ららぽーと名古屋アクルス店のスタッフを紹介します!
みなさまこんにちは!このページではららぽーと名古屋アクルス店のスタッフを紹介します!
専門の楽器のお話はもちろんのこと、趣味のお話や地元トークなど、是非ご来店の際はお声かけくださいね♪
目次
名前 | 担当 |
---|---|
種橋 ちひろ | 店長 クラシックコンサート運営 |
古賀 千尋 | 楽譜・防音室 |
深野木 茜里 | 電子ピアノ・弦楽器 |
小田 智子 | 音楽教室・管楽器アクセサリー |
久野 万祐子 | 管楽器・ホームページ・音楽雑貨 |
木全 朝香 | アップライトピアノ・グランドピアノ |
加藤 祐麻 | フルートサロンインストラクター |
飯田 淳 | ピアノ調律師 |
瀬戸 巧 | 管楽器リペアスタッフ |
関連記事
個性豊かな当店スタッフにインタビューしてみました!
スタッフ紹介
店長 種橋 ちひろ(たねはし ちひろ)
■出身地
愛知県愛西市
■演奏楽器
ピアノ、ユーフォニアム(高校時代)、ウクレレ(少し)、アコースティックギター(本当に少し)
■MY楽器
グランドピアノ:YAMAHA C3
ウクレレ:kaala KU10S
ギター:HISTORY NT-S3
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
クラシック(リスト、プロコフィエフが好きです)、aiko(ファンクラブに入っています♪)
あとはパリのアメリカ人、ララランド、レ・ミゼラブルの音楽が大好きです。
■趣味
カフェ巡り、簡単レシピの検索、便利グッズの検索、温泉・岩盤浴巡り
■好きな食べ物
チーズ、ピザ、フィナンシェ、カフェラテ(自宅には手軽に出来るネスプレッソのマシーンがあり、毎朝飲んでいます♪)
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
気付いた頃にはピアノ教室へ通っていました。
練習があまり好きな子ではありませんでしたが小学6年の時に「音大に行きたい!」と強く思い、本格的なレッスンを開始。(ほぼ終わりかけだったツェルニー30番、ソナチネアルバムを1からやり直した事は良き思い出です!笑)
その後初めて出場したYPFで奨励賞を頂き(バッハのイタリア協奏曲を弾きました)、基礎をしっかりやり直した事で練習の成果が形となって表れる事の嬉しさを体感しました。
高校は地元の普通科の高校へ進学。が、なんと合格通知を貰った時に「英語科」へ進学している事が分かり、家族内でプチパニックに(笑)
そんな高校生活、吹奏楽部に入部したものの、パート決めの時にのんびりしていたらユーフォニアムしか残っておらずいつの間にか決定。マウスピースから音が出ない所から始まった高校1年の冬、アンサンブルコンテストの金管3重奏にて(私含め2人が初心者)なんと金賞を受賞。真面目に基礎練習をする大切さを再認識しました。その他、オーストラリアにてホームステイも経験した高校生活でした。
そして念願の音楽大学ピアノ科へ入学。毎日の専門的な授業が新鮮で、人生で最も楽しい時間でした。
中学・高等学校音楽科教員免許も取得しましたが、ピアノの練習が好きではないのは変わらず、いかに短時間で効率的に練習するかという事ばかり考えていました。在学中の詳細プロフィールについては、ピアノ総合案内の担当者欄をご覧ください。
在学中に大学が撮影地となった映画「さよならドビュッシー」の撮影にも参加させて頂き、エンドロールに名前を載せてもらいました!興味のある方はぜひチェックしてみてください!
