![**目次 ◎[#1:title=エレアコとは?] +[#2:title=エレアコギターの見分け方] ◎[#3:title=アコギ担当オススメのエレアコ] +[#4:title=James J-450A/Ova] +[#5:title=YAMAHA LL16 ARE] +[#6:title=Epiph […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagano/wp-content/uploads/sites/47/2021/08/20210820-ab227f0b7afda104c0a807230dbd7bfa.png)
目次
- James J-450A/Ova
- YAMAHA LL16 ARE
- Epiphone Masterbilt J-200
- Taylor 214ce Rosewood PLUS
- HISTORY NT-C3
- Takamine DMP50S
- Martin 000-12E Koa
エレアコとは?
「エレアコ」とは「エレクトリックアコースティックギター」の略称で、簡単に申し上げますと弦の振動やボディ内部のサウンドを増幅させるマイクや機構が内蔵されたアコースティックギターのことを言います。エレアコ機能が付いていると、シールドケーブルを使用し、アンプからギターの音を出すことが出来ます。これにより野外での演奏やステージ演奏、もしくはレコーディングなどが非常にやりやすくなります。アコギの使用の幅がぐっと広がりますね。
エレアコギターの見分け方
- ギター本体のボディサイド部分もしくはエンドピンにジャックがある。
- サウンドホールもしくはボディサイド部分にボリュームやトーン調節できるツマミなどがある
こんなギターを見かけたらそれは「エレアコ」です。
アコギ担当オススメのエレアコ
James J-450A/Ova
島村楽器オリジナルブランドの中でも初心者の方にも扱いやすいモデル。ボディはオヴァンコールをサイド&バックにに使用してあり、生鳴りは高音域の煌びやかさと程よい中低域のサウンドが特徴です。ネック内部にはトラスロッドの左右にカーボン製のサポートロッドを2本使用し、ネックの強度が高いのも魅力の1つ。ジェームスオリジナルのアンダーサドルピックアップを搭載しサウンドホールのダイヤルでボリューム操作が可能です。
メーカー | James |
---|---|
型番 | J-450A/Ova |
カラー | NT,BLK |
販売価格(税込) | ¥56,100 |
YAMAHA LL16 ARE
アコースティックギターの中では非常に人気のメーカ「YAMAHA」の中でも人気の「Lシリーズ」。イングルマンスプルース単板トップ、ローズウッド単板サイド&バックのオール単板仕様で生鳴りの良さも抜群です。ゴールドパーツペグ、装飾も綺麗で見た目もGoodです!サドル下の各弦ごとにピエゾ素子を埋め込み電池を必要としない「パッシブピックアップ」仕様のエレアコです。
メーカー | YAMAHA |
---|---|
型番 | LL16 ARE |
カラー | NT |
販売価格(税込) | ¥93,500 |
Epiphone Masterbilt J-200
エピフォンのギターといったら少しお求めやすいイメージですが、こちらのモデルはエピフォンの中でもこだわりのスペックを盛り込んだ上位の「Masterbilt」シリーズです。ボディはスプルース単板トップ、サイド&バックには杢目も良く歯切れのよいサウンドが特徴のメイプル単板を使用した、オール単板ボディ。Gibson直系のメーカーであるEpiphoneらしく、本家「Gibson J-200」をインスパイアしたモデルです。大きいサイズのスーパージャンボボディ、ヘッドからボディ全体にかけての見事なデザインと美しさが特徴です。見た目ばっちりですね!プリアンプでは名高いFishman製の「Sonitone」を使用したエレアコでアンプからもナチュラルでクリアなサウンドを出力します。
メーカー | Epiphone |
---|---|
型番 | Masterbilt J-200 |
カラー | ANAG |
販売価格(税込) | ¥10,210 |
Taylor 214ce Rosewood PLUS
