![*年末年始、お休みの期間にメンテナンスをしよう! より良い演奏が出来るよう、年末年始のちょっとしたお休みの間に[!!『楽器とお手入れ用品のメンテナンス』!!]がおススメですよ!]] ***管楽器本体のメンテナンスも忘れずに♪ [!!金管楽器の方なら、ブラスソープを使って管内の洗浄!!]をしましょう♪ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagasaki-ekimae/wp-content/uploads/sites/181/2020/12/20201225-img_3155.jpg)
年末年始、お休みの期間にメンテナンスをしよう!
より良い演奏が出来るよう、年末年始のちょっとしたお休みの間に『楽器とお手入れ用品のメンテナンス』がおススメですよ!
管楽器本体のメンテナンスも忘れずに♪
金管楽器の方なら、ブラスソープを使って管内の洗浄をしましょう♪ ※ただし、1ヶ月以内に演奏の本番を控えている方は避けておきましょう!
木管楽器の方は、普段お手入れできていないキイの間の汚れやホコリを綺麗にしたり、楽器表面をシルバークリーナーでピカピカにするのもオススメです♪
お手入れ方法に不安がある方は、お気軽にお問い合わせください!
スワブやガーゼを洗おう!
トランペットなどのお掃除で使うガーゼやサックスなどのお掃除で使うスワブは、最近洗っていないなぁと思ったらこの機会がチャンス!
それらが古くゴワゴワになっていたりすると、吸水性も悪くなりせっかく楽器のお掃除をしても、水分をよく吸収することが出来ずお手入れの効果も落ちてしまいます。
常に清潔に維持出来るようにしましょう!ゴワつきを感じたらお買い替え時です。新しいものでお手入れしましょう♪
湿度調整剤を活用しよう!
室内に暖房を入れる時間が長い冬は、乾燥が大敵です。ケース内で一定の湿度に調整してくれるアイテムを活用し、楽器の負担を和らげましょう。
商品ラインナップについては、こちらの記事もご参照下さい。「管楽器ケース内の湿度、気にしてますか?湿気対策グッズ紹介します!」
◆冬時期の演奏前のアドバイス◆
温度変化にも注意です!
急激な温度変化も楽器には負担となります。特にクラリネットは、寒い部屋に置いていた楽器をいきなり吹くと、急激に管体が温まって割れることにも繋がります。室内温度になじませる→手で握って温める→少し息を入れて温めるの手順で演奏に入りましょう!
お手入れ用品各種ご用意しています!
使いたいお手入れ用品がない!・新しくスワブを買い替えたい!というときは、お店に各種ご用意ございますので、ぜひお問い合わせください♪
※商品によってはお取り寄せになりますので、事前にお電話がおすすめです!
楽器のメンテナンス、!管楽器のことならなんでもお任せください!
お手入れのことや、楽器の調子でご心配なことがございましたら、管楽器テクニカルアドバイザーの武田 梨佳(たけだ りか)までご相談下さい。
店頭でどのようなことが出来るのかなど、詳細は管楽器テクニカルアドバイザー武田梨佳 紹介ページもご参照下さい!
少しでも疑問点があれば、お気軽にご相談ください。
皆さんに寄り添ったご提案をさせていただきます♪
店舗名 | 長崎駅前店 |
---|---|
お電話 | 電話をかける |
担当 | 管楽器テクニカルアドバイザー・武田梨佳(たけだりか) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。