![こんにちは!島村楽器イオンモール長久手店ピアノ担当の鈴木です。本日は先日10月10日に発表になりました、待望のRoland新デジタルピアノLX700シリーズをご紹介します! [https://www.shimamura.co.jp/shop/nagakute/piano-keyboard/20180 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagakute/wp-content/uploads/sites/177/2018/10/20181013-lxsamune.png)
こんにちは!島村楽器イオンモール長久手店ピアノ担当の鈴木です。本日は先日10月10日に発表になりました、待望のRoland新デジタルピアノLX700シリーズをご紹介します!
Roland ホームピアノモデル3機種が3年ぶりにフルモデルチェンジ
本日ご紹介するLX700シリーズ3機種(LX705、LX706、LX708)は、Roland家庭用ピアノ上位3機種(HP605、LX-7、LX-17)の後継機種にあたる新しいデジタルピアノシリーズです。
注目ポイントはマイナーチェンジではなくフルモデルチェンジだという事。音源も、鍵盤も、音響も新しくなりました!それでは新しいLX700シリーズの魅力を分かりやすく解説していきます!
11/16 LX705GP SHIRO 、LX706GP KURO展示開始しました!
店頭にて実機をご覧いただけます。是非お気軽にご来店ください。
コンテンツ
◆【電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい】という方へ
- TEL:0561-64-5320 ピアノ担当:鈴木(すずき)宛にお電話ください
鈴木不在時には、後日折り返しご連絡致します。事前にご来店希望日をお伝え頂ければ出勤時間の調整も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎です!遠方の方も、お気軽にご相談ください。
LX700シリーズの展示開始時期につきましてもお問合せください。詳細が決定次第お知らせいたします。
LX700シリーズ製品概要
LX708(LX17後継)
品番 | LX708 | LX708 |
---|---|---|
カラー | PE(黒艶) | PWS(白艶) |
販売価格(税込) | 503,280円 | 535,680円 |
発売日 | 11月23日(金) | 11月23日(金) |
島村楽器コラボレーションモデル LX708GP
品番 | LX708GP 島村楽器限定 |
---|---|
カラー | KURO(KR:黒木目) |
販売価格(税込) | 449,280円 |
発売日 | 2019年1月26日(土) |
LX706(LX-7後継)
品番 | LX706 | LX706 |
---|---|---|
カラー | DRS (ダークローズウッド) |
PE(黒艶) |
販売価格(税込) | 302,400円 | ― |
発売日 | 11月23日(金) | 発売日未定 |
島村楽器コラボレーションモデル LX706GP
品番 | LX706GP | LX706GP |
---|---|---|
カラー | KURO(KR:黒木目) | SHIRO(SR:白木目) |
販売価格(税込) | 302,400円 | 302,400円 |
発売日 | 11月23日(金) | 11月23日(金) |
LX705(HP605後継)
品番 | LX705 | LX705 |
---|---|---|
カラー | LO (ライトオーク) |
DRS (ダークローズウッド) |
販売価格(税込) | 237,600円 | 237,600円 |
発売日 | 11月23日(金) | 11月23日(金) |
品番 | LX705 |
---|---|
カラー | PE(黒艶) |
販売価格(税込) | ― |
ご予約開始日 | ― |
発売日 | 発売日未定 |
島村楽器コラボレーションモデル LX705GP
品番 | LX705GP | LX705GP |
---|---|---|
カラー | KURO(KR:黒木目) | SHIRO(SR:白木目) |
販売価格(税込) | 237,600円 | 237,600円 |
発売日 | 11月23日(金) | 11月23日(金) |
LX700シリーズ 新要素① 音源
デジタルピアノの音源はピアノの表現力を左右する重要な要素です。この音源がさらにリアルな音、リアルな響きへと進化しました!
新音源を詳しく解説する前に、Rolandのピアノ音源を語る上で欠かせないモデリングとサンプリングの違いについてお話します。
Rolandデジタルピアノの特徴!モデリング音源とは?
デジタルピアノは、通常実際のグランドピアノから音を録音し、鍵盤のタッチに合わせてスピーカーから音を出力しています。
上位機種であればあるほど、音の大小や音色の変化を細かく録音するので再現できる幅も広がり、リアルな音になっていくのですが(この形式で録音された音源をサンプリング音源といいます)
モデリング音源は録音された音をさらに解析し、リアルタイムに楽器の鳴り方をシミュレーションして音を鳴らします。
サンプリング音源 | 実際の楽器を録音し、再生 |
---|---|
モデリング音源 | 楽器の仕組みを解析し、シミュレート |
端的にいうと「ピアノのそのものをシミュレーションするので音色の変化や音の共鳴が豊かでリアル」なのです。元々Rolandのデジタルピアノの上位機種にはこのモデリング音源が搭載されていました(スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源)。
新音源:ピュアアコースティック・ピアノ音源
2台のピアノの音から選べるようになりました
特徴の2つの新しいフルコンサートピアノの音源を搭載。また、従来よりさらに高繊細なモデリングが可能になりました。
- ヨーロピアン・・・上品で艶やかな表情を持つピアノ
- アメリカン・・・華やかで強弱幅が広く、煌びやかなピアノ
曲や好みに合わせてピアノを選んだり、また同じ曲を違うピアノで弾いたりすれば、演奏の楽しみの幅が広がります。
ピアノそのものだけでなく、演奏場所もモデリングしました(ピュアアコースティック・アンビエンス)
コンサートホール、大聖堂、スタジオなど…ピアノは演奏場所によっても大きく音が変化します。
従来の技術では、ピアノの音にエフェクトをかけて響きを再現していましたが、今回の新音源では演奏場所の音響特性をモデリング。あたかもその場所で演奏しているかのような臨場感を得られるようになりました。
大聖堂からコンサートホール、はたまた小さなレッスンルームまで、気分や練習したいことに合わせて響き方を選ぶ事が出来ます。
ピアノと演奏場所の組み合わせを自由に選べます
ピアノは2種類から、演奏場所(アンビエンス)は6種類11段階から自由に組み合わせができます。
お好みに合わせて組み合わせを登録できる他、プリセットとして12種類の組み合わせが搭載されています。選択肢が多くて迷いそう!という方も安心ですね。
LX-700シリーズ 新要素② ハイブリットグランド鍵盤 (LX706,LX708)
上位二機種(LX706、LX708)の鍵盤が新しくなりました!耐久力のある樹脂と木のハイブリット構造はそのまま、鍵盤の奥行が長くなり、黒鍵と白鍵で支点の場所が異なる新しい鍵盤です。
ハイブリットグランド鍵盤(NEW) | PHA50鍵盤 |
---|---|
![]() |
![]() |
奥行が長くなることにより、鍵盤の手前側を弾いても奥側を弾いても手ごたえの差が少なく自然な弾き心地になった他、鍵盤自体の安定性や演奏のしやすさも増しました。
なお、LX705には従来のPHA50鍵盤が搭載されています。
LX700シリーズ 新要素③ 音響システム(スピーカー/ヘッドホン)
「ヘッドホン・アコースティック・プロジェクション」
ヘッドホンの音響システムが新しくなりました。ヘッドホンをつけていても、ピアノの音や臨場感をリアルに体感できます。ヘッドホンを付けていることを忘れてしまうほど、気持ちよく演奏できるヘッドホン・システムです。
LX708には鍵盤振動機能が搭載
ヘッドホン使用時でも全身