![こんにちは、ヤマザキです! 先週のコンデンサ交換 コンデンサー?交換【店長の気まま日記21】 に引き続き、配線材を変える事でサウンドを作っていく内容です。 今回は一般的なPOTやスイッチ間の配線だけで無く、ピックアップから伸びている線も同時に交換します。 上が元々の1芯シールド線。細い線材の周りが網 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-repair-guitar/wp-content/uploads/sites/172/2018/08/20180829-2.jpg)
こんにちは、ヤマザキです!
先週のコンデンサ交換
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-repair-guitar/letter/20180826/1196
に引き続き、配線材を変える事でサウンドを作っていく内容です。
今回は一般的なPOTやスイッチ間の配線だけで無く、ピックアップから伸びている線も同時に交換します。
上が元々の1芯シールド線。細い線材の周りが網線で覆われており、対ノイズの面で大きな効果を発揮してくれる線です。
下が今回使用する、4N純銀配線材。
線の太さの変化や撚線→単線など、音の変化に合わせて使用するPOT等も変更、今回はボリュームを500K、トーンを1MのPOTに併せて変更しました。
先週の記事にも紹介の有りました「鵺デバイス」、折角の機会なので早速試してみました!
..比較的たくさんコンデンサは試して来た方なのですが、この感覚は初めてでした。
音の立ち上がりや独特なコンプ感?など、言葉では言い表し切れない「そうそうコレコレ!」感と言いますか、痒い所に手が届いた感じです..。
アンプやエフェクター、ケーブルを選ぶ感覚で、内部配線やコンデンサの交換も検討してみて下さい。
楽器をお持ち頂き、ざっくりとイメージをお伝え頂ければ、(グっっと、や ドカッと、パラっとなど擬音にも対応しております。)お好みに沿った素材をご案内致します。
以上、ヤマザキでした!
今回の修理内容
- 工程1 配線材、POT、コンデンサ交換
合計金額 | ¥15,700+送料 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。