島村楽器との縁は、就活中、ピアノインストラクター(ピアノの講師)の採用説明会だと思って大阪まで参加しに行ったら、なんと正社員の採用説明会で(←こういうの多いんですよね笑)、「せっかく来たし、まぁいっか。」とエントリーしたらそのまま最終面接まで通って今に至ります。
■みなさまに一言
ピアノ全般、音楽教室運営、クラシックコンサート運営を担当させて頂いております。
特にピアノに関しては、社内資格「ピアノシニアアドバイザー」を取得。アップライトピアノとグランドピアノの鍵盤構造の違いや電子ピアノとの違いなど、丁寧にご案内させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。
また地域のお客様にクラシック音楽をもっと身近に感じて頂けるような企画・運営を精一杯行ってまいりますのでどうぞ宜しくお願い致します。
古賀 千尋(こが ちひろ)
■出身地
佐賀県
■MY楽器
テナーサックス(H.Selmer/シリーズⅡ)
フルート(SANKYO/シルバーソニック)
ヴェノーヴァ(YAMAHA/YVS-100)
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
独身時代はロキノン大好き、で毎年夏フェスにも行っていました。
今は子供の影響で、教育番組の歌ばかり聞いています。
好きなサックス奏者は、須川展也さん、彦坂眞一郎さん。
■趣味
時短レシピ、作り置きレシピの検索(検索するだけ…)
■好きな食べ物
白ごはん!
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
幼稚園の先生が弾いていたピアノに憧れて、小学1年生からピアノを習い始めました。…が、バスケットを始めてからはピアノの練習が疎かになり先生に怒られてばかり。それでも音楽は好きだったので中学では吹奏楽部に入部しました。テナーサックスを担当し、夏は吹奏楽コンクール、秋はアンサンブルコンテスト、冬は定期演奏会…と吹奏楽三昧の青春でした。部活と勉強の両立に悩みながら、朝練→早弁→昼休みは練習→放課後は数学の補習→部活というハードスケジュール(笑)でしたが、家族や部活の仲間のおかげで楽しい学生生活を送ることが出来ました。
ソロコンテストのために念願のテナーサックスを買って貰い、ますます音楽漬けの毎日になってからは「音楽に携わる仕事がしたい」と思うようになりました。一念発起して九州の片田舎から名古屋の専門学校へ進学し、管楽器の修理技術などを学びました。島村楽器に入社後はアコースティックギターやDTMを始めて、いろんなジャンルの音楽の楽しさを改めて感じています。東海地区でも数少ない社内資格「管楽器シニアアドバイザー」取得。
■みなさまに一言
一年中吹奏楽漬けだった青春時代を懐かしく思いながら、現在は子育てに奮闘中です!お父さん、お母さんのお気持ちや不安な点もどんどん聞かせて下さい。ご家族みんなで部活を応援できるように、サポートさせて頂きます。何でもご相談下さいね!
深野木 茜里(ふかのき あかり)
■出身地
愛知県
■演奏楽器
トロンボーン、ピアノ
■MY楽器
トロンボーン(YAMAHA YSL-882O)
アップライトピアノ(YAMAHA)
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
吹奏楽の曲を聴くのがとっても好きです!
そして、小学生の頃からずっとジャニーズが好きです♪
■趣味
カフェ巡り、カメラ(初心者)、国内旅行
■好きな食べ物
オムライス、うなぎ、プリン、海鮮、コーヒー
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
自分からやりたいと言ったかは覚えていませんが、幼稚園の頃、園内の音楽教室に通い始めたのがきっかけでした。
幼稚園卒園後、小学校入学と同時にピアノ教室に通い始め、中学3年まで9年間続けました。
ピアノの練習は正直嫌いで全然練習しない子でしたが、合唱の伴奏が大好きで、中学の合唱コンクールでは毎年伴奏をしていたのがいい思い出です♪(伴奏者は写真に写らないな~とよく親に言われていました(笑))
小学4年生で金管バンド部に入部し、なんとなくトロンボーンを始め、中学校でも吹奏楽部に入った事で、吹奏楽の沼にどっぷりはまってしまいました!(笑)
その後高校でも吹奏楽を続け、マーチングも経験しました。
今まで運動を全くしてこなかった私にとって、マーチングは正直とても大変でしたが、ここでも更に沼にはまり、今でもマーチングの動画を見たりするぐらい好きになりました♪
進路を考えたとき、漠然と「吹奏楽部の顧問になれたらいいな~」と思い、教育大学の音楽科に入るためにピアノのレッスンを再開し、トロンボーンのレッスンにも通いました。
その甲斐もあり、無事教育大学に進学することができました。
大学在学中、教員よりもより幅広い方に音楽の楽しさを伝えたいと思うようになり、島村楽器に入社する事に決めました。
今このように大好きな音楽に囲まれながら、楽しくお仕事が出来て幸せです!
