![CONTENTS講師紹介お問い合わせ誰でも出来る!フルートの基本的な吹き方をご紹介! フルートを始められたばかりの方やなかなか演奏が上手くいかないと悩んでいる方へ当店のフルート講師 岩崎梓先生に協力いただき、フルートを吹く姿勢・構え方、頭部管の口の当て方や音の出し方、お手入れ方法のワンポイントアドバ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagasaki-ekimae/wp-content/uploads/sites/181/2022/07/20220713-order_shima220713-0062_order_png.png)
誰でも出来る!フルートの基本的な吹き方をご紹介!
フルートを始められたばかりの方やなかなか演奏が上手くいかないと悩んでいる方へ
当店のフルート講師 岩崎梓先生に協力いただき、
フルートを吹く姿勢・構え方、頭部管の口の当て方や
音の出し方、お手入れ方法のワンポイントアドバイスをご紹介していきます!
お手入れ方法
演奏し終わったら・・・

クリーニングロッドにガーゼをふわっと巻き付けます。

頭部管(キーがついていない管体)・主管(真ん中の管体)・足部管(一番短い管体)とバラして、それぞれの管体の中の水分を拭き取ります。
※注意 この時、頭部管はクリーニングロッドを先端にガンガン当てないように気を付けましょう!反射板と呼ばれる部品が動いて、響き方が変わってしまいます。

クリーニングペーパーをキーの間に挟んで、パタパタ押さえタンポ(キーの裏側についている黄色いパーツ)に付いた水分を吸収します。
※注意 キーを押さえたままペーパーを引き抜くとタンポが痛みます。
定期的なメンテナンスが大切です!
上記のお手入れを演奏後に毎回必ず行いましょう!
また、半年~一年に一度はリペアマンに調整をしてもらい、楽器を長持ちさせましょう!
武田さんを絡ませる
もっと詳しく知りたい方!
フルートってなかなか簡単にマスターできる楽器じゃないですよね・・・
でも、その解決の近道があるんです!それは『プロに聞く』!
なかなか踏み出せない・・・という方も体験レッスンで実際のレッスンの雰囲気を味わっていただけます♪
頑張っている人のミュージックlifeを講師、スタッフが全力でサポートいたします☆★☆
講師紹介
岩崎 梓(いわさき あずさ) 担当曜日:月・火・水曜日

第43回長崎県新人演奏会に出演。ソロや室内楽などで演奏活動を行う。
フルートをより一層好きになれるようなレッスンを致します。
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器長崎駅前店 |
---|---|
電話番号 | 095-816-0280 |
担当 | 堀 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。