
練習に励む、夏の季節がやってきました。この季節、一年の中で一番休みが多く、また練習する時間も多いかと思います。今回ご紹介するのはズバリ知識を深める書籍です。普段の練習だけではなかなか解決できない悩みや、上達の方法など各楽器のスペシャリストが詳しく、丁寧に教えてくれる書籍「管楽器 上達の基本」シリーズ。店頭にて絶賛販売中でございます!ぜひ、お手に取って読んでみて下さい。目から鱗のような良質な情報に触れられること間違いなし。この季節、運命に一冊に出会えるかもしれません。
(クリックで詳細へ移動します。)
 |
 |
フルート編 |
クラリネット編 |
 |
 |
トランペット編 |
テューバ編 |
 |
 |
ホルン編 |
オーボエ編 |
 |
 |
ユーフォニアム編 |
サクソフォーン編 |
 |
 |
ファゴット編 |
|

「フルート」では、知性派の著者ならではの細部まで考え抜かれた練習ノウハウが満載。無駄のない基礎は、あなたの練習効率を大きく変える!

「クラリネット」では、基本に立ち返ることの大切さ、健康な音を奏でることの意味が熱を持って語られる。さまざまな悩みにやさしく応える一冊の福音。

「トランペット」では、演奏原理の「仕組み」を整理することで、さまざまな状況に対応できる柔軟な奏法の秘訣を明らかにする。知性と情熱が結合した一冊。

ソリストとして、アンサンブル・プレイヤーとしてテューバの楽しさ、音楽の喜びを追求する著者が、基本から応用、心構えまでを余すことなく伝えてくれる一冊。

「ホルン」では、演奏の土台となる情報を整理し、上達のコツを明かす。さまざまな状況に対応できる奏者に不可欠な、柔軟な理解を促す一冊。

「オーボエ」では、ウィットに富んだ記述によって楽器の準備や演奏の基礎が見通しよく整理される。難しく捉えがちな課題をやさしく解きほぐす一冊。

ユーフォニアムは、従来ほかの金管楽器のメソッドで勉強することが多かった楽器だが、本書では「ユーフォニアムならでは」の基本と応用、秘訣を数多く紹介。

「サクソフォーン」では、独創性あふれる練習法を惜しげもなく開示。いつの間にか抱え込んでいる困難を脱ぎ捨てれば、もっとラクに演奏に向き合えるようになれる一冊。

「ファゴット」では、「気長にゆっくりと進んでいくこと」の大切さを説く著者により、見落としがちな基礎のポイントや上達のコツが丁寧に紹介される。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。