■みなさまに一言
自分で楽器を演奏する機会は減ってしまいましたが、変わらず音楽は大好きです!
そんな音楽の楽しさを皆様と共有できたら、また、音楽が大好きな皆様のお役に立てればと思います。そして音楽が好きな方の輪をどんどん広げていきたいと思っております。
ぜひ一緒に音楽を楽しみましょう!精一杯サポートさせていただきます!
小田 智子(おだ ともこ)
■出身地
長崎県
■演奏楽器
クラリネット、ピアノ
■MY楽器
◆B♭クラリネット セルマー/レシタル
◆Aクラリネット セルマー/プレザンス(以前はクランポンのトスカ(グリーンライン)
◆バスクラリネット セルマー/プリヴィレッジLowC
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
・クラシック、ROCK
好きなクラリネット奏者は、カール・ライスター、アレッサンドロ・カルボナーレ。カルボナーレのような音が出したくて彼と同じ使用楽器(レシタル)を相棒にしました!
オーケストラや弦楽器を聞くのが好きで、樫本大進さん、ベルリンフィルの12人のチェリストたち、の大ファンです!
■趣味
柴犬の散歩を眺めること。美味しいコーヒー豆を探すこと。
■好きな食べ物
麺類、にんにく、豚肉、にら、コーヒー(とにかく元気が出るもの)
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
ピアノは5歳から始め、高校3年まで続けました。
クラリネットは中学の吹奏楽部で始め、現在に至るまで仕事と生活の中心になっています。
活水女子大学音楽学部演奏学科を卒業後、地元長崎でフリーランスのクラリネット奏者として10年間活動。自身のリサイタルや室内楽演奏会の企画の他、木管五重奏で学校や福祉施設にアウトリーチアーティストとして出向き演奏していました。
また、長崎・佐賀県の中学・高校吹奏楽部へのレッスン、管楽器講習会、ジュニアオーケストラ、某音楽教室でクラリネットを教えていました。
地元ローカルラジオのパーソナリティーとしてラジオで喋ったり(なんと土曜12時から2時間生放送!)、ピエロの恰好をして結婚式場のウェルカム演奏をしたり、クラシックにこだわらず様々な音楽を演奏してきました。
その後「もっと広い世界を知りたいなあ」と思い立って応募した、国際協力機構(JICA)青年海外協力隊に合格。音楽隊員として地球の反対側にある南米パラグアイに派遣されました(飛行機に24時間乗っていれば着きます)。
2年間、クラリネット片手に、明るく陽気なラテン美女たちと仕事をしていました。毎日牛肉を食べた結果、貧血も治り、心身ともに強くなって2020年3月に帰国しました。
そして、音楽を楽しむ人をサポートする仕事をしたいと島村楽器に入社し、現在に至ります。
受賞歴:第40回 長崎県新人演奏会出演
第52回 西日本出身新人紹介演奏会出演
第21回 日本クラシック音楽コンクール 木管楽器一般の部 全国大会 入選
■みなさまに一言
プレーヤーとして、そしてクラリネットの先生としての目線と経験から、皆様の音楽生活を精一杯サポートさせて頂きます!
久野 万祐子(くの まゆこ)
■出身地
愛知県
■MY楽器
クラリネット
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
ボカロ系。神様、僕は気づいてしまった。
■趣味
体を動かすことが好きでなのでジムで走ったり、ホットヨガしたりしています。
家でのんびりするのも好きなので、ゲーム実況動画を見たりしています!
■好きな食べ物
鍋が大好きです!季節関係なくよく食べます!!
