![みなさま、こんにちは。島村楽器名古屋名古屋則武新町店の久野です。今回は、学生時代吹奏楽部などの管楽器系部活動に所属していた私から、普段はあんまり聞けないお金の話をたっぷりしていきます。経験者にしか分からない部活動の内部事情や、マイ楽器について触れていきますので、ぜひご参考ください。 CONTENTS […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2024/02/20240201-493157621890023477.jpg)
みなさま、こんにちは。
島村楽器名古屋名古屋則武新町店の久野です。
今回は、学生時代吹奏楽部などの管楽器系部活動に所属していた私から、普段はあんまり聞けないお金の話をたっぷりしていきます。
経験者にしか分からない部活動の内部事情や、マイ楽器について触れていきますので、ぜひご参考ください。
CONTENTS
マイ楽器は必要なのか?
結論から申し上げますと、マイ楽器は必須ではありません。
予算の関係で楽器を購入できないから吹奏楽部は諦めよう、、なんてそんな悲しい思いをする必要はありません。
音楽系の部活動がある学校には楽器備品があり、マイ楽器がないと部活動に参加できないことはほぼありません。
マウスピースだけ購入はよく聞く話
楽器演奏は楽器本体のみで成り立つものではありません。
マウスピースも楽器の大切な一部であり、出てくる音や上達の速さに直結します。
学校によっては備品のマウスピースが変形していたり、破損があったり、衛生面にも問題があります。
口に触れる部分ですので、購入を前提にお考え下さい。
◎金管楽器…だいたい1万円~2万円以内。楽器や特殊加工によっては3万以上。
◎木管楽器…楽器によってさまざま、だいたい2万円以上。10万円以上の高価格帯も。(吹奏楽で使うのは2~3万円が一般的です)
※木管楽器マウスピースの他にリガチャーとリードも必要です。(いずれも消耗品)
金管楽器 マウスピース 木管楽器 マウスピース
楽器ってどれくらいするの?
1~2年の楽器経験がある中学生、高校生におすすめの楽器の価格帯について大まかにご紹介いたします。
楽器 | 大体の価格 |
---|---|
フルート | 30万~ |
クラリネット | 40万~ |
アルトサックス | 30万~ |
テナーサックス | 40万~ |
オーボエ | 60万~ |
ファゴット | 80万~ |
トランペット | 30万~ |
ホルン | 50万~ |
トロンボーン | 40万~ |
ユーフォニアム | 60万~ |
もっとお手頃価格なものもあります
かなり高額で、驚かれるかと思いますが、上記に記載したものは、買い替え不要で、大事に使えば一生使える楽器です。
また全くの初心者なのか、経験者なのかでもおすすめできる楽器が変わってきます。
お手入れ用品を準備しましょう
楽器の状態を良い状態で保つことは、楽器の寿命に直結します。悪い状態での放置は楽器の破損に繋がり、修理費が高くなります。
マイ楽器、備品楽器に関わらず毎日のお手入れを欠かさず行いましょう。
お手入れ用品が備品としてある場合がありますが、いつのものか分からない場合は使用を控えましょう。

楽器ってみんな買うの?
高校生になると楽器の所持率が上がります。ですがそれは担当楽器によって様々です。
フルートなどのサイズも音も小さい楽器、トランペットなど比較的安価な楽器は購入される方が多く見受けられます。
反対にサイズも音も大きい楽器、元が高価な楽器は、学生のうちに購入されることは比較的少ないと言えるでしょう。
そもそもやりたい楽器を担当できるの?
この質問については正直なんともいえません。
希望する楽器になれることがほとんどですが、知名度の高い楽器(フルート、サックス、トランペットなど)は
人気が高い傾向にあり、その楽器を志望する人も多いです。人気の楽器から定員が埋まっていきます。
規定人数より多ければ、志望した人でオーディションなどが発生する可能性があります。
他の楽器でもいいという場合は、自主的に第二希望の楽器に移動するのもひとつの手でしょう。
在学中に楽器が変わることは、ほとんどないと言えます。
担当楽器は慎重かつ、悔いやわだかまりの残らないように選択するのが学生バンドを乗り越える手段です。
初心者がオーディションを突破する秘訣
初心者(その楽器に初めて触る方)のオーディションは極端に言うとどんぐりの背比べです。最悪、体の大きさで決まります。
ですのでマイ楽器を持っていれば選ばれる確率はかなり上がるでしょう。
楽器を持っているということは、基本的な扱い方を知っていると認識されるため、あまり吹けなくてもかなり重宝されます。
備品にも空きができるため、規定より多くの人を採用してくれる可能性も生まれます。
他にお金ってかかる?
残念ながらまだかかります。
演奏サポートに必要なものとして、譜面台、チューナー、ファイルなど。
それにプラスして、毎月の部費、合宿代、遠征費、講習会費など。
アルバイトを禁止している学校や、そもそも部活動の時間が長い学校では、学生が自らお金を稼ぐのはかなり困難です。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
吹奏楽部はほとんど保護者様の力で成り立っている部活動と言っても過言ではありません。
私自身、親のサポートなしでは楽器を続けることは困難でした。ぜひご協力とご理解をよろしくお願いいたします。
吹奏楽部の実態について、ご質問がありましたらぜひお気軽にお尋ねください!
お問合せ
店舗 | 島村楽器 名古屋則武新町店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
連絡先 | 052-589-4050 |
金管楽器担当 | 久野(ひさの) |
2025春 管楽器&吹奏楽相談会実施中!~5/6

島村楽器名古屋則武新町店では、管楽器に関するお悩み相談会を開催中!
店頭でみなさまのお悩みを解決いたします。ぜひご利用ください。
関連ページ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。