気付いたら春ですね。先日、名古屋城に桜の写真を取りに行ったのですが、カメラの電源を付けたら電池を入れてくるのを忘れて何も撮れなかった店長です。
そんな悲しい話はここまでにして、今回のリペア事例はこちら!
お預かり時の状態です。ごちゃごちゃしていますね。中古で購入されたそうでオーナーさんもどんな配線になっているか把握出来ていません。
(ちなみにオリジナルプリアンプSWとボリュームPOTにあるSWで2Hと3Sを切り替えられるという仕様でした)
リペア依頼としては「オリジナルプリアンプは残すけど、極力シンプルに使えるように。あとは店長のお任せで!」
お任せって!?(笑)
何度もご依頼頂いているお客様なので、本当にお任せで作業させて頂きました!
ミニSWは取り除き、オリジナルプリアンプと5WAYレバーSWという基本的な仕様にしました。
店長の遊び心として、フロント+センターのハーフトーン時は、フロントPUをTAPさせてストラトのような切れの良いサウンドに。センター+リアのハーフトーン時は、リアPUはTAPせずイメージとしてP90に近いようなサウンドが出るようにしてみました。
だんだん専門用語が増えてきてしまいましたね。話したい事はまだまだあるのですが、簡単に説明すると「リペアをどうお願いしていいか分からない時は、店長のお任せで!って言ってい頂いても良いですよ!」って事です。
お客様の好みやお持ち込みの楽器の状態から最善のリペア・カスタマイズをご案内します!
今回の修理内容
配線修理(パーツ交換込み)、フレットすり合わせ
合計金額 | ¥22,600(税込み) |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。