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
小学校で金管バンドに憧れ、中学校で吹奏楽部に入ったのが始まりです。(実は元々音楽が苦手で、楽譜が読めないところからスタートしました・・・!)本当はトランペットをやりたかったのですが、希望者が多かったため、気付いたらクラリネットに決まっていました。でも今ではあの時クラリネットに決まって良かったな~と思うことが多いです!もともと中学で吹奏楽をやめる予定でしたが、マイ楽器も手にしたことと演奏会で見た高校の演奏がとてもかっこよく憧れて、吹奏楽のためにその高校に決めました!
高校ではマーチングにも力を入れており、全国大会の出場経験もあります。その中で高校生の時に出会った管楽器リペアマンに憧れ、楽器を演奏する人の手助けがしたいと思い、管楽器リペアの学校に進学しました。リペアの学校では演奏活動も盛んに行っており、リペアの勉強や楽器の練習、演奏会で充実した毎日でした。最近は自分自身で演奏する機会は減ってしまいましたが、マーチングの大会などにひっそり行ったりしています。
■みなさまに一言
楽器のことはもちろん、吹奏楽のことやマーチング、お手入れなどちょっとした疑問などもお気軽にご相談くださいね!ホームページやブログで皆様のお役に立てるような情報をお届け致します。
■久野のブログ「くのまゆの管楽器通信」随時更新中!
木全 朝香(きまた あさか)
■出身地
愛知県
■演奏楽器
ピアノ
■MY楽器
アップライトピアノ、グランドピアノ
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
J-popやクラシック、Jazzが好きです。
クラシックでは特にドイツの作曲家(ブラームス、ベートーヴェン、シューマン等)が好きです。
アーティストはサザンオールスターズやOfficial髭男dismにハマっています。
■趣味
美味しい食べ物巡り、国内旅行、美術館巡り
■好きな食べ物
フルーツ、うなぎ、あん肝、ステーキなどなど、食べることが大好きです!
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
3歳になってすぐの頃に「ピアノを習う!」と母に宣言したらしく(笑)、ピアノを始めました。
中学2年生までは、バトントワリングに力を入れていたため、ピアノはとにかく楽しく自由に弾いていました。
中学3年生の初めに音楽大学に行くと決め、そこから高校3年間必死に練習し、念願の音楽大学に入学できました!!
大学では、ブラームスを始めドイツの作品を中心に勉強していました。
他にも声楽や管楽器の伴奏も積極的にしたり、ジャズピアノを4年間学んだりと、ピアノを通して幅広く音楽を楽しんできました。
素晴らしい師匠や友人と出会う事ができ、音楽に囲まれた幸せな日々でした。
■みなさまに一言
音楽は最終的には楽しむことが最も大切だと考えています。
皆様の音楽生活がより楽しくなるようなご提案ができるよう頑張ります!
お話することが大好きなので、ぜひお気軽にお声がけ下さい!
加藤 祐麻(かとう ゆま)
■出身地
愛知県
■演奏楽器
フルート(専攻) 声楽(副専攻) トランペット(小学生の金管バンドで)
■MY楽器
フルート:ムラマツSR
フルート:YAMAHA YFL-787
フルート:YAMAHA YFL-517
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
クラッシックはもちろんバンドも好きでよく聞いています!
■趣味
旅行と美味しいものを食べる事です♪
■好きな食べ物
うにとひつまぶしとチョコです。チョコはほぼ毎日摂取してます!
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
物心ついた時にはピアノを習っており、小学生の頃から金管バンドでトランペットを吹いていました。
その頃から木管楽器に憧れていたので中学生になったら吹奏楽部に入りたいと思っていましたが、従妹がフルートをしていたきっかけで小学6年の頃から私もフルートを始めました。
初めは独学で練習していましたが、練習していくうちにもっと綺麗な音が出せるようになりたいと思い、中学生の頃からレッスンに通い始めると同時に、念願の吹奏楽部に入って合奏する楽しさに惹かれた事が今の私に繋がっています。
それからは「オーケストラで本格的に音楽を学びたい!」と思うようになり、人生で初めてオケに入るためのオーディションに挑戦し、入団することができました!
