![トランペットの購入を検討しているけれど、違いが分からない方やどれを選べばいいのか分からない方必見!吹奏楽部など一般的によく使用されるB♭トランペットについて、違いや選び方を解説いたします! CONTENTSトランペットの大きな違いを5つ解説します!楽器を演奏した事のない方にオススメのモデル久しぶりに […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-aquls/wp-content/uploads/sites/186/2025/05/20250503-order_shima250503-0198_order_pdf_page-0001.jpg)
トランペットの購入を検討しているけれど、違いが分からない方やどれを選べばいいのか分からない方必見!
吹奏楽部など一般的によく使用されるB♭トランペットについて、違いや選び方を解説いたします!
CONTENTS
トランペットの大きな違いを5つ解説します!
1. 支柱の本数
支柱なし 支柱1本 支柱2本
支柱の本数によって抵抗感が変化します!
本数が増えると抵抗感が強くなります。抵抗感が強いと吹きごたえはありますが、より息が必要になるため始めたばかりの方には音を鳴らしにくく感じることもあります。そのため初心者モデルは支柱が無いもの、1本のものがほとんどです。
2. チューニング管の種類

チューニング管は『スタンダードタイプ』と『リバースタイプ』の2種類あります!
リバースタイプのものはスタンダードタイプに比べて抵抗が少なく息の流れがスムーズになります。
3. ベルの造り方

ベルの造り方は一枚取りと二枚取りの2種類に分けられます!
二枚取りは大量生産に適しており、主に初心者モデルに多い造り方です。
上位モデルに多い一枚取りは、手間をかけて造られています。二枚取りのモデルに比べ均等でより良い響きになります。
4. ベルの素材
イエローブラス ゴールドブラス
金管楽器に最もよく使われる材料は、銅と亜鉛の合金である真鍮です。
銅と亜鉛を混ぜる比率によって見た目や音色が変わります。
イエローブラスは明るく張りのある音色、ゴールドブラスは幅のある豊かな音色が特徴です。
5. 仕上げ
銀メッキ クリアラッカー ゴールドラッカー
管体表面の塗装も音色に影響します!
トランペットでよくある塗装は銀メッキです。その他にクリアラッカーやゴールドラッカー、金メッキの楽器もございます。
塗装の種類 | 特徴 |
---|---|
銀メッキ | やわらかく明るめの音色 |
クリアラッカー | 暗めの音色、フォルテの音抜けが良いと感じられる |
ゴールドラッカー | シャープでパワフルな音色 |
金メッキ | やわらかく比較的目立つ音色、銀メッキよりは暗めの音色 |
楽器を演奏した事のない方にオススメのモデル
トランペットを始めたいけれど楽器を演奏した経験がなく、音を鳴らせるか不安な方には初心者モデルの楽器がオススメです!
初心者モデルは抵抗感が少なく、鳴らしやすく作られています。
そのため練習を重ねると物足りなさを感じてしまうことがあります。
YTR-2330

初心者が吹きやすく演奏しやすい重さのバランスと操作感を、何よりも大切に設計しました。良質な音色や確かな音程はもちろん、手の大きさに合わせられる可動式の指掛けによって、無理なく正しい構えが身につきます。気軽に演奏の歓びを実感できるモデル。
YTR-3335

リバースタイプチューニングスライドを採用。伸びやかな音と吹きやすさを実現しました。主管の支柱によって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが、演奏に新たな愉しみを生み出します。
YTR-4335GSⅡ

ヤマハがプロフェッショナルモデルで育んだ技術やノウハウを、惜しみなく詰め込みました。演奏の上達には欠かせない、吹きやすさと確かな音程、そして耐久性にこだわって作られています。扱いやすい操作性に加え、ゴールドブラス製のベルが生み出す幅のある豊かな音色と銀メッキならではの芯のある響きが魅力の定番モデルです。
久しぶりに楽器を再開する方にオススメのモデル
トランペットを学生時代にやっていて久しぶりに再開しようかな、、、という方、
初心者モデルからのグレードアップを検討されている方にオススメのモデルです。
初心者モデルより抵抗感があるため吹きごたえがあり、表現の幅が広がり、音の響きが増します。
YTR-8335S

Xeno8335シリーズならではの、確かな演奏感と音のクオリティが高い次元で融合したモデル。イエローブラスベルならではの明るく張りのある音と、より細かなニュアンスが出せる銀メッキ仕上げにより、楽器自体の特性がストレートに堪能できるモデルです。
170ML43SP

