![**はじめに・・・ 皆様はじめまして! [!!「お前誰や」!!]という方もいらっしゃると思うのでかるーーく自己紹介だけさせてください! 2月末で閉店したイオンモール名古屋みなと店より異動してまいりました[!!長縄(ながなわ)!!]と申します!]]こちらの名古屋mozoオーパ店の方ではデジマートや中古 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-mozo/wp-content/uploads/sites/193/2021/07/20210706-a836e796980a3393495d8f726f67c072.jpg)
はじめに・・・
皆様はじめまして!
「お前誰や」という方もいらっしゃると思うのでかるーーく自己紹介だけさせてください!
2月末で閉店したイオンモール名古屋みなと店より異動してまいりました長縄(ながなわ)と申します!
こちらの名古屋mozoオーパ店の方ではデジマートや中古品を担当しております!
さて、さっそく本題なのですがワタクシ先日Positive GridのSPARK40を購入しました!
こーれ本当にすごいんですよ!家でギター弾く時間増えました!
発売してからだいぶ経ってるので今更感もありますがよろしければ最後までお付き合いください!
PositiveGrid SPARK40とは?
~メーカーサイトより引用~
Sparkはインテリジェントな技術であなたと一緒にギター練習をするスマートなアンプ&アンプ。数々の賞を受賞してきたBIASトーンエンジンを使用して、数百万を超える楽曲を再生しながら練習することができ、10000を超えるギタートーンにアクセスすることができます。
Spark40の注目機能!
「ToneEngine」、「10,000+Tones」
30種類のアンプモデリングと40のエフェクターモデル搭載で幅広い音作りが可能となっています!
こちら実機を触っていただいた皆様が「おぉ!?」と驚かれています。
とても音が良い上に簡単に良い音が出せます
また「10,000+Tones」で自分で作った良い音や他の人が作った音を共有できてしまいます!
有名ギタープレイヤーをはじめプロのセッションプレイヤーの名前が付いたプリセットなどもあり、
これいじってるだけで一日終わります。本当です。
「SmartJam」
この機能の概要だけ聞いた時「いやリズムマシンやん」とか思っていたのですが、
全っっっっ然違いました。
専用のアプリを立ち上げ自分が演奏すると、
その演奏に合わせてドラムやベースのパターンを作ってくれます、
さらにアプリ内に3人のドラマーがいて、同じパターンで弾いてもドラマーを変えるだけでガラッと印象が変わります!
作曲するときになんとなーくギター弾いてたら「なんかできた。」
という時にドラムやベースもある程度イメージしやすいのは良いですよね!
「AutoChord」
「この曲バンドでやるのに楽譜がない・・・」みたいな経験ありませんか?
私は大学時代コピーしてた曲8割くらいそうでした。
深夜まで半泣きになりながら耳コピしてた覚えがあります。
で・す・が・・・
こちらYoutubeの動画を解析しコードを表示してくれる機能までついております!
更にカポの位置やBPMまでいじれちゃう優れものです!
担当長縄からみたおすすめポイント
さて、ここまで色々ずらずらと書いてきましたがメーカー様サイトだったり、
他の方のレビューでも書かれていることを簡単にご紹介させていただきました。
ここからは私個人的に感じたおすすめポイントをいくつかご紹介させていただきます!!
デザインとサイズ感
このシンプルなデザインたまらなくいいですよね!
大きすぎず小さすぎずのちょうどいいアンプで、机の上においても圧迫感がなく、
ちょっとした棚の上などにも置きやすいサイズ感です!
専用アプリがとても便利
こちらSpark専用のアプリがあり、アプリ上でのプリセットのサウンドを使用したり、上記で紹介した機能を使用できます。
ほとんどの機能は読めばわかる状態となっています。
画面上で複雑な操作の必要もなく、直観的な操作が可能になっています!
オーディオスピーカーとして
先ほどのご紹介でも申し上げましたが、このアンプ専用アプリがありBluetooth接続が可能となっています。
アプリを立ち上げていなくてもスマホのスピーカーとして使えるんです!
40Wのスピーカーで立体感のあるサウンドと、
低音が若干強めに出ているので大迫力間違いなしです!ラグがほとんどないのもうれしいポイントです!
オーディオインターフェースとして
これ、本当にすごいです。
PositiveGrid自体PCのプラグインやアンシュミなどが有名なメーカーですので、そりゃいいだろうと言われそうなのですが、
どうしてもアンプやマルチエフェクターをUSB接続してDAWに取り込んだ音って「なんか違う」ってなるんですよね。。。
私も少し前までマルチエフェクターをオーディオインターフェース代わりに使っていましたが、
ヘッドホンで聴いたときによくてもスピーカーやスマホで聞くとシャリシャリになって聞きづらかったり、、
ですがこちらのSpark40はアンプで作った音がそのままPCに取り込まれるようなイメージで、
モニタースピーカーやデバイスを変えてスマートフォンで聞いてもいい音のままです!
もちろん、若干の変化は起きているのかもしれませんが、気になりません!
エレキギター用だけではない!
こちらなんとエレキベース、エレアコ用のプリセットも有ります!
しっかりとその楽器に合わせた帯域のプリセットなのでとても気持ちよく演奏できます!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
こちらのSpark40スタッフ間でもかなり評価が高く、自信を持ってお勧めいたします!
ある程度ギターをやっている方はさらにギターが面白くなりますし、
これから始める方でもいい音で楽しく練習できること間違いなしです!
またDTMでギターを弾く方や、弾いてみた動画が取りたい方にも強くお勧めできる一台です!
そしてアツく語りすぎて忘れておりましたがこちら詳細になります!!
メーカー | 型名 | 金額 |
PositiveGrid | Spark40 | ¥44,000※2022/8/12現在 |
店頭に試奏機もございますので、是非店頭まで体験にいらして下さい!
また使い方などは長縄(ながなわ)までお気軽にお問い合わせください!
この記事は私が作成しました
名前 | 長縄(ながなわ) |
---|---|
担当 | 中古・デジマート・エレキギター・エレキベース |
プロフィール | 大学時代DTMやレコーディングを専攻しつつ軽音部でギターやドラムを演奏していました。休日はYoutubeをつけっぱなしにして作曲をしたりゲームをしたり漫画を読んだりする超インドア派です。最近mozo店のスタッフに鬼滅の刃、呪術廻戦を必死に布教しています。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。