![皆さんこんにちは! リペアマン「ナエ」です! なかなか日本で聞きなれない名前ですよね? いろんなところでハーフと間違われるのですが 実は私、純粋なルーマニア人です!(笑) 「じゃあなんでそんなに日本語がペラペラなの?」と思われる方も多いのですが、 生まれも育ちも日本なので、中身は95%日本人なんです […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-repair-guitar/wp-content/uploads/sites/172/2021/09/20210929-unnamed-7-scaled.jpg)
皆さんこんにちは!
リペアマン「ナエ」です!
なかなか日本で聞きなれない名前ですよね?
いろんなところでハーフと間違われるのですが
実は私、純粋なルーマニア人です!(笑)
「じゃあなんでそんなに日本語がペラペラなの?」と思われる方も多いのですが、
生まれも育ちも日本なので、中身は95%日本人なんですよね、、笑
むしろ母国語がほとんど理解出来ないというよくわからない状況に置かれています。
一昨年までは毎年家族でルーマニアに帰っていたのですが、
昨今のコロナ渦で2年間帰ることができていないのでちょっと落ち込んでいます、、
来年こそは帰りたい、そう思う日々が最近多くなっている気がしますね(笑)
少し話が長くなりましたが、
今回リペアする楽器はコ・チ・ラ!!
世界のYAMAHAです!
こちら電池の裏蓋がなくなっており、お客様から「電池をなるべく固定してほしい」というご依頼でした。
このモデルは残念ながら生産終了してしまい部品が入手できないうえに、
汎用の電池ボックスもサイズが合わずボディーを加工しないと入らない、、
どうしたものかと考えた末に、
無いものは作ればいい!
と、自分の限界に挑戦することにしました(笑)
早速寸法をメモメモ....
素材となるパネル材を切り出し
ピッタリ入るように外周を整えます。
それと同時に取り出しやすいよう、指をひっかけられるくぼみも制作。(写真を撮り忘れました、、)
このままだとねじ一本で止まっているだけなので、すぐに電池が外れてしまいます。
これに改良を加えて.....
パネルがしっかり固定されるように爪を二か所追加してみました!!
あとは全体を仕上げ、なるべく隙間が出ないように整えてあげれば
完成です!!思った以上にうまくいき、お客様にも満足していただけたので、苦労が報われました!!
今回の修理内容
電池カバー製作+素材費用
合計金額 | ¥7,125(税込み)+送料 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。