![みなさん本当にお久しぶりです。]]前回更新から半年以上過ぎてしまいました。]]年末年始からリペア受付数がありがたい事に増え続けています!!]]最近では直接ご来店される方も多く、中には他県から何時間もかけていらっしゃるという方もいます。]]店舗自体の認識が増えたということ、純粋に頼りにして下さっている […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-repair-guitar/wp-content/uploads/sites/172/2019/05/20190531-img_3038.jpg)
みなさん本当にお久しぶりです。
前回更新から半年以上過ぎてしまいました。
年末年始からリペア受付数がありがたい事に増え続けています!!
最近では直接ご来店される方も多く、中には他県から何時間もかけていらっしゃるという方もいます。
店舗自体の認識が増えたということ、純粋に頼りにして下さっていること、とにかく嬉しい限りです。
お客様自身リペアをしていく中で楽器の特徴を知り、その他の個体に興味を持ちリペアマン、技術者の直接のアドバイスを受け新しい楽器を購入される方も最近は増えてきました。
名古屋ギター&リペアはリペア専門店です!だから楽器は買えない?.....と、思っていませんか?
そんなことはありませんよーーーーーーーーーーーーー!
買えます!
楽器!
買えます!
スタッフ全員技術者であるからこそ聞ける内容もあります。自分に合った1本を技術者の直接のアドバイスの基で選んでみませんか!!
店内に無い楽器もお探ししてご自宅に直接お届けも可能です!
詳しくは直接スタッフやお電話などでご相談下さい!!
それではいよいよ本題、リペア事例の紹介です。
今回はTokaiのプレべタイプのベースリペアです。
ご依頼内容はノイズが気になるという事でした。ポットにガリがありジャックの接触不良が確認できたためパーツの交換をしました。
古い電装を外して新しいパーツを付けます。
完了です。
今回はその他にナットの消耗もあったため交換をしました。
ナットを外して、
ナット材を成型して、
取り付けて弦を張って調整で全体的にバランスを取って完了です。
基本調整などに関しては以前の記事に詳しく記載していますので、興味があればそちらもご覧ください。
↓↓↓
~ギターの基本調整とは?~デュエリスト長谷川のリペア奮闘記 turn1
いかがだったでしょうか。
今回は最近非常に多かった依頼で電装のトラブルについて紹介しました。
ジャックなどは特にシールドの抜き差しがあるのでどうしても物理的な消耗で接触不良になりやすいです。
些細な事でも構いません!
お気軽に名古屋ギター&リペアにご相談下さい!!
今回の修理内容
ジャック交換、ポット交換×2、ナット交換、弦交換(パーツ、弦代、送料込み)
合計金額 | ¥24,592(税込み) |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。