オーケストラの荘厳な響きと奥深さはとても貴重な経験になり、ますます音楽を勉強したいという思いが強くなったので音楽大学へ進学する事を決意しました。
それからはレッスンやコンクールを受けたりと音楽中心の生活で大変な時期もありましたが、音楽大学へ進学して今まで以上にフルートの事が好きになり、木管5重奏やフルートアンサンブルなどで演奏活動の経験もする事ができました。
毎日練習と本番の繰り返しでとても充実した学生生活でした♪
■みなさまに一言
フルートインストラクターの加藤祐麻です。
初めてフルートを始められる方も楽譜の読み方、持ち方からサポートさせていただきます!
皆さんが楽しく通って頂けるようにイベントや発表会なども企画していきます。
素敵なミュージックライフをおくりましょう♪
体験レッスンもしているのでお気軽にお声かけください!
■フルートサロンの詳細はこちら
飯田 淳(いいだ じゅん)
■出身地
茨城県取手市生まれつくば市育ち
■演奏楽器
ピアノ
■MY楽器
現在は持っていません
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
ピアノ曲全般、ショパン、エフゲニー・キーシン
■趣味
ゲーム(PS4やってます)、読書(伊坂幸太郎、辻村深月、垣根涼介、高野和明、
綾辻行人が好きです)、ドライブ
■好きな食べ物
米、納豆、肉料理
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
20歳の頃、アルバイト先の同僚からピアノを習い始め、その後先生を紹介してもらい、
レッスンを続けるうちに(4年程習いました)ピアノに関係した仕事に就きたいと思うようになりました。ピアノに一番詳しいのはピアノ調律師でしょ、と単純に考え、調律師の専門学校へ。その後調律師として就職し、ピアノにまみれた日々を送っています。
■みなさまに一言
ピアノを通じて皆様の音楽生活のお役に立てればと思いますので、お気軽にお声かけください。
■調律師飯田のブログ「調律日記」
瀬戸 巧(せと たくみ)
■出身地
愛知県
■MY楽器
ヤマハ YSL882O・コーン 88H・Pボーン(緑)
■好きな音楽ジャンル・アーティスト
ジャンルは何でも聞きます!ロックフェス・レゲエフェス・ドリカムフェスなどによく行きます!
ちなみに、カラオケの十八番は津軽海峡冬景色と夜桜お七です(笑)
好きなアーティスト サザンオールスターズ・B´z・ORANGE RANGE
■趣味
旅行(月に1回は新幹線or夜行バスに乗ってます)
カフェ巡り(目指せ!インスタグラマー!)
無印〇品(大好きです!店ごとの店内レイアウトの違いを研究しています。商品知識は店員さんに負けません!!(笑))
■好きな食べ物
口に入って消化できるものなら何でも(チョコ以外)
仲の良い友人にフードファイター(笑)が多く、気づいたらなんでも食べるようになっていました。
いつも集まると、夏であってもエアコンで冬を作って鍋パーティーをしています!
■音楽を始めたきっかけ・音楽歴
小学生の頃にトランペット鼓隊というものに所属していました。
そして、どうしても周りの友達と同じ楽器が吹きたくなくて、トロンボーンを選びました(笑)
それから気づけば中学・高校・専門学校と人生を共にしてきました。
中学・高校と吹奏楽部に所属していて、これからもずっと音楽に関わる仕事がしていきたい!音楽を楽しむ人を支える仕事がしたと思うようになりました。
管楽器修理は1年や2年勉強したからといってすぐにできるようになるものではなく、苦労した事も多くありましたが、今は自分のやりたい仕事ができて、お客様の役に立つことができてとても嬉しく思っています!
■みなさまに一言
お客様一人ひとりの悩みやご要望を伺い、より音楽生活を楽しんでいただけるような調整のご案内を心がけています。
修理だけでなく、管楽器・それ以外の知識も豊富ですので、お気軽にお声かけください!!