![こんにちは!島村楽器 名古屋則武新町店フルートインストラクターの木野(きの)です!4月から6月、この時期は部活動など、ライフスタイルの変化をきっかけに新しく楽器を始められる方がとても多いです。フルートに限らずですが、管楽器は日々のお手入れが大切です。演奏後にきちんとお掃除をしておくことで楽器のトラブ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2025/06/20250615-ead6c0f38e690f59f73c85f611eae3ca.jpg)
こんにちは!島村楽器 名古屋則武新町店フルートインストラクターの木野(きの)です!
4月から6月、この時期は部活動など、ライフスタイルの変化をきっかけに新しく楽器を始められる方がとても多いです。
フルートに限らずですが、管楽器は日々のお手入れが大切です。
演奏後にきちんとお掃除をしておくことで楽器のトラブルを事前に防ぐこともできます!
楽器のコンディションを良好に保ち、長く楽しくフルートをお楽しみいただけるよう、
フルート経験者の視点から必要なお手入れグッズ、お手入れ方法も合わせてご紹介します!
私がご案内します!
則武新町店にて大人のための予約制音楽教室、フルートサロンレッスンを担当しております。
初めての生徒様にはお手入れ方法、組み立てからレッスンをしています♪
木野については下記バナーからご覧ください。

お手入れの頻度・お手入れ不足による楽器のトラブル
そもそも楽器のお手入れってどのタイミングで行うのでしょうか。答えとしては
【演奏後は必須!】
になります。こう聞くと大変に思われる方も多いかと思います。
しかしこのお手入れを行わずにいると、重大なトラブルに繋がってしまう危険性があります。
タンポの劣化
フルートのキィの裏にはタンポと呼ばれるフルートの穴をしっかり閉じる役割を担うパーツがあります。
内部にたまった水分をタンポが吸うことで柔らかさを失いしっかりと押さえることが出来ず音が鳴りにくくなります。
湿気で穴にタンポが張り付いたまま取れなくなる場合も。
金属部分の錆
見た目が悪くなるのはもちろん、演奏する際ににおいもします。あまりにもお手入れを怠るとカビが発生する場合もあります。
フルートの基本となるお手入れ
演奏後のお手入れに必要となるグッズはこちら。

フルート管内の水分を取る
息に含まれる水気がたまった場合、タンポの劣化に繋がります。毎回行いましょう。

ガーゼ先端をロッドに通す 
ロッド先端をガーゼで覆う 
ロッドをくるくる回し全体にガーゼを巻き付ける
管内掃除のポイント:ロッド先端がガーゼで覆われていない場合、フルート管内を傷つける可能性があります。特に頭部管に傷がつくと音に悪影響を及ぼします。
またガーゼだと巻き付けが手間に感じる、吸水力が低いというデメリットがあります。
【オススメアイテムの紹介】
カワベフルートE-22 フルートスワブ プレミアム
起毛素材を使用しより多くの水分を吸い取ることができます。
ロッドに差し込むだけで簡単にお手入れができ、お手入れ時間が短縮できる木野オススメスワブです。大切なフルートを傷つける心配もゼロ!
¥2,640税込
フルート表面の汚れを拭き取る
練習後は、指紋やお口の油分が付着した状態に。汚れが固まらないよう毎回ふき取りを行います。