「エレアコと言ったらテイラー」と言われるほどエレアコとしての使い勝手が良い、アメリカ人気No.1メーカー「Taylor」。テイラーエントリーモデルとして人気の高い「200シリーズ」となり、ボディはオールグロスフィニッシュ、軽量かつ衝撃にも強い「エアロケース」が付属し、通常の「214ce Rosewood」よりもややグレードの上がったモデル。エレキギターを弾いていた方も弾きやすいと感じるほどネックの握りやすく、弦高も比較的低く演奏のしやすさが特徴です。ピックアップシステムにはテイラーオリジナルの「ES2」を使用。これが「エレアコと言ったらテイラー」と言われるほどクリアでナチュラルなサウンドを出力するテイラー代名詞のピックアップシステムです。
メーカー | Taylor |
---|---|
型番 | 214ce Rosewood PLUS |
カラー | NT |
販売価格(税込) | ¥176,000 |
HISTORY NT-C3
島村楽器オリジナルブランド「HISTORY」。全てが国産の本モデルはプレイアビリティ抜群で初心者から経験者まで幅広い方が使いやすいよう設計されています。最新技術PLEKを導入し、機械的に適切な弦高に自動調整、そこから熟練した職人の手による細かなセットアップでさらに弾きやすいギターとなります。「シームレスVUネック」と名付けられたネック形状は低フレット部分では細めのVシェイプ、高フレットに行くほどフィンガースタイルで弾きやすくなるUシェイプへ形状が変わります。ボディはシトカスプルース×ローズウッドのもちろんオール単板使用。生鳴り・弾きやすさともに文句なしの1本です。ピックアップにはFishman製を採用しておりサウンドホールのダイヤルで調整が可能です。
メーカー | HISTORY |
---|---|
型番 | NT-C3 |
カラー | NT |
販売価格(税込) | ¥219,000 |
Takamine DMP50S
岐阜県中津川市に拠点を置く、日本が誇るアコースティックギターメーカー「Takamine」。タカミネのギターはエレアコを中心のラインナップとなっており、こちらのモデルは島村楽器とのオリジナルコラボレーションモデルです。プリアンプにはデュアルピックアップシステムを搭載した「CT4-DX(DMP)」を使用。パラスティックピックアップ、コンタクトピエゾピックアップの2種類のピックアップを手元のブレンドノブで調節できます。EQも扱いやすく様々なサウンドが作れるのが特徴です。もちろん生鳴りに関してもトップにはスプルース、バックにローズウッドがそれぞれ単板仕様となっており、生鳴りも楽しめるギターとなっています。
メーカー | Takamine |
---|---|
型番 | DMP50S |
カラー | NT |
販売価格(税込) | ¥157,300 |
Martin 000-12E Koa
世界で最も有名なアコースティックギターメーカー「Martin」こちらのギターは抱えやすく人気の「000(トリプルオー)」ボディの「Road Series」。サイド&バックには見た目美しく、サウンドも歯切れの良いコアを使用しています。アコースティックギターのピックアップでは非常に名高いFishman製のピックアップを採用しています。サウンドホールにチューナーを搭載しており、暗い場所でのチューニングもすぐにできる優れものです♪
メーカー | Martin |
---|---|
型番 | 000-12E Koa |
カラー | NT |
販売価格(税込) | ¥184,000 |
セットで揃えたい!アコースティックギターアンプ
せっかくエレアコを手にするのだったら一緒に揃えたいのがアンプです。こちらではアコギ担当がオススメするアコギにバッチリなアンプをご紹介いたします♪持ち運びがラクラクなものばかりですよ!
エレアコとポータブルスピーカーの繋ぎ方
こんな感じでエレアコのジャックとポータブルスピーカーのインプット端子をサウンドケーブル(シールドケーブル)で接続するだけです!超簡単です。あとはスピーカーのスイッチをオンにし、ツマミを上げるだけ。この時、エレアコ側ですが電池を使用するタイプのプリアンプの場合、電池が入っているか、残量は少なくなっていないかしっかり確認してくださいね。さぁ準備はできました!あとは弾くだけです!!!
