![こんにちは!ピアノインストラクター芝田です。 当店音楽教室ピアノサロンにてピアノのレッスンを行いながら、店頭にてお客様の楽器選びのサポートをさせていただいております。電子ピアノを選ぶ際、価格帯、メーカー、見た目と沢山の種類がありどれがいいのか悩みますよね。 「レッスンや本番のピアノと同じ環境で練習し […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2023/06/20230602-457787942212469252.jpg)
こんにちは!ピアノインストラクター芝田です。
当店音楽教室ピアノサロンにてピアノのレッスンを行いながら、
店頭にてお客様の楽器選びのサポートをさせていただいております。
電子ピアノを選ぶ際、価格帯、メーカー、見た目と沢山の種類がありどれがいいのか悩みますよね。
「レッスンや本番のピアノと同じ環境で練習したい!」「住宅事情で生のピアノを入れるのは厳しい…」「続けられるか分からないしコスパが良いものを…」
そんなあなたにオススメ♬
各メーカーからおすすめの機種とポイントをご紹介!
ご自身に最適な電子ピアノを見つけてください!
電子ピアノを選ぶ際の3つのポイント
ポイントその1 鍵盤
樹脂鍵盤

樹脂製の鍵盤は、15万円くらいまでの電子ピアノに使われています。
音を出す仕組みとしてバネのようなものは使わず、鍵盤を弾いたときの位置や感覚などを計算してセンサーが反応しています。
比較的に軽いタッチのものが多く、指が疲れやすい傾向があります。その理由として、樹脂製鍵盤はクッション性が少なく、打鍵したときのショックが指に伝わりやすいことが挙げられます。また、爪が当たったときに出るカチカチとした音が目立ちやすいです。
鍵盤の内部構造は、芯となる棒が渡してあり、その棒を支える形で周囲をプラスチックで固定しています。
つまりプラスチックの塊ではなく、ほぼ空洞になっているものがほとんどということになります。
木製鍵盤

現在、20万円以上の電子ピアノは、どのメーカーも木製鍵盤を使用しており、程よい重さがあり連打性にも優れるので、ピアノらしい弾き心地になっています。
鍵盤を指で押して、その沈んだ鍵盤の真横にある鍵盤の側面を見てみましょう!
樹脂製の鍵盤の側面は表面と同じ白い素材ですが、木製鍵盤の側面は木になっています!
アコースティックピアノの鍵盤は木製鍵盤のため、より本格的な練習を行いたい方、グランドピアノでレッスンされている方は木製鍵盤がおすすめ!
ポイントその2 スピーカーの数

電子ピアノの場合、表現力(音の強弱や音色の変化)を大きく左右するのが、スピーカーです。
高価な電子ピアノほど大きなスピーカーを4つや6つ、多いもので最大8つ搭載しており、表現力の幅が本物のピアノに近くなります。
例えば4スピーカーの機種だと大体20万円前後が相場です。
2スピーカーに比べ、音割れが軽減され、迫力と臨場感のある音になり、何より表現したことが反応してくれる為、表現の幅が広がります。
これは、「ご自宅で小さい音かヘッドホンでしか弾かない」という方に特に重要なポイント!
実は多くの電子ピアノは、ボリュームを小さくして弾くと全く強弱がつかなくなってしまうんです。
マンションにお住まいの方や夜間の練習が増えそうな方は、ボリュームを小さくしても強弱の練習が出来るかどうかは要チェックです!
レッスンの練習用で電子ピアノをお探しの場合は、4スピーカー以上搭載されているモデルがおすすめ!
ポイントその3 音源
電子ピアノはアコースティックピアノと異なり「録音されたピアノ音」がスピーカーを通して発音されます。
この「ピアノ音源」も価格帯によって異なります。練習用として使用する際も、アコースティックピアノに近い響きが得られる音質の方が良いですよね!
サンプリング音源 | モデリング音源 |
---|---|
「サンプリング」というのは簡単に言うと「録音」です。 電子ピアノは各メーカーでグランドピアノの生の音を一鍵一鍵録音し、音源として入れています。鍵盤を押すことでセンサーが反応することで音源がスピーカーを通して出ています。 価格帯によって「サンプリング」は精度に段階があります。細かくサンプリングされた音源のモデルは、弾く時のわずかなニュアンスも強弱や長さで音の雰囲気をしっかりと出すことが出来ます。 | 「モデリング」とは録音したピアノ音のデータを加工し、アコースティックピアノの発音の仕組みを計算して音を作り出すシステムを使っている音源です。 「モデリング」音源を採用している電子ピアノはメーカーによって多少異なりますが、15万円以上のモデルに搭載されています。弦の共鳴音、グランドピアノの響板や側板などの様々な響きが重なってできるアコースティックピアノらしい深く豊かな音の響きを聴きながら、練習をすることはお子様の耳を育てる事にも繋がります。 ぜひ「サンプリング」音源との違いを体感してみてください。 |
おすすめ電子ピアノ紹介♪
YAMAHA
【SCLP-8450】
木製鍵盤の弾き応えを追求したこだわりの一台。レッスン用に長くピアノを続けたい方におすすめしたいピアノです。
繊細な表現、強弱のメリハリをつけることが可能です。木目調の色味が家具に馴染みます。
木製鍵盤・4スピーカー・モデリング音源 ¥264,000(税込)

KAWAI
【SCA401】
黒鍵もフルで木製鍵盤の電子ピアノです。グランドピアノとの違和感を無くし、価格を超えた品質を実現します。
フルコンサートグランドピアノ『SK-EX』の音をサンプリングしています。
木製鍵盤・4スピーカー・サンプリング音源 ¥209,000(税込)

Roland
【LX6GP】
音の響きに迫力と繊細さ、表現力が必要な本格的な演奏も可能で弾く楽しさを存分に感じて頂ける、最高峰の電子ピアノです。木材+樹脂センターフレームによるハイブリッド構造の鍵盤は、アコースティックピアノの演奏感を実現しながらも耐久性・安定性に優れています。
ハイブリット鍵盤・6スピーカー・モデリング音源 ¥326.700(税込)

CASIO
【GP-1000】
C.ベヒシュタイン社と共同開発した鍵盤、音を搭載した島村楽器限定モデルでピアノ音色の追加や操作パネルの変更、ヘッドホン使用時の響きにもこだわった最高峰の電子ピアノです。 よりピアノサウンドにこだわりたい方におすすめです。
木製鍵盤・6スピーカー・モデリング音源 ¥462,000(税込)

ピアノサロンのお問合せ
ピアノサロンについてのお問合せや、電子ピアノのご相談は芝田まで♪
店舗名 | 島村楽器 名古屋則武新町店 |
---|---|
電話番号 | 052-589-4050 |
担当 | インストラクター 芝田(しばた) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。