【頭部管】
クロスを広げて親指のお腹でなでるように汚れを拭き取る
【主管】まずはキィ以外からふき取り 
キィは円を描くようにやさしく 
軸のあるキィは軸のあるところから反対側に流すように 
【足部管】主管と同じようにふき取り
拭き取りのポイント:クロスは広げ包み込むように持つと時間短縮になります。クロスを持たない方の指を管体接続部分にいれると外側に指紋がつかず支えも安定します。リッププレートは汚れが取れにくい箇所なので、温かい息を吹きかけ曇らせてから掃除すると取れやすいです。フルートの中はふき取り不要。
【オススメアイテムの紹介】
プリマ楽器ミクロディア クロス
木野含め則武店管楽器プレイヤー愛用品。
耐久性に優れたきめ細かなクロスで小さなゴミも頑固な油汚れもキレイに拭き取ることができます。
繰り返し洗濯しても形崩れが起こりにくく、性能もほとんど変わりません。
大判でお手入れ時間短縮!
¥3,300税込
キィの湿気を取る
キィを使用する際に「べちょ」と音が鳴る場合はクリーニングペーパーで湿気を取ります。
特に梅雨の時期は注意。気づいたときに必ず行いましょう。

キィとトーンホールのスキマにクリーニングペーパーを差し込む 
優しくトントンと10回ほどキィをたたく
湿気取りのポイント:キィをペーパーに押し付けてこするのはタンポが消耗するためNGです。
パウダー付きのペーパーは粉がタンポに付着しべたつきは減りますが、タンポの劣化に繋がり逆効果に。
パウダー付きの物は避け、上記でべたつきが落ち着かない場合は以下のアイテムをご活用ください。
【オススメアイテムの紹介】
WoodStoneパッドライフ
タンポを綺麗に保つクリーニング液。
液をしみこませた紙をキィとトーンホールのスキマに挟み込ませます。
ッドの劣化を防ぎ寿命をのばします。
トリートメント効果もあるため、タンポのコンディションをより良く保つこともできます。
¥2,178税込
FestiMOT-50SS/P1 ピンク フルート用 湿度調整シート
吸湿放湿性能のあるシリカゲルを埋め込み、ケース内を適度な湿度に調整します。
消臭効果も併せ持ち、ケース内を清潔に保てます。再生サイン付きで繰り返し使用可能。
ケースに入れるだけの楽々お手入れグッズです。
¥990税込
半年に1回!定期調整へ
今回ご紹介したお手入れ方法以外にも、フルートには修理のプロによるメンテナンスが必要になります。
吹いていくうちにキィがガタつき、穴をふさぎきれなかったり
長くお使いいただくとタンポが破れ演奏できない状態になるかもしれません。
本番でトラブルが起きてしまい、いつもの力を発揮できなかった…
という悲しい思い出を作らないよう保険をかけるつもりで半年~一年間隔で調整に出しましょう。
当店で状態確認、調整の手配も可能ですのでお気軽にお声掛けください。
レッスンでお悩みを解決!
初めての方は楽器を触ることに緊張されるのは当たり前です。
お手入れ方法はもちろん、独学では難しいご自身にあった演奏方法など、、
レッスンでお悩みを解決することで
これからのフルートライフがとても楽しくなります!
体験レッスンもございますので是非お問い合わせください。


お問い合わせ
今回紹介したお手入れグッズの取り扱いについて、お気軽にお問い合わせください!
| 店舗 | 名古屋則武新町店 |
|---|---|
| 電話番号 | 052-589-4050 |
| 店舗営業時間 | 10:00~21:00 |
| 担当 | 木野(きの) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【電子ピアノ・アップライトピアノ】先着1台限りのお得なピアノをご紹介♪【2025年10月最新】
名古屋則武新町店 -
島村楽器名古屋則武新町店のご案内【総合ページ一覧】
名古屋則武新町店 -
【名古屋駅から徒歩12分イオンモール内】名駅エリアのピアノレンタルルーム!グランドピアノ・アップライトピアノ・電子ピアノ常設しております♪
名古屋則武新町店 -
【イベント一覧】チェロ大展示会 in名古屋則武新町店 2026年1/10(土)~12(月・祝)
名古屋則武新町店 -
【チェロ大展示会】2026年1月10日(土)~12日(月・祝)開催! 名古屋則武新町店
名古屋則武新町店 -
【木管奏者必見】マウスピースを選んでみよう!【オススメセッティングの紹介】
名古屋則武新町店












