![CONTENTS子どもがピアノを習い始めたんだけど、どんなピアノを買えばいいの?子どもがピアノを習い始めたんだけど、どんなピアノを買えばいいの? こんにちは!島村楽器イオン長岡店ピアノアドバイザーです! 「電子ピアノが欲しいけど、どうやって選べばいいの?」 「ネットやお店で見ても種類が多すぎて分から […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagaoka/wp-content/uploads/sites/45/2022/07/20220716-image3.png)
CONTENTS
子どもがピアノを習い始めたんだけど、どんなピアノを買えばいいの?
こんにちは!島村楽器イオン長岡店ピアノアドバイザーです!
「電子ピアノが欲しいけど、どうやって選べばいいの?」
「ネットやお店で見ても種類が多すぎて分からない!」
そんな皆様は必見!!!!!
お客様のご要望に合った電子ピアノの選び方を解説させていただきます!!!!!!!
ピアノを続けるために重要なポイント
ピアノを続けていただくために重要なこと、それはお子様のやる気を損なわないことです。
そのために必要なのは
・親御様のお子様に対するサポート
・グランドピアノ(レッスンで使用するピアノ)に近いもので練習をすること
この2点が非常に重要になってきます。
今回はなぜ「グランドピアノに近いもので練習すること」が重要になってくるのかをご説明させていただきます。
グランドピアノに近いもので練習するべき理由
ピアノを習ううえでほとんどの場合がグランドピアノ(もしくはアップライトピアノ)でレッスンを受け、グランドピアノで発表会をします。
アップライトピアノや電子ピアノはグランドピアノとはまったく造りが異なるものです。
グランドピアノで教わった弾き方や表現力はアップライトピアノや電子ピアノ(特に電子ピアノ)では完全に再現は出来ません。
それが低価格帯であればあるほど、グランドピアノと違う弾き方を習得することになり”宿題をお披露目するとき”や”発表会”など
お子様にとっての本番で上手く弾けない思いをすることに繋がる可能性があります。
これがやる気を損なう原因になってしまいます。
なので、ピアノの先生のほとんどが
「生のピアノ(グランドピアノやアップライトピアノ)」を最初から所有してほしいという要望が強く、電子ピアノを選ぶ際も
クオリティの高いものを買ってほしいという理由に繋がります。
つまり、お子様に継続してピアノを習い続けていただくためにも
グランドピアノに近いものをご購入いただくことを強くオススメします!
Q.「そもそもピアノレッスンって何をするの?」
A.「ただ楽譜通りに音を鳴らすことを学ぶわけではありません!」

「今はまだ、『ド・レ・ミ・ファ・ソ』って弾く練習してるだけだしそんなに良いピアノじゃなくてもいいよね…」
といったお声をお客様から聞くことは少なくありません。
目安ですが、「習い始め、初心者」に多い4~7歳くらいの子供であれば、早い子で2か月、遅い子でも半年ほどで、
「両手演奏」「強弱記号」「スタッカート(跳ねるような短い音)」
「スラー(音を伸びやかに繋げる)」といった演奏技法を学び始めます
つまり、遅くても半年ほどで強弱表現可能なピアノが必要になってくるという事なのです!!!
「強弱表現可能なピアノが一体どれなのか分からない...」 「習い続けてもちゃんと練習ができるピアノってどれ?」
そんな方に電子ピアノメーカー各社比較を元にした私のオススメピアノをご紹介させて頂きます
グランドピアノに近いピアノとは
「グランドピアノに近いピアノが必要なのはわかったけど、どのピアノがいいのかわからない。」
ここまで読んでいただいた方はそうお考えかと思います。
グランドピアノにより近いもの順で並べてみました

本来ならばグランドピアノに近いもの順に検討していただくのがいいのですが、近年の住宅事情などを鑑みるとなかなか難しいのが現状です......
そこで今回はお問合せも多く、マンション等でも騒音をン気にせずに練習できる「電子ピアノ」の中で
グランドピアノに近いと思うものTOP3を私が選んでみましたので(あくまで個人的感想です)
ぜひ参考にしてみてください!
No.3 Roland/LX708GP

RolandLX708GP
電子ピアノの中でアコースティックピアノに近しい電子ピアノです。上から音が降ってくる感覚を味わって頂けるため、グランドピアノを演奏している感覚を味わえます。小さい音~大きい音まで幅広い表現力の中で演奏して頂け、低音を弾いた時の振動や、ペダルを踏んだ時のペダルの戻り方はアコースティックピアノを弾いているような感覚です。
No.2 KAWAI/CA9900GP

KAWAISCA901
背面が響板付きスピーカーになっているため、ピアノの響きに非常に近い響きがします。下手な弾き方をすると、下手な音がなり、上手に弾くと上手な音がなる、弾いた通りの音がしっかり再現されるピアノとなっているため、細かい練習までしっかりして頂けます。このピアノで練習すれば、発表会などの演奏を披露する場でも思う通りの演奏ができるようになります。
No.1 CASIO/GP-1000

CASIOGP-1000
CASIO×ベヒシュタイン コラボレーションモデル。グランドピアノのアクションを研究したハンマーまで中に入っているCASIOの最高峰ハイブリッドピアノ。世界3大ピアノメーカーの音を内蔵し、本格的なピアノの木材を使用した鍵盤で素晴らしい弾き心地です。鍵盤タッチの感触が限りなく本物のピアノに近く、しっかりした弾き応えを感じながら演奏が出来ます。
「せっかくピアノを習い始めたんだから長続きしてほしい」と親御様はきっとお考えになると思います。
ピアノ継続の為にもよりグランドピアノに近いピアノを是非ご検討ください
●「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
→お気軽に 0258-29-6888 までお電話ください
担当者不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
担当者の出勤日のご案内もさせていただきます。下見での気軽なご来店も大歓迎です。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。