ピアノアドバイザー直伝!電子ピアノの選び方~音源編~

イオン長岡店

イオン長岡店店舗記事一覧

2022年07月25日

CONTENTS電子ピアノの音源についてモデリング音源搭載モデル一部ご紹介電子ピアノご検討中のみなさま必見! 電子ピアノってどうやって選べばいいの? 皆様こんにちは! 島村楽器長岡店ピアノアドバイザーです! 「電子ピアノを選ぶとき、どんなピアノがいいかわからない、、、」 「初めてのピアノ選び、何を選 […]

電子ピアノご検討中のみなさま必見!

電子ピアノってどうやって選べばいいの?

皆様こんにちは!

島村楽器長岡店ピアノアドバイザーです!

「電子ピアノを選ぶとき、どんなピアノがいいかわからない、、、」

「初めてのピアノ選び、何を選べばいいかわからない!」

なんて方も多いのではないでしょうか

そんな方に向けて私なりのピアノの選び方をお伝えします!

今回はスピーカー編です!

重要なご案内

昨年よりコロナの影響もあり通常よりも電子ピアノの納品をお待たせしてしまっております。

お日にちには十分な余裕を持ってピアノをお選びくださいませ。

ピアノのレッスンに通ってみようかな、でもピアノ購入はまだ必要ないよね…と思っていたら

「さあ買おう!と思ったのに納期が半年かかると言われた!」なんてことになってしまわないようにピアノ選びはぜひお早めに

※在庫状況は常に変動致します。詳細な納期は店舗までお問い合わせ下さい

電子ピアノご検討中の皆さまへ

島村楽器イオン長岡店では、全メーカーより豊富な品揃え、専門スタッフがお客様お一人お一人に合わせて機種選びから納品まで完全サポート!
 電子ピアノに詳しいスタッフが在中しておりますので、ピアノが弾けないという方にも代わりに弾いてしっかりご説明致します。
店舗真向かいにお子様が楽しんで頂ける広々とした遊びスペースもございますので、ご家族でのお買い物もゆったりお楽しみ頂けます。
 ピアノ選びは島村楽器イオン長岡店にお任せください

電子ピアノの音源について

電子ピアノはアコースティックピアノと違い、録音された音がスピーカーやヘッドホンから発音されます

じつは「ピアノ音源」も価格帯によってグレードが異なってきます。

練習する時も生のピアノ音と近い方がいいですよね

では生のピアノに近い「サンプリング」とはどのような音源なのでしょうか。


それは「モデリング」というものです!

「モデリング」技術とは録音したピアノ音のデータを加工し、アコースティックピアノの発音の仕組みを計算して音を作り出すシステムを使っている技術のことです。このモデリング技術を採用している電子ピアノはメーカーによって多少異なりますが、15万円以上のモデルに搭載されています!弦の共鳴音、グランドピアノの響板や側板などのさまざまな響きが重なってできるアコースティックピアノらしい深く豊かな音の響きを聴きながら、練習をすることはお子様の耳を育てる事にも繋がりますよね!音源の違いは体感してみないと分かりません!
ぜひ店頭にて聴き比べをしてみてください!!

各社モデリング音源表現

メーカーによって「モデリング音源」の呼び方が異なります。

カタログ等確認する際には下記表を是非参考にしてみてください!

・Rolandは電子ピアノにモデリングを音源として搭載

・YAMAHAとKAWAIはサンプリング音源にモデリング技術を併用して搭載

YAMAHA・VRM(バーチャル・レゾナンス・モデリング)
KAWAI・アコースティック・プロジェクション
・スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング
Roland・アコースティックレンダリング
CASIOアコースティックシュミレーション

モデリング音源搭載モデル一部ご紹介

YAMAHASCLP-7350

YAMAHASCLP-7350

弦の共鳴音、響板などの本体共鳴音、ペダルを踏んだ時のノイズなどピアノ音以外に演奏に影響している音も再現し、 より深みのあるリアルな演奏を実現します。

YAMAHACLP-785

YAMAHACLP-785

弦の共鳴音、響板などの本体共鳴音、ペダルを踏んだ時のノイズなどピアノ音以外に演奏に影響している音も再現し、 より深みのあるリアルな演奏を実現します。

KAWAISCA901

KAWAISCA901

さらに進化した最新の88鍵共鳴モデリングでは、音域で異なるダンパーシェイプによる影響までモデリングすることで、いままで不可能であったピアノの音の複雑で艶やかな共鳴感を再現させ、ピアニストが求める演奏表現をいっそう広げることが可能になりました。

RolandLX705GP

RolandLX705GP

ピアノを構成する各部を先進デジタル技術で仮想的に合成、ピアノ音を一から再構築することでこれまでのデジタルピアノでは実現できなかった、さまざまなタッチにリアルタイムで応える、豊かなサウンドをお楽しみいただけるのがモデリング音源です。

RolandLX708GP

RolandLX708GP

ピアノを構成する各部を先進デジタル技術で仮想的に合成、ピアノ音を一から再構築することでこれまでのデジタルピアノでは実現できなかった、さまざまなタッチにリアルタイムで応える、豊かなサウンドをお楽しみいただけるのがモデリング音源です。

CASIOGP-1000

CASIOGP-1000

ピアノの音を弱音から強音まで余すところなく演奏できる性能と広い表現幅を追求。自然な音色変化を実現したマルチ・ディメンショナル・モーフィング技術を生かすことで、繊細なタッチのニュアンスを意のままに表現できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか

音源のグレードによって練習の密度がググっと向上します!

弾いてみるとかなり違いますので実際に弾いて試されたい方は是非ご来店下さい

電話でのご相談も承っております

→お気軽に0258-29-6888 までお電話ください

担当者不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
担当者の出勤日のご案内もさせていただきます。下見での気軽なご来店も大歓迎です。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。