![*lefreQue(リーフレック)展示しております。 プロのプレイヤーも使用されていることで話題のリーフレック!!ご存知の方も多いのではないでしょうか?当店では展示はもちろん、お試しいただけますのでお気軽にスタッフまでお声がけください。 [#a:title=◆リーフレックについて]|[#b:titl […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-aquls/wp-content/uploads/sites/186/2018/10/20190103-add_text.jpg)
lefreQue(リーフレック)展示しております。
プロのプレイヤーも使用されていることで話題のリーフレック!!ご存知の方も多いのではないでしょうか?当店では展示はもちろん、お試しいただけますのでお気軽にスタッフまでお声がけください。
◆リーフレックについて|◆楽器ごとのサイズ|◆材質と音の違い
◆リーフレックの装着方法|◆試奏してみました
|◆使用アーティスト|◆お問い合わせ
リーフレックコーナーがパワーアップ!!
リーフレックコーナーを見やすく&ラインナップが増えました!
リーフレックについて
管楽器の響き・音量を増幅させるカスタムパーツです!
管楽器にはそれぞれジョイント(マウスピースと本体の間、頭部管と本体の間等)があると思うのですが、実はそのジョイント部分から音の響きが損なわれています。その逃げてしまう響きの伝達を向上してくれるのがリーフレックです。
使い方はこの2枚のプレートを重ね、専用のゴムバンドで固定するだけ!これだけで音色に変化があったり、響き・音量がアップしちゃうんです!!
そして、なんとこちら金管・木管楽器共通でお使いいただけるアイテムなのです!
吹奏楽やマーチングでは、どうしても個々の音色が掻き消されてしまいがちですが、lefreQue(リーフレック)を取り付けることによって音の芯や響きが向上し、よりソロパートを引き立たせたり美しいアンサンブルが可能になります。また、材質も何種類かありますので、お好みの音色も選んでいただけます。
楽器ごとのサイズ
lefreQue本体(プレート)、固定用ゴムバンド共に各楽器で最適なサイズがあります。
※メーカーや形状の違いにより、適応サイズが変わる事もあります。
プレート
ゴムバンド
固定用ゴムバンドは大きく分けて4種類ございます。 ※オーボエとバスーン(ファゴット)は専用の固定用ゴムバンドがございます。
ゴムバンドは各サイズで黒、シルバー、ゴールドの三色のラインナップがございます。※オーボエとバスーン(ファゴット)用ゴムバンドは黒色のみのラインナップとなっております。
※ゴムバンドのサイズは店頭でもお試しいただけます。
ゴムバンドは各サイズで黒、シルバー、ゴールドの三色のラインナップがございます。※オーボエとバスーン(ファゴット)用ゴムバンドは黒色のみのラインナップとなっております。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
45㎜、55㎜、70㎜、85㎜ | ¥500 |
オーボエ、バスーン | ¥610 |
より響きを止めづらいアルティメットバンドが新登場!
従来のゴムバンドは、楽器・lefreQueの一部に直接ゴムバンドが接触する箇所があり、そこの部分で若干音の響きを止めてしまうのではないか?という発想のもとに開発がスタート。
新しいバンドには硬質ゴムが取り付けられており、ゴムバンドが直接楽器やlefreQueに接触するのを最小限に抑えているため、従来製品よりも音の響きが更に向上します。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
45㎜、55㎜、70㎜ | ¥940 |
材質と音の違い
Brass(ブラス)
真鍮を採用した、最もオーソドックスなモデル。
楽器本来の持つ響きをより豊かにするので、音の繋がりもスムーズになります。
オールジャンルに対応するので、まずはブラスからお試しいただくことをお勧めします。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
33mm | ¥7,700 |
41mm | ¥8,800 |
76mm | ¥12,100 |
ダブルリード | ¥12,100 |
Vintage(ヴィンテージ)
真鍮をそのまま使用したアンラッカーモデル。
より軽快で明るい音色を得られます。
ジャズやマーチングなどにもお勧めです。軽い吹奏感で、躍動的な演奏表現を可能にします。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
33mm | ¥7,700 |
41mm | ¥8,800 |
76mm | ¥9,900 |
ダブルリード | ¥8,800 |
Red Brass(レッドブラス)
銅を採用し、より太くパワフルなサウンドを実現させたモデル。
しっかりとした吹奏感を得られ、吹奏楽やオーケストラ、室内楽などクラシック系の音楽シーンに特にお勧めです。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
33mm | ¥7,700 |
41mm | ¥8,800 |
76mm | ¥12,100 |
ダブルリード | ¥9,900 |
Silver plated(シルバープレート)
レッドブラスに銀メッキ加工を施したモデル。
吹奏感はそのままに、銀特有の柔らかな音質が得られます。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
33mm | ¥12,100 |
41mm | ¥13,800 |
76mm | ¥16,500 |
ダブルリード | ¥14,300 |
Solid Silver(ソリッドシルバー)
銀(Ag925)を使用した贅沢なモデル。
しっかりとした吹奏感に加え、奏者の感性をダイレクトに音に伝えてくれます。幅広いジャンルの音楽シーンに対応し、より繊細な音楽表現を可能にします。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
33mm | ¥20,900 |
41mm | ¥33,000 |
76mm | ¥51,700 |
ダブルリード | ¥31,900 |
Red Brass+Gold Plated(レッドブラス+ゴールドプレート)
レッドブラスに金メッキを施したモデル。
柔らかく温かい音色でありながら、金特有のきらびやかさと明るさが得られます。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
33mm | ¥33,000 |
41mm | ¥38,500 |
76mm | ¥44,000 |
ダブルリード | ¥41,800 |
Gold Plated(ゴールドプレート)
ソリッドシルバーに金メッキを施したモデル。
美しい音の繋がりと洗練されたゴールドサウンドを実感していただけます。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
33mm | ¥55,000 |
41mm | ¥50,500 |
76mm | ¥66,000 |
ダブルリード | ¥62,700 |
樹脂製のリーフレックもあります!!
