【管楽器アクセサリー】バルブオイル徹底比較

ららぽーと名古屋みなとアクルス店

ららぽーと名古屋みなとアクルス店店舗記事一覧

2018年11月09日

みなさん一回はバルブオイルってメーカーや種類が沢山あるけど何が違うんだろう?と思ったことはありませんか??そこで今回はたくさんあるバルブオイルの違いを徹底比較してみました!! *バルブオイルってなに? トランペット、ユーフォニアム、チューバ等のピストンを用いて演奏する楽器には欠かせないお手入れ道具で […]

みなさん一回はバルブオイルってメーカーや種類が沢山あるけど何が違うんだろう?と思ったことはありませんか??そこで今回はたくさんあるバルブオイルの違いを徹底比較してみました!!

バルブオイルってなに?

トランペット、ユーフォニアム、チューバ等のピストンを用いて演奏する楽器には欠かせないお手入れ道具ですよね!
なぜオイルを差さなければいけないんでしょうか。

ピストンバルブをシリンダー管と呼ばれる管を上下に動かして演奏をします。
ピストンバルブとシリンダー管の隙間に潤滑油を塗ります。そこに使われているのがバルブオイルとなります。
金属同士が直接擦ることによる消耗を防いだり、錆防止になるんです!

また、オイルを塗ることで音色にも変化が出るんです。


バルブオイルの特徴は?

沢山メーカーや種類が出ている一番の理由ですね!
オイルはそれぞれ粘度が違ってきます。
粘度が低いとサラサラとしたオイルになり、逆に高いとトロトロという感じのオイルになります!

粘度が低いオイルはトランペットなどのピストンバルブと管の隙間が狭い楽器
粘度が高いオイルはユーフォニアムやチューバ等の大型楽器

に向いているとされています。

粘度が低いオイルは抵抗感が少なく素早い動きを得意としますが、流れが速いのでこまめに差しなおす必要があります。
逆に粘度が高いオイルは1回さすと長持ちはしますが、かえって隙間の狭い楽器は動きが重くなってしまいます。

ただ好みで選ぶのではなく、楽器の使用状態にも合わせてオイルを選ばなければなりません。特徴を比較して自分の楽器にあうオイルを見つける必要があります!

YAMAHA

YAMAHAのオイルはスーパーライト~ヴィンテージまであり、粘度がそれぞれ異なります。
新品の楽器から長年使っている楽器に合わせてオイルを選ぶことが可能です。
スーパーライト・・・とても軽い
ヴィンテージ・・・粘度がとても高い。
レギュラーオイル・・・とても一般的なオイル

メーカー 品番
YAMAHA スーパーライト
YAMAHA ライト
YAMAHA レギュラー
YAMAHA ヴィンテージ

スーパーライトはお取り寄せになります。

Bach

粘度は普通からやや硬めで様々なピストン楽器に使うことができます。
ヤマハのオイルよりも少し粘度があるためしっかりとした抵抗感を作ることが可能です!
トランペットらしさがでるオイルになっています!

メーカー 品番
Bach バルブオイル

Holton

潤滑性と持続性に優れたオイルです。
一世紀以上にわたるロングセラー商品です。

メーカー 品番
Holton バルブオイル

ALCASS

粘度は低めで、さらさらなオイル。
無臭のオイルで、ピストンだけでなくキイやスライドにも使うことができる優れものです!

メーカー 品番
ALCASS FAST

LA Tromba

各楽器に合わせたオイル。
T1・・・低音楽器に合わせ粘度が最も高い
T2・・・トランペットなどに合わせ粘度がT1に比べ低くなっている
やや使用期間のある楽器、YAMAHAの楽器との相性が良いです。
一度差してから効果が長持ちします。

メーカー 品番
LA Tromba T1
LA Tromba T2

ULTRA PURE

Professional・・・普通程度の粘度でトランペットからチューバまで使用可能
Ultra Light・・・比較的粘度は低く新品の楽器に向いています。
無色!無臭!無毒!安全!長持ち!
ということから世界中で愛用されているオイルです。

メーカー 品番
ULTRA PURE プロバルブオイル
ULTRA PURE ウルトラライト

ウルトラライトはお取り寄せになります。

Hetman

Hetmanのオイルは錆から守るという構想のもと作られているオイルになっています。
Light Piston・・・粘度が低く新しい楽器に向いています。
Piston・・・粘度が程よくあり、1年以上使ってた楽器に向いています。
Bachの楽器との相性が良いオイルです!

メーカー 品番
Hetman ライトピストン
Hetman ピストン
Hetman クラシックピストン

クラシックピストンはお取り寄せになります。

Warburton

PDQオイルは粘度が軽くかつ、持続性に優れています!
エリック宮城氏も愛用しているオイルで、スピーディーな動きを可能にしてくれるオイルです!

メーカー 品番
Wanburton PDQバルブオイル

オイルを変える時に・・・

新しいオイルに変える時にはしっかりふきとりをしましょう!
オイルの効果が出にくかったり、場合によってはピストン部分の故障にもつながりかねます。

その際にはクリーナーをぜひ使いましょう!

メーカー 品番
YAMAHA オイルグリスクリーナー

金管楽器のオイルやグリス、またそれらに固着した埃などを溶かして落とすクリーナーとなっています。

最後に

いかがでしょうか?
バルブオイルはたくさん種類があり、特性も種類によって異なるんです!
自分の奏法や、楽器に合うオイルを見つけることでもっと演奏が楽しくなるはずです!
見つけるためには使ってみないと分からないですよね。
たくさん試したいけど、まずどれから選んでいいかわからないと思う方はたくさんいらっしゃると思います!
その際は専属リペアマンに相談してみるのはいかがでしょうか!?]
]きっとあなたの楽器に合うオイルを見つけてくれますよ!

専属リペアマンのご紹介

瀬戸(せと)

お客様一人ひとりに寄り添って、しっかりとお話をし、最適な修理内容を提案致します。
金管吹きではありますが、木管楽器に関する知識も豊富です。どんな些細なことでも、お気軽にご相談下さい。
瀬戸のリペアブログはこちら

お問い合わせ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。