“デジタルサックス”YDP-150展示中!!

2022年10月13日

発売当初なかなか手に入りにくかった、YAMAHAの電子管楽器『YDP-150』店頭でお試しいただけます♪今一度、スペックなどご紹介していきま~す! CONTENTS仕様主な特徴こんな方にオススメ!!デジタルサックス&エアロフォン レッスン開講中です♪仕様 主な特徴 周囲を気にせず、好きな時に楽しめる […]

発売当初なかなか手に入りにくかった、YAMAHAの電子管楽器『YDP-150』店頭でお試しいただけます♪
今一度、スペックなどご紹介していきま~す!

仕様

デジタルサックスYDS-150

デジタルサックスYDS-150

YDS-150は、いつでもどこでも演奏する楽しさを誰もが体験できるサックスとして設計されています。
サックスの表現力を存分に発揮しますが、アコースティックサックスとは異なり、静かに演奏できるため、より画期的に演奏しやすくなっています。

ヤマハの特許取得済みの“ Integrated Bell Acoustic System”は、伝統的なサックスのデザインと高度なデジタル技術の融合であり、アコースティックサックスの独特の豊かなサウンドを提供すると同時に、時間や場所を気にせずに演奏を楽しむことができます。

マウスピースに息を吹き込むだけで音を出すことができ、息の強さで音量や音色を丁寧に調整できるため、初心者から経験者まで、表現力豊かな管楽器に仕上がっています。

¥95,700税込

音色数73
音源AWMサンプリング
マウスピースタイプリード型
キー構造サックスキイシステム
運指モードサックス
ブレスセンサー
バイトセンサー-
Bluetooth機能MIDI AUDIO受信
スピーカー数1
外形寸法(㎜)W110×H699×D76
重量(ℊ)約1,000
付属品マウスピースセット(専用マウスピース、専用樹脂リード、リガチャー、マウスピースキャップ)、 専用ソフトケース, ストラップ、予備樹脂リード、予備Oリング

主な特徴

周囲を気にせず、好きな時に楽しめる♪

サクソフォンの豊かな音色はそのままに、静音化を実現しました。15段階で音量を調節することができ、家の中や夜でも音量を気にすることなく演奏を楽しむことができます。またヘッドホンを接続すれば、周囲に音を出さず自分の演奏に集中することも可能です。

デジタルとアコースティックを併せ持つ、唯一無二の楽器

ベル一体型アコースティック音響システム

アコースティック管楽器の魅力をそのままに、サクソフォンのデジタル化を実現したヤマハ独自のベル一体型アコースティック音響システムを採用。スピーカーユニット、エンクロージャー、音響管、イエローブラス製ベルで構成されるこのシステムは、マウスピースから吹き込んだ息をブレスセンサーが検出、デジタル音源システムがスピーカーを駆動し、音と振動がイエローブラス製ベルにまで伝わります。それにより楽器全体が振動し、その振動がマウスピースから口元に、キイから指先にフィードバックされることで、デジタルでありながらアコースティックサクソフォンを演奏しているような吹奏感、楽器との一体感を得ながら音楽を奏でることができます。

キイレイアウト

ヤマハのアコースティックサクソフォンのフラッグシップモデルを元に設計されているので、サクソフォンを経験された方なら一番手になじむはずです♪さらに専用アプリを使って運指を変更することで、自分専用にカスタマイズすることもできますので未経験の方でも安心です。

多彩な音色

プロサクソフォン奏者の音色を全音サンプリング

ヤマハのアコースティックサクソフォン(ソプラノ/アルト/テナー/バリトン)の全ての音階をなんと!!!一つ一つプロ奏者からサンプリングしてあるので、自然で違和感の無い演奏が楽しめます。もしかしたら憧れのプレイヤーの音が自分で出せるかも?!

ブレスセンサー

口の形(アンブシュア)を気にせずにプロ奏者のようなアコースティックサクソフォンの音を鳴らすことができるので、年年齢や経験を気にすることなく気軽に始めることができます。ブレスセンサーで吹き込む息の強さ(圧力)をセンシングすることにより、音の大きさはもちろん、音色を変えて演奏することも可能です。

こんな方にオススメ!!

  • 今まで楽器の経験はないけれど音楽を始めてみたい方
  • デジタルサックスやエアロフォンを購入してみたものの思うように演奏ができない方
  • 趣味で手軽に楽器に触れてみたい方
  • 体力的に生の管楽器は心配な方

デジタルサックス&エアロフォン レッスン開講中です♪

担当インストラクター

担当曜日:月・火・水・土・日村田 淳一 (むらた じゅんいち)

担当曜日:月・火・水・土・日村田 淳一 (むらた じゅんいち)

◇プロフィール◇ 
昭和音楽大学 音楽学部 器楽学科(サクソフォーン専攻) 卒業
小諸高校音楽科在学時 第6回 ジュニアサクソフォーンコンクール第2位受賞
大学在学時、学内演奏会に出演 また昭和ウインドシンフォニー『ウエストサイド・ワイルドナイツ!』のCD録音に参加。
長野県新人演奏会に出演。
リエゾンサクソフォーンアンサンブルのCDファーストアルバムに参加。
サクソフォーンを故 新井靖志、榮村正吾
室内楽を故 新井靖志、武藤賢一郎の各氏に師事。
また作編曲者としても活動を行い、多くの団体に委嘱作品を贈る

電子管楽器担当電話番号
岩間(いわま)026-223-7111

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。