アコギ担当オススメのアンプ
YAMAHA THR5A
ヤマハ人気の「THR」シリーズのアコースティックギター専用アンプ。場所を取らないコンパクトなボディ形状、数種類搭載したマイクシミュレーターとリバーブ・コーラスなどの高品位なエフェクトが搭載しています。
メーカー | YAMAHA |
---|---|
型番 | THR5A |
定格出力数 | 10W(5W+5W) |
寸法・質量(W×H×D) | 271mm×167mm×120mm・2.0kg |
販売価格(税込) | ¥23,760 |
Roland MOBILE CUBE
非常にコンパクトで持ち運びも便利なポータブルスピーカー。単三電池6本でも駆動し家使い・アウトドアともに使用できます。エレキギターも接続することが可能、AUX端子を搭載しているのでお持ちのスマートフォンや音楽プレーヤーをケーブルで接続でき再生しながらのギタープレイも可能です。
メーカー | Roland |
---|---|
型番 | MOBILE CUBE |
定格出力数 | 5W(2.5W+2.5W) |
寸法・質量(W×H×D) | 280mm×177mm×108mm・2.35kg |
販売価格(税込) | ¥17,600 |
VOX VX50AG
新しい真空管をNutubeを搭載し軽量かつコンパクト設計ながらも最高出力50Wの高出力が特徴のVOX「VX50シリーズ」。こちらのモデルは楽器用端子が1つ、マイク用端子を1つ備えており、これ一台ですぐに弾き語りが可能な仕様となっています。高品位なリバーブとコーラスエフェクターを内蔵しているのも特徴です。電源アダプターのみから電源供給します。
メーカー | VOX |
---|---|
型番 | VX50AG |
定格出力数 | 最大50W |
寸法・質量(W×H×D) | 354mm×313mm×208mm・4.1kg |
販売価格(税込) | 展示品1台のみ¥19,800 通常販売価格¥26,400 |
Roland CUBE STREET
斜め上を向いたスピーカーでサウンドが飛びやすい設計のポータブルスピーカー定番モデル。単三電池でも駆動しマイク/楽器入力ができる端子とギターアンプのシミュレーションもできるギター用端子を搭載。ディレイ・リバーブなどのエフェクトも搭載。エレキギターを接続することも可能で、エレキギターアンプとしても活躍します。
メーカー | Roland |
---|---|
型番 | CUBE STREET |
定格出力数 | 5W(2.5W+2.5W) |
寸法・質量(W×H×D) | 415mm×250mm×295mm・5.9kg |
販売価格(税込) | ¥29,700 |
BOSE S1 Pro System
スピーカーブランドとしてその名はあまりにも有名な「BOSE」。S1 Pro Systemはコンパクトながらも出力の大きさが特徴です。内蔵の充電式リチウムイオンバッテリーで最大11時間の連続使用が可能です。Bluetooth機能を採用しており簡単なペアリングでお持ちの音楽プレーヤーやスマートフォンと同期、曲に合わせての演奏が可能です。ToneMatch®プロセッシング機能搭載でマイクやギターの音質を自動調整してくれるAutoEQ機能付き。簡単に、すぐ良い演奏が始められる使い勝手の良いスピーカーです。
メーカー | BOSE |
---|---|
型番 | S1 Pro System |
定格出力数 | 60W |
寸法・質量(W×H×D) | 241.3mm×330mm×284.5mm・7.1kg |
販売価格(税込) | 展示品1台のみ¥69,800 通常販売価格¥76,780 |
インドア・アウトドアどちらでも楽しめます!
昨今流行りのアウトドア。キャンプなどのお供にして、アコギ時間をもっと華やかにしてみてはいかがでしょうか?
もちろん今回ご紹介した中には出力数も大きくなくご自宅用にご利用できる商品もありますので、気になりましたらぜひお近くのスタッフへお声がけください♪
リアルタイムな店舗情報はtwitterで!
フォローお願いします!
◎楽しく弾けるアコギ仲間が欲しい!なんて方にはアコギサークルがオススメ!!
更に上達したい方には・・・
大人から学生さんまで人気のアコースティックギター教室もご用意しております!!
お問い合わせはアコギ担当中村まで
スタッフ中村プロフィール
16歳よりエレキギターを始め、高校生ではバンドも組んでいました。以来ボーカロイドを使ったDTMなどもやっております。
ロック、ポップスなど幅広いジャンルの音楽を聞きますのでアコギ・エレキギターのことで分からないことは中村までお気軽にご相談ください!
お問い合わせ
電話番号 | 電話をかける |
---|---|
担当 | 中村(なかむら) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。