Tutorial(チュートリアル)
これから楽器を始める方にお勧めの、特殊樹脂製モデルです。
軽快な吹奏感と明るい音質で、練習者の上達を手助けしてくれます。
サイズ | 販売価格(税込) |
---|---|
33mm、41㎜、76㎜、ダブルリード | ¥2,750 |
※全サイズ同じ価格になります
※別途専用ゴムバンド¥500が必要になります
※商品の在庫情報はお問い合わせください。
現代フルート界のトップに君臨する「エマニュエル・パユ」もリーフレックを愛用中です
フルート専門誌「THE FLUTE vol.173」にてエマニュエル・パユ×リーフレック」インビューが掲載されました。
現場で愛用しているというリーフレックの魅力について語ってくれています。
リーフレック試奏してみました!
管楽器担当がブラス・ヴィンテージ・レッドブラスの3つを実際に試奏してみました!
※セッティング等で感じ方は変わります、ご了承ください。
ブラス
音量の変化は一番感じられたプレートでした。
音も遠くまで届いているイメージがします。
ヴィンテージ
明るく軽めの音色でした。音量・響きの面ではこの中だと控えめな感じです。
レッドブラス
音の響きと深みが増し、この中だとパワフルな印象です。
個人的にはこのプレートが一番好きです!
色々試してみました。
装着するだけで変化が楽しいリーフレックですが、更に可能性を広げられないかと試してみました!
装着するジョイント部分を変えてみた!
クラリネットの場合、ジョイント部分が4か所あるので装着が難しい【上管・下管】以外の【バレル・上管】と【下管・ベル】のジョイント部分につけて試奏してみました。
先にマウスピース部分に装着して試していたのもあってか、2か所ともわずかに変化を感じる程度でした。気持ち変わったかな?くらいです。
マウスピースやリガチャーを変えると変化が出やすい様に息が入る一番近い部分が影響力があるみたいですね!
もしこれで、大きく変化が出たら贅沢に3か所リーフレックをつけようと思ったのですが・・・(笑)
プレートを組み合わせてみた!
リーフレックって2枚のプレートで使用しますが、別のプレートを組み合わせたら・・・と考えたら面白そうだったので試してみました!
↑ちょっと分かり辛いですが、こんな感じで組み合わせています!
★ブラスを下で
上にレッドブラス
今回試したプレートの中でもかなりパワフルな組み合わせでした。
通常のレッドブラスより音が飛ぶ印象です。
上にヴィンテージ
柔らかく響きを持った音に変化しました。
吹奏楽とかクラシックで溶け込んでくれる音色だと思います。
★ヴィンテージを下で
上にブラス
今回組み合わせた中では、比較的落ち着いた音色でした。
上品なイメージなのでクラシックとの相性も良さそうです。
上にレッドブラス
ブラスの組み合わせに比べると音がはっきり目の印象です。
★レッドを下で
上にブラス
落ち着いた音色ですが、ぼやぼやした感じはなく音の芯ははっきりした印象です。
上のヴィンテージの組み合わせの中間くらいの音です。
上にヴィンテージ
組み合わせた中で一番音にまとまりがあり、クリアーな感じです。
管楽器担当のお気に入りリーフレック
今回試した中で個人的なお気に入りをまとめました。
ちなみに私ははジャズが好きで、低音がしっかりなってくれて深みのある音が好きです!
★1位★ブラスを下、レッドブラスを上の組み合わせ
今回試した中でも一番パワフルなのがこのプレートでした!
全体的にしっかりと鳴ってくれて、まさに私の好みでした・・・!
☆2位☆レッドブラス
音の響きがアップしたのはもちろん、低音がどっしりと鳴ってくれる感じがとても好みでした。
組み合わせることによって、また違った音、吹奏感があり試していてとても楽しかったです。是非皆様も一度試されてはいかがでしょうか?
お問い合わせ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。