![こんにちは!ドラム担当小林です!ラディックが誇るメタル・スネアのスタンダード=402に、“伝統と革新”のスペックを搭載した島村楽器限定モデル『LM402S』が入荷しました!是非店頭でお試しください! [https://www.digimart.net/cat05/shop5093/DS0549404 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagano/wp-content/uploads/sites/47/2019/07/20190722-img_3490.jpg)
こんにちは!ドラム担当小林です!ラディックが誇るメタル・スネアのスタンダード=402に、“伝統と革新”のスペックを搭載した島村楽器限定モデル『LM402S』が入荷しました!是非店頭でお試しください!
LM402S
島村楽器限定モデル「LM402S」は70年代、3大ドラマーが使用していた仕様を再現しつつ、現代の良い点(ストレイナーの精度)と融合することで、Ludwigのヴィンテージ感があるサウンドと機能性を両立したオリジナルモデルです!
ブランド | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Ludwig | LM402S | ¥85,104 |
【SPEC】
シェル:アルミ+クロームメッキ スムースシェル(継ぎ目なし)
ラグ:インペリアル・ラグ
サイズ:14 × 6.5
ストレイナー&バット:P-88AC
バッジ:BLUE/OLIVEバッジ
ミュート:内蔵ミュート
フープ:トリプルフランジ・スティールフープ10テンション(2.3mm厚)
ヘッド(打面):ラディックLW3314
ヘッド(スネアサイド):ラディックC1114
主な特徴
70年代ラディックの象徴とも言えるブルー&オリーブ・バッヂ
LM-402Sは70年代に採用されていたブルー&オリーブ・バッジを使用しています。ラディックと言えばコレですね!スティックケースやスネアケースのデザインに採用されてしまうほど人気があるバッジです。
70年代当時は標準装備だったインナーミュート
70年代当時は標準装備だったインナーミュート。リングミュートや貼り付けるタイプのミュートが主流になっている現在でも、当時のインナーミュートを望む声は多く、LM402を改造する方も多々いらっしゃいます。LM-402Sではインナーミュートを標準装備。
Ludwigの最新ストレイナー&バットP-88ACを搭載
当時のLM402に搭載されていたストレイナーは、時代も時代なだけに緩みやすいという点もありました。LM402SではLudwigの最新ストレイナー&バット”P-88AC”を搭載することによって、その悩みも解消しています。
※バット部も接地面が減り、シェル鳴りがよりオープンになっています。
こちらもご覧ください
電子ドラムをお探しなら当店へ!
シンバルやスネアなどが展示品限りの大特価!
島村楽器のドラム専門サイトMyDRUMS
ドラム教室生徒さんも大募集中!
火曜日クラスのご案内
水曜日クラスのご案内
木・日曜日クラスのご案内
お問い合わせはドラム担当小林まで!
ドラム歴約20年。吹奏楽、ロック、ジャズなど幅広いジャンルでドラムを叩いてきました!島村楽器のドラム専門サイトMyDRUMSの記事作成も行っています。ドラムに関すること何でもご相談ください!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。