![*早めの準備で、自信を持って当日を迎えよう! 島村楽器の音楽教室では、保育士を目指す皆様を応援しています。 特に、実技の音楽試験ではポイント抑えて対策することで合格にぐっと近づけます。一緒に試験合格を目指しましょう。 これからピアノを始める、といった方や楽譜が読めない・苦手という方もご安心ください。 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2022/01/20220106-8da19c5a49363872719ea22d65d7943f.png)
早めの準備で、自信を持って当日を迎えよう!
島村楽器の音楽教室では、保育士を目指す皆様を応援しています。
特に、実技の音楽試験ではポイント抑えて対策することで合格にぐっと近づけます。一緒に試験合格を目指しましょう。
これからピアノを始める、といった方や楽譜が読めない・苦手という方もご安心ください。
「実技試験はまだ先だから…」と思うかもしれませんが、直前で焦ることなく自信を持って試験に臨むためには今から少しずつピアノに慣れていき、基礎力も磨いておけると安心です。
試験時はもちろんのこと、保育士としてデビューするにあたっても気持ちに余裕を持ってスタートすることができますよ。
今から一緒に準備を進めていきましょう
保育士試験を受ける方へ※一般社団法人全国保育士養成協議会ホームページより抜粋
【前期試験】
筆記試験:令和4年4月23日(土)、24日(日)
実技試験:令和4年7月3日(日)
【後期試験】
筆記試験:令和4年10月22日(土)、23日(日)
実技試験:令和4年12月11日(日)
保育士資格 実技試験 音楽表現課題曲
曲目 | 小鳥のうた | びわ |
---|---|---|
作詞 | 与田準一 | まど・みちお |
作曲 | 芥川也寸志 | 磯部俶 |
規定 | 幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。(楽譜の持込可) | ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。 | 前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。 |
---|
(※規定は令和3年度保育士試験受験の手引きより引用しております)
ピアノ科講師のご紹介♪
牧野 倭子(まきの わこ) 先生
担当コース | 開講曜日 |
---|---|
ピアノコース・ 幼児の基礎音楽コース |
火曜日 |
プロフィール |
---|
2021年3月、武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科器楽コースピアノ専攻を卒業。 初めての方から大人の方まで、音楽を共に楽しむ姿勢を忘れず、 それぞれのレベルややりたいこと、人柄等に合わせたレッスンをいたします。 |
先生からのメッセージ♪
自分のイメージ通りに音が出せた時は本当に楽しいです。一緒に頑張っていきましょう!
柳澤 友美子(やなぎさわ ゆみこ) 先生
担当コース | 開講曜日 |
---|---|
ピアノコース・ 幼児の基礎音楽コース・ ソルフェージュコース |
木曜日 |
プロフィール |
---|
京都府京都市出身。京都市立音楽高校(現 京都市立堀川音楽高校)、同志社女子大学音楽学科卒業。 同大学音楽専攻科修了。在学中より、伴奏やアンサンブルで活躍。 中学校・高等学校音楽科専修免許取得。これまでに、村山知美、小林玲子、馬場和世の各氏に師事。 |
先生からのメッセージ♪
小さなお子様から80歳以上の方、はじめての方も経験者の方も、
無理なく楽しく続けていただけるように皆さまのペースに合わせてレッスンさせていただきます!
ピアノコース概要
開講曜日 | 火曜日・木曜日 |
---|---|
開講時間 | 10:30~21:00 |
講師 | - 牧野倭子- 柳澤友美子 |
レッスン形態 | 個人 |
レッスン形態 | 個人 |
レッスン回数 | 1ヶ月3~4回 年間40回 |
入会金 | ¥11,000(税込) |
月謝 | ¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
コロナウイルス感染予防・対策についてご協力のお願い
下記について皆様のご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
- レッスン来場前には検温し、ご自身・ご同伴の方(同行のご家族)に軽い風邪症状などがある場合、レッスンの受講はご遠慮ください。
- レッスン受講前には必ず石鹸を使って正しく手洗いをお願いします。ご同伴者も同様に手洗いをお願いします。
- 店舗内・レッスン室内では必ずマスク着用をお願いします。(咳・くしゃみのエチケットをお願いします。)
- レッスン室内への入室人数を制限させていただきます。(レッスン室への入室は原則レッスン受講者様のみとさせていただきます。入室を希望される場合は講師にご相談ください)
- ロビー等の共有スペースの利用・滞在は、必要最小限にとどめてください。(レッスンを受講される方優先へのご配慮をお願いいたします。)
- 教室の入れ替え時、また、楽器の準備や次回レッスンに関する申し送り時等、演奏をしていない時間は、これまでよりも長めに扉を開放し換気をさせていただきます。ご協力とご理解をお願いいたします。
- 使用済みのマスク等のゴミは、お持ち帰りください。
レッスン実施に際して感染予防の対応策を講じております。
詳細についてはお手数ですが直接店舗までお問合せ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。