![こんにちは、吹奏楽サークル担当の古賀です。練習の様子をお伝えします。 今回不参加だった方も、まだ参加されていない方も途中からの参加もウェルカム!ですので是非お気軽にサークルHPよりお申込みください。 CONTENTSみなとウインドオーケストラ 練習レポートみなとウインドアンサンブル 練習レポート吹奏 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-aquls/wp-content/uploads/sites/186/2022/11/20221129-20210227-order_shima210227-0041_order_png.jpg)

こんにちは、吹奏楽サークル担当の古賀です。
練習の様子をお伝えします。
今回不参加だった方も、まだ参加されていない方も
途中からの参加もウェルカム!ですので
是非お気軽にサークルHPよりお申込みください。
みなとウインドオーケストラ 練習レポート

みなとウインドオーケストラ10月の練習
◆基礎練習:JBCバンドスタディ
(デイリートレーニング、音作りのコラール、長音階)
◆練習曲:卒業写真
基礎練習ではロングトーンの音の形を「太く」「やわらかく」と意識して行いました。
「卒業写真」はゆったりとした曲なので、シンプルな楽譜だからこそのスラー・テヌートの表現がポイントでした。
♩→♪でメトロノームを鳴らしながらも、流れは大きくとらえる事。
流れを大きくとらえながらも、指の移動は早く、音の変わり目をしっかり揃えて鳴らす…意外と難しい事ですよね…。
基礎練習で使っているJBCバンドスタディの「シラブル」の項目を参考に、音と息の関係性を練習していきましょう。
みなとウインドアンサンブル 練習レポート

みなとウインドアンサンブル10月の練習
◆基礎練習:JBCバンドスタディ
(デイリートレーニング、音づくりのためのコラール、長音階)
◆練習曲:卒業写真
棚橋先生を指揮に招いての初合奏でしたが、基礎からゆっくり練習しました。
基礎練習では、音の「高さ」「音色」「音量」を一定に保つことを意識して演奏しました。
曲中はメトロノームをならすだけでなく、リズムを細かく分解して練習したり、メロディーを歌詞になぞらえて音の流れを考える事も曲のポイントでした。
まずは怖がらずに音を出す事!
初心者の方もどんどん鳴らしていきましょう!
吹奏楽サークル 講師紹介

講師棚橋 亮太朗
ギター・ベース・ウクレレ・管楽器・打楽器・鍵盤楽器など多くの楽器演奏知識を生かし、ベーシストとして、バンドマンとして、レッスン講師として、バンドディレクター・指揮者として各地を飛び回る。気さくな語り口・遊び心ある演奏スタイルは、多くの生徒から評価が高い。
当店の音楽サークルについて詳しくはこちら
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。