【ピアノインストラクターブログ Vol.26】ピアノの指慣らしについて

名古屋則武新町店

名古屋則武新町店店舗記事一覧

2025年07月29日

ピアノインストラクターの芝田佳子(しばたかこ)です。 7月。本当に暑い日が続いていますね☀外に出るたびに「これは修行か、、?」と感じています。本当にそろそろ溶けそうです、、(笑)皆様水分補給などしっかりしてこの夏を乗り越えましょうね! 今回はピアノを弾く上で大事になってくる「指慣らし」についてまとめ […]

ピアノインストラクターの芝田佳子(しばたかこ)です。

7月。本当に暑い日が続いていますね☀
外に出るたびに「これは修行か、、?」と感じています。本当にそろそろ溶けそうです、、(笑)
皆様水分補給などしっかりしてこの夏を乗り越えましょうね!

今回はピアノを弾く上で大事になってくる「指慣らし」についてまとめてみました!
ピアノが上達するカギとなるので是非参考にしてみてください!

指慣らし

指慣らしとは?と思う方もいると思うので分かりやすく説明すると、指の準備運動(ウォーミングアップ)です。

スポーツをするときに必ず準備運動をしてから始めるように、ピアノも練習している曲を弾き始める前に、ストレッチとして指を動きやすくする練習を行ってから曲の練習をするのがお勧めです。

この指慣らしを毎回の練習の時に少しでもやっていると、ずいぶんと演奏に影響が出てくるので、結構大事です!

練習法

①ハノン1番から31番

ハノンは基本的なものから変則的なものまでさまざまな指使いが登場しており、繰り返し練習することで効率よく指を鍛えられます。

①まずはゆっくり練習
鍵盤の底を感じて指先をしっかり支えられているか確認できる速さで練習

②メトロノームに合わせながらだんだん速さを上げていく練習
楽譜には1番の所にメトロノーム指示が♩=60~108と書かれていますが、60でも結構速いです。
最初は45あたりから始めてだんだん上げていくのがオススメです!

③リズム練習
4.5ページに22種類のリズムが書いてあり、このリズム練習を取り入れると、リズムなしの16分音符で弾いているより弾きにくいところがで出てきます。これを練習していくことで、一つ一つの指がしっかり独立して動きやすくなっていきます。

このようにハノンひとつでも多くの練習法があります。
このコツコツとした日々の指のトレーニングで格段と指の動きやすさがかわってくるので、皆様ぜひ毎回の練習の始めに取り入れてみてください。

②弾きなれた曲を毎回弾く

私のオススメはやはりハノンをすることですが、やっぱり曲を弾きたい!とお思いの方でしたら、
今まで練習した曲を指慣らしの曲として弾くのは良いです!

私も、一度弾けるようになった曲を練習しなくなるとやはり、弾けなくなります😢
なのでせっかく弾けるようになった曲を忘れない為、維持するために、今まで練習した曲をやるのはとても良いです!
インテンポでもいいですが、ゆっくり指先を意識しながらやるのも効果抜群です。

基礎練習をすることが苦手な方は、是非この方法で指のトレーニングをしてみてください。

③チェルニ―を練習する

チェルニーは1冊だけではなく、「100番」、「30番」「40番」「50番」…とあります。
一番難易度が低いのは「100番」でその次が「30番」「40番」…とレベルが上がっていきます。

チェルニーは、音階練習や指の独立性を高める練習が豊富で、基礎力を効率的に向上させることができます。ハノンと比べると、だいぶ曲らしくなっているので曲を弾くことが好きな人はハマると思います。
「100番」でしたら、ひとつひとつの曲は短いので、コツコツやっていくのに最適です!
チェルニーは強弱記号などの音楽記号をわかりやすく残しているので、楽譜を読む力、表現をつける力が身につきます。

店頭に楽譜もございますので、一度手に取って見てみてください。

まとめ

今回は「指慣らし」について、書きましたが、ハノンは私も練習時に取り入れてます!上記でご案内した通り、1番から31番まであるので、カレンダーの日付で割り当てて、毎日違うものを練習するようにしています。丁度1ヶ月分の練習曲があるので、とても便利です!
表現力を上げるには、基礎の練習がやはり大事になってきます!
レッスンで取り扱っていくのも一つの手なので、もし「指が動きにくいなぁ」と感じている方は、レッスンの際にまた、ご相談ください。
今回の「指慣らし」練習を取り入れて、皆様の演奏力もアップしていけると良いです!!

過去のインストラクターブログまとめ

画像クリックで飛べます👆

メインページのご紹介

画像クリックで飛べます👆

お問い合わせ

店舗島村楽器 名古屋則武新町店
担当芝田
電話番号
052-589-4050

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。