コストパフォーマンスの高い2ピースベル製法で作られており、ワンピースでは成し得ない「コパーとブラスをミックスさせたベル」で、輝かしくも深み有る音色を最新の技術で実現させています。抜群の鳴りで人気の43番ベル、反応の良い6番マウスパイプ・吹きやすいライトウエイトボディの組み合わせで、ジャンルを選ばず、幅広い方に永く愛用いただけるモデルです。
長く続けたい方・買い替えの方にオススメのモデル
最初の1本を長く使用したい方、上達してきて買い替えを検討している方にオススメのモデルです。
ご自身の理想の音色や表現がしやすく、より遠くに響かせることができます!
YTR-9335NYS

ニューヨークフィルの副首席奏者として活躍していたロバート・サリバン氏を協力者に迎えて開発が始まりました。
さらにフィラデルフィア管弦楽団首席奏者のデイヴィッド・ビルジャー氏を協力者に迎えました。
正統的スタイルを追求し、輝かしく存在感のある音色、吹き応えのある吹奏感が特徴です。
YTR-9335CHS

シカゴ交響楽団(CSO)のジョン・ハグストロム氏の協力により完成したシカゴシリーズ。
正統的スタイルと革新的な仕様の融合により、フリーな吹奏感で輝かしさと深みのある音色が特徴です。
C管とB♭管間の同質性が高く持ち替えも容易で、全音域にわたるバランスの良さが高い演奏性を実現します。
180ML37/25/SP

最大最良の響きを得られるワンピースベル(1枚取り工法ベル)と、伝統の高度な工法が生み出す、適度で心地よい反応・輝き・遠達性・抵抗感をもつ、バックのスタンダードモデル=プロフェッショナル用トランペットの代名詞です。
世界中で、プロフェッショナルプレーヤーから学生・初級者に至るまで幅広く、絶大な人気を有しているのが、モデル180・MLボア・37ベル・25マウスパイプ SP(銀メッキ仕上げ)になります。
AB190S

ニッケルシルバー/真鍮2ピースバルブケーシング、サイドシームのフラットリムべルなど、バックの進化過程において生み出されてきた様々なアイデアやデザインがふんだんに盛り込まれていますが、全てはこの音のためであったと実感頂けることでしょう。
また純正メタルバルブガイドとの選択や、専用のロング第3ストップロッドにより、演奏のアイデアが拡がります。
SB4-OT-S

シルキー社史上初となるスタンダードタイプのマウスパイプが採用され、それに伴いバルブケーシング、各抜差管も新設計されています。ソロイストシリーズは華やかで豊かなシルキーサウンドに新たな吹奏感と抵抗感が化学反応の如く融合したまさに新しい結晶と言えるでしょう。
東京都交響楽団首席奏者・高橋敦氏、読売日本交響楽団・田中敏雄氏が、シルキー社の製作スタッフと共にテストを重ねて完成した、日本から世界へ発信するオリジナルモデルです。
展示ラインナップ
当店には様々なモデルのトランペットを展示しています。
色々と解説をしましたが、吹き心地や音の好みは人それぞれです。自分に合った楽器を選ぶためにも、まずは試奏して比較してみることをおすすめします!

当店には管楽器アドバイザー・リペアマンがいます!
お客様にピッタリな管楽器選びを管楽器アドバイザーがお手伝いします!
管楽器に関する些細なお悩みなどお気軽にご相談ください。

トランペットスクールを開講しています♪

お問い合せ
試奏のご予約や楽器選びに関するお悩みなど、お気軽にご連絡ください!
店舗 | 島村楽器ららぽーと名古屋みなとアクルス店 |
---|---|
電話番号 | 052-659-1775 |
担当 | 和田 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【フェスタ特別企画】Larsen社のバイオリン弦/ Bespokの松脂Concerto 体験会開催!【弦楽器フェスタ2025in名古屋】
ららぽーと名古屋みなとアクルス店
-
【今週末!!!!】チューバ&ユーフォニアムフェア 名古屋初開催!!!
ららぽーと名古屋みなとアクルス店
-
【弦楽器フェスタ2025総合案内】7/4(金)~7/6(日) ららぽーと名古屋みなとアクルス店にて開催!【随時情報更新中!】
ららぽーと名古屋みなとアクルス店
-
【YAMAHAフルートフェア】6/6(金)~6/8(日)開催!
ららぽーと名古屋みなとアクルス店
-
初心者でも始めやすい!オカリナの魅力を紹介します♪/名古屋市 大人のためのオカリナ教室
ららぽーと名古屋みなとアクルス店
-
【イベント情報】2025年6月22日(日)開催 おとなのためのピアノ弾き合い会~楽器屋さんでシューベルティアーデ~
ららぽーと名古屋みなとアクルス店