【バイオリン】弦の替え時は?おすすめは??弦のあれこれをご紹介

名古屋mozoオーパ店

名古屋mozoオーパ店店舗記事一覧

2024年07月10日

こんにちは、弦楽器担当の廣瀬です。 「バイオリンをはじめてみたけれど、なんだか音がキンキンするかも……?」 「長時間弾いていると、耳が痛くなる……」 そんなときは、弦を変えると、理想の音色により近づくかもしれません! CONTENTSバイオリン弦の替え時はいつ?弦の材質の違いバイオリン弦 おすすめラ […]

こんにちは、弦楽器担当の廣瀬です。

「バイオリンをはじめてみたけれど、なんだか音がキンキンするかも……?」

「長時間弾いていると、耳が痛くなる……」

そんなときは、弦を変えると、理想の音色により近づくかもしれません!

バイオリン弦の替え時はいつ?

弦は消耗品なので、日々劣化していきます。

演奏頻度やお手入れの仕方にもよりますが、良い音で心地よく弾くためには、3ヵ月~半年に1回は交換をおすすめします。

ほつれや錆びが見られたり、音量が小さくなったり音色が変わったりしたら、交換の合図です。

ちなみに廣瀬は、弦を交換したときはパッケージに日付を書き込んでジッパーバックにまとめて保管しています。

弦が切れていなければトラブル時の予備弦として保管しておくと、「急に弦が切れたけど交換品が無い!」というときの応急処置にもなります◎

先日も、「なんか音がキツく聞こえるな……」と思ったら、長いこと弦交換をサボっていたのが原因でした。(反省)

ストレスなく思いきり演奏を楽しむためにも、定期的な弦交換が大切です!

弦の材質の違い

バイオリン弦には、3種類の材質があります。

①スチール弦

明瞭な音色で、耐久性の強い弦です。硬質な音がするので、「キンキン音がしやすい」というデメリットも……。

②ガット弦

芯線に羊の腸を使用。豊かであたたかみのある音色が特徴で、バロック音楽を演奏したい方に特におすすめです。

湿度に影響されやすいので、スチール弦に比べるとチューニングが安定しづらく、劣化も早いのがデメリット。

③ナイロン弦 ※おすすめ!

現在、主流になっているのがこちら。ガット弦のあたたかみのある音質と、スチール弦の耐久性のどちらも備えた弦です。

バイオリン弦 おすすめラインナップ

バイオリン弦の中でも、ベーシックかつおすすめのものをご紹介します!

ドミナント トマスティーク社(ナイロン弦)

ドミナント トマスティーク社(ナイロン弦)

迷ったらこれ!
世界中で愛用者の多いナイロン弦です。
明瞭で落ち着いた音色が特徴で、音量もしっかり出せます。

※A線について、細さが129/130の2種類ございます。
129の方が弦が細いので、より落ち着いた音色が好きな方におすすめです。

エバピラッツィ ピラストロ社(ナイロン弦)

エバピラッツィ ピラストロ社(ナイロン弦)

「もっとパワフルな音を出したい!」という方におすすめ。
しっかりした音量に加え、音の厚みも出しやすい弦です。

オブリガート ピラストロ社(ナイロン弦)

オブリガート ピラストロ社(ナイロン弦)

明るく澄んだ音が好きな方はこちら!
テンションが低く柔らかい音色を引き出せるので、モダンバイオリンとの相性も良いナイロン弦です。
力強い音が出せるシルバー巻と、キラキラした華やかな音が特徴のアルミ巻の2種類があり、
シルバー巻は低い弦、アルミ巻は高い弦に使用すると、より効果を感じられます。

ペーターインフェルド ピラストロ社(ナイロン弦)

ペーターインフェルド ピラストロ社(ナイロン弦)

非常にクリアで伸びやかな音色が引き出せるナイロン弦。音量もしっかり出ますが、キンキン音になりにくく、非常に演奏しやすい弦です。
音にストレスがなく、反応も◎

ヴィジョン トマスティーク社(ナイロン弦)

ヴィジョン トマスティーク社(ナイロン弦)

芯のあるしっかりとした音色が特徴。
ナイロン弦の中では比較的お手頃な価格帯です。コスパの良い弦をお探しの方におすすめです。

オプティマ ゴールドブロカット(スチール弦)

オプティマ ゴールドブロカット(スチール弦)

バイオリンの中でも、特に切れやすいのがE線。
1本550円(税込) 他社のE線に比べて半分以下のお値段なので、気軽に交換できるのも嬉しいポイント。
弦の太さは、0.27/0.26の2種類。
キンキン音を軽減させたいときは、より細い0.26がおすすめです。
E線を替えるだけでも、「音が変わった!」と実感できますよ♪

E線を選ぶときに注意!ボールエンドとループエンド

E線には、「ループエンド」、「ボールエンド」の2種類があります。

◎ループエンド(写真左)…弦の先端部分が輪っか状になっています

◎ボールエンド(写真右)…弦の先端部分に丸い金属が付いています

お使いのバイオリンのアジャスターの形状によってどちらの弦を使うかが決まるので、間違えないようにご注意を!

自分にベストな弦を見つけよう!お気軽にご相談ください♪

それぞれの弦に個性があるので、理想の音色をイメージして選ぶのがポイントです。

色々な弦を試して自分の好みに合ったものを探すのも、楽しみのひとつです♪

店頭でお気軽にご相談ください!

店舗名島村楽器 名古屋mozoオーパ店
住所〒452-0817
愛知県名古屋市西区二方町40番mozoワンダーシティ4F
営業時間10:00~21:00
電話番号052-506-7560
弦楽器担当廣瀬(ひろせ)

アクセス

お車の場合

mozoワンダーシティの駐車場をご利用ください。(無料/5000台)

電車の場合

名鉄・地下鉄「上小田井」駅より徒歩約5分
城北線「小田井」駅より徒歩約10分

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。