![初めてのマウスピース選びって何を基準にして選んでいいのか分からないですよね、、、。マウスピースによって吹きやすさ、表現のしやすさが変わります!今回はトロンボーンのマウスピースの選び方、定番モデルをご紹介いたします。 **マウスピースについて マウスピースにはそれぞれ名称があります。 ***リム内径 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-aquls/wp-content/uploads/sites/186/2020/01/20200131-029ebebf22cecf2713e399b6889807db.png)
初めてのマウスピース選びって何を基準にして選んでいいのか分からないですよね、、、。マウスピースによって吹きやすさ、表現のしやすさが変わります!今回はトロンボーンのマウスピースの選び方、定番モデルをご紹介いたします。
マウスピースについて
マウスピースにはそれぞれ名称があります。
リム内径
小さいものは、高音域の演奏が容易ですが、音量は小さくなります。
大きいものは、低音域が安定し、音量が大きくなります。
リム厚さ
厚いリムは、高音域が容易となり長時間の演奏が可能ですが、コントロールが難しくなります。
薄いリムは、音のコントロールは容易になり、幅広い音域をカバーしますが、疲れやすくなる傾向があります。
カップ
浅いカップは、明るい音色で高音域の演奏が容易になりますが、音量は小さくなります。
深いカップは、暗めの音色で低音域が出しやすく、音量は大きくなります。
また、カップの形状がV字型に近いほど音色に丸みがあり、U字型に近いほど明るくなります。
スロート経
細く長いスロートは、抵抗が強くスピード感のある明るい音色になります。
太く短いスロートは、暗めの音色で大音量が得られますが、抵抗が少なく疲れやすくなる傾向があります。
マウスピースの材質
真鍮
金管用マウスピースとして一般的に用いられているのが真鍮(比重8.5)です。また、古いフレンチホルンのマウスピースには洋白製(比重8.8)のタイプもありますが、真鍮に比べるとやや固い響きになります。
表面仕上げ
銀メッキ
真鍮製マウスピースとの最適なマッチングを持つのが銀メッキです。充分な膜厚を施すことで密着性も良く、剥がれにくく耐久性があります。響きはややダークになります。また、銀メッキは、安全面において信頼性の高い仕上げです。
金メッキ
金メッキマウスピースは、唇への感触が非常に滑らかです。そして、この滑らかさが唇の自由な移行を助け、柔軟性を生んでいます。きめ細かな響きとスムーズな息の流れを得ることができます。
マウスパイプの太さ
トロンボーンには(ユーフォニアムも同様)、細管(中細管)・太管があります。管が細い方が音色が明るく高音が出しやすく、太い方が息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。楽器の管と同じ太さでないと、マウスピースをはめることが出来ないので、楽器やマウスピースをお試し・ご購入する際は、ご自身のものが何管かご確認ください。
ちなみに、、、
小学校の楽器でよく使用されているのが「細管(中細管)」、中学校・高校の楽器で使用されているのが「太管」です。
選び方のポイント
・唇の厚さや大きさ、歯並びにぴったりあったもの
・唇の当てた時に違和感なく、吹いていて疲れないもの
・自分の求める音で全音域がムラなく楽に出せるもの
・自分の楽器にはめてマウスピースのぐらつきがないか(マウスピースの入り具合は、音程にも影響します)
購入する際は一度試奏してみる事をお勧めします♪
特に初心者の方には
1.カップやや浅め(ブレスコントロールが楽)
2.リムがややフラット(痛くなりづらい)がオススメです♪
おすすめのマウスピース
今回はスタッフが実際にマウスピースを試し、初心者の方やまた始める人におすすめなマウスピースをピックアップしました。気になるマウスピースがございましたら店頭にてお試しいただけますのでご自身の楽器でぜひ体感してください!
YAMAHA SL-48S、SL-48L
非常にバランスの良いリム・カップを持ち,オールラウンド。プロの演奏家の高度な要求にも応える能力を持ち完成度が高い。
メーカー | 型名 | 販売価格 | リム内径 | スロート径 |
---|---|---|---|---|
YAMAHA | SL-48S (細管) |
¥7,480 | 25.25mm | 6.62mm |
YAMAHA | SL-48L (太管) |
¥7,480 | 25.25mm | 6.62mm |
YAMAHA SL-47S
48よりやや小さいリム内径を持ち,耐久性に優れる。吹奏楽からオーケストラまで幅広く使え,豊かな音量を持つ。
メーカー | 型名 | 販売価格 | リム内径 | スロート径 |
---|---|---|---|---|
YAMAHA | SL-47S | ¥7,480 | 24.98mm | 5.85mm |
Bach 6.1/2AL
細管の6 1/2ALと同じカップ、スロートとバックボアでバストロンボーン用のシャンク。よく訓練されたアンブシュアに向く。
メーカー | 型名 | 販売価格 | リム内径 |
---|---|---|---|
Bach | 6.1/2AL | ¥8,910 | 25.40mm |
Bach 5G
多目的に使え、高音域も低音域も一人で吹きこなすときによい。やや小さめのカップ。
メーカー | 型名 | 販売価格 | リム内径 |
---|---|---|---|
Bach | 5G | ¥8,910 | 25.40mm |
Schilke 51D
Bachの7Cのような、Schilkeのスタンダード、売れ筋品番。低音が鳴らしやすい。
メーカー | 型名 | 販売価格 | リム内径 | スロート径 |
---|---|---|---|---|
Schilke | 51D(太管) | ¥15,950 | 25.24mm | 7.11mm |
金管楽器おすすめ記事
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。