重要ですが、楽器において何より大事なのは『音』の面ですね!
このRD-88はその点もぬかりなく強化されています!
RD-2000や高品位シンセサイザーFAシリーズなどでも採用されており定評のある音源方式SuperNaturalのピアノ、エレクトリックピアノ音源を本機種にも搭載。ただそのまま載せているだけでなく、なんとRD-88用に新たにチューニングし直し、より力強く幅広い音が表現可能になっています!
更に注目すべきは、新開発の『ZEN-Core』音源エンジンも搭載!
このZEN-Core音源は昨年発売されたRolandの最上位シンセサイザーFANTOMシリーズにてはじめて採用された新開発で、Rolandが約半世紀に渡って培ってきた、アナログ、デジタル、バーチャル・アナログ・シンセサイザーを研究開発してきた歴史とノウハウを結集して作られた驚異の音源!
バーチャル・アナログと、PCM(最大同時発音数256音)のサウンド・エンジンを合わせ持ち、強力なDSPエフェクトを内蔵に、音作りに不可欠な様々なパラメーターを高解像度で編集することが可能な次世代サウンドエンジンなのです!
簡単に言えば最新鋭のメチャクチャ良い音がたくさん入っている、という事ですね!
音色数もなんと3,000音色以上収録、エフェクトも90種類以上と従来のステージピアノを遥かに凌駕する盛り盛りモリモリな内容となっております!
一例として…1990年代、あの小室哲哉が最も使用されていたシンセサイザーJD-800のピアノサウンドもバッチリ収録!
このカチッ!!キラッとしたサウンドがたまりません!
GlobeのDEPARTURESのイントロなどは、モロこれですね…TK楽曲をコピーするなら必要不可欠なサウンドです!
ピアノ、エレピ、オルガン、シンセ等々、当店Roland Planetスタッフ栃木ことドクターTによる実際の演奏にて、RD-88のサウンドもチェックして頂けますよ!
Apple Mainstage等のソフトシンセとのインテグレーション
皆様はMacやiPhoneで知られるApple社からリリースされているMac用のソフトウェア『Main Stage』をご存知でしょうか?
Main Stageはその名の通りステージでのライブ演奏の為に開発された音楽用ソフトウェアで、3,600円という比較的リーズナブルな価格にも関わらず様々な高品質な音色やエフェクトを内蔵、またそれらを簡単に切り替えながらライブパフォーマンスをすることが出来る優れたソフトウェアで、現在海外を中心にプロのアーティストから高い注目・評価を得ています。
このRD-88は本体に内蔵されているサウンドだけでなく、上記のMain Stageとの連携機能によりソフトウェア・シンセサイザーのサウンドを演奏することが出来てしまいます。
例えば、楽曲制作した際に使用したソフトシンセをそのままライブでの演奏に使用したり、お気に入りのソフトシンセとRD-88の音源を混ぜ込んだ独自のサウンドを構築、使用し演奏することも出来るのです。
ここも従来のステージピアノには中々無い、次世代的な発想ですね!
日本でも人気バンドKing Gnuの井口さんがステージ上でソフトシンセとMIDIキーボードで演奏されていらっしゃったりしますが…プロの中では“ステージ上でソフトシンセを使う”というのはもはや当たり前の行為になりつつあるようです。パソコンによる音楽が隆盛の時代、今後はアマチュア、一般層でもそういった演奏がスタンダードになっていくのだと思います!
そうなったときにこのRD-88は大いに活躍してくれるでしょう!
持ち運び用のケースはRolandの新しい88鍵盤用ソフトケースCB-B88V2が丈夫にフィット!
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | ご購入URL |
---|---|---|---|
Roland | CB-B88V2 | ¥16,500 | 準備中。お店に直接お問い合わせ下さい |
実際に当店でも取り扱いが御座いますので、気になる方は店頭で入れてみて下さい♪
如何でしたでしょうか。
簡単にではありますが、Rolandの新たなステージピアノRD-88についてポイントをご紹介させて頂きました!!
軽量、コンパクトで抜群の音質と鍵盤のタッチ感、更にパソコンとの連携など、魅力たっぷりな本機種!
当店でも大好評展示中です。気になる方は是非当店へお越しください!
皆様のご来店、お待ちしております!
この記事の投稿スタッフ
投稿者 | 立浦 |
---|---|
プロフィール | 高校1年からエレキギターをはじめ、大学卒業まで月のアルバイト代の殆どをバンド活動、それに伴う機材に費やしてきた人柱。そして一児のパパ。これまでに買ったギターやベースなどの竿ものは15本以上、エフェクターに関しては30台を超えてからは数えていません…その他にもシンセ、アンプ、DTMソフトetc...一体いくら使ったのか、分かりません。でも、でもね!自分で買ってきたからこそ、商品の使い方はもちろん、良いところも悪いところもなんでもご提案出来る自信がありますよ!当店ではそんな経験を生かしてアンプ、エフェクター、シンセサイザー、PA、DTM、DJなど、幅広く担当しております。貴方にピッタリな楽器、是非一緒に探させてください! |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋パルコ店 |
---|---|
担当 | 立浦(たてうら) |
電話番号 | 052-264-8316 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。