![みなさんこんにちは!ピアノショールーム長崎店 弦楽器アドバイザーの井上です。さて、今回の教えて弦楽器のテーマは肩当て 今回の教えて弦楽器では、肩当てについてのハテナ?が解決できるよう肩当ての選び方についてご紹介いたします。 CONTENTS【2月15日(土)・2月16日(日)】弓の毛替え会・弦楽器調 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagasaki-ekimae/wp-content/uploads/sites/181/2024/07/20240702-order_shima240702-0078_order_png.jpg)
みなさんこんにちは!ピアノショールーム長崎店 弦楽器アドバイザーの井上です。
さて、今回の教えて弦楽器のテーマは肩当て
- 肩当ては、色々あるけどどう違うの?
- 肩当てを変えると、何が変わるの?
- 同じように見えるけど違いがあるの?
- 買った時についている肩当てじゃダメなの?
今回の教えて弦楽器では、肩当てについてのハテナ?が解決できるよう肩当ての選び方についてご紹介いたします。
CONTENTS
【2月15日(土)・2月16日(日)】弓の毛替え会・弦楽器調整会
通常の調整・毛替えだと、お日にちがかかるため練習ができない期間ができてしまいます。
弓の毛替え会・弦楽器調整会では、技術者が店頭にいるためその日のうちにお返しが可能です!
目の前で作業いたしますので、ご自身のバイオリンのこれまで知らなかった所も知れるチャンス!
是非ご参加ください!
2月15日(土) | 弓の毛替え会 |
---|---|
2月16日(日) | 弦楽器調整会 |
バイオリンを始めたい・始めたばかりの方へ
■バイオリンを始めたいけど楽器の選び方が分からない
■自分で弦交換したら切っちゃいそうで怖い...
■チューニングのやり方を教えて欲しい
etc...
そんな方の為にアミュプラザ長崎店にて「バイオリン相談会」実施中!
どんな小さなことでも大丈夫ですのでお気軽に井上までご連絡下さい。
担当 | 井上 |
---|---|
日程 | 出勤日(フォーム・お電話でお問合せ下さい) |
電話番号 | 095-816-3630 |
事前のご予約でスムーズにご対応が可能です!
※予約フォームの備考欄にお悩みをご入力ください。
音や体へ影響する肩当て!自分にピッタリの肩当てをじっくり選ぼう!

突然ですがバイオリン・ビオラの皆さま、肩当ては何をお使いですか?
弦楽器を弾く上でとても大切な肩当て。
ですが、よく分からないからと言って、なんとなくで選んでしまっていませんか?
肩当ては、音や弾き心地を大きく左右する大事なものです!
もっと肩当てにもこだわって頂けるよう、肩当てをご紹介致します!
ぜひ参考にしてみてください!
肩当ってなぁに?
肩当ては、あごと肩でバイオリンを支えるのを手助けしてくれたり、バイオリンを自然に近い形で身体にフィットさせてくれる道具です。
安定した演奏をするうえで、とても大切な役割があります。
肩当を変えると何が変わるの?
例えば…
- 演奏後に、疲れや痛み(肩や首)が出ているような気がする
- 演奏中に、楽器が滑ってきてしまう
- 楽器の音色が、固い(抑えられている)気がする
- 楽器が重たい
普段演奏していて、一つでも感じることはありませんか?
肩当ては種類ごとに重さや形状も異なりますので、肩当てを変えることで改善の糸口になるかもしれません!
体にフィットする肩当てを使う事で、自然と演奏のフォームが正しくなります。
ですので、特に初心者~中級者の方は、上達するためにも体に合った肩当を選ばれることをお勧めします!
種類があるけど何が違うの?
多くのメーカーや形がある肩当てですが、大きく異なるのは3つ!
1.サイズ(大きさ)
2.材質
3.高さ
この3つの組み合わせが、全てご自身に合っている肩当てこそ最高の肩当てと言えます。
サイズ
同じフルサイズのバイオリンでも、「少し小ぶりなバイオリン」や「ボディ下部分がふっくらしたバイオリン」など形は様々です。
小さな肩当を付けて楽器を締め付けてしまったり、逆に大きすぎてすぐに肩当が落ちてしまうという事はありませんか?
メーカーによっては、脚部分でサイズを調整できるものもありますので、大切な楽器にストレスの無い状況を作る事がとても大切です。
2.材質
・プラスチック…軽くて耐久性もあり、お求めやすい価格帯の物が多く馴染みのある材質です。
・メープル材…木で出来ている為、音振動の伝達が良く、非常に音抜けが良くなります。
・カーボンファイバー…プラスチックよりさらに軽量化され、肩当て本体が細身の形状のモデルが多い材質です。
3.高さ
一言に高さといっても、下記のポイントで大きく変化します。
・肩当て脚部分の長さで生じる高さ
・肩当て裏側のクッション材の厚みで生じる高さ
例えば、高さのある物をご希望の場合、脚部分を最長まで伸ばしクッションに厚みのある肩当てを選ぶと、
かなりの高さを出すことが出来ます。
最高の肩当てを選ぶには
それぞれの身長や体格に合わせた肩当てを選ぶことは、とても重要です。
まずは、店頭にある様々な肩当てをフィッティングしてみてください♪
音色や弾き心地がピッタリな肩当てに出会えるかもしれませんし、
やっぱり昔から使用していた肩当てが自分の求める音色で楽に構えることが出来ると再確認する事も出来ます。
フィッティングする際に大事な事は、二つあります。
1.ご自身の楽器であること…当店の備品で試奏する事も可能ですが、ご自身の楽器の方が、より違いが良く分かります。
2.慣れているからで選ばないこと…やはり普段から使用しているので、一見着け心地が良く感じることもあります。
肩当てに自分が合わせるのではなく、自分に合う肩当てを見つけましょう。
音楽をもっと楽しみたい方へ
島村楽器 長崎駅前店には様々なコースの音楽教室がございます。
お子様から大人の方までお楽しみいただける充実したレッスンを行なっております。
最新情報を手に入れよう
この記事を書いた人
弦楽器アドバイザー 井上

お問合せ
店舗名 | ピアノショールーム長崎店 |
---|---|
電話番号 | 095-816-0280 |
担当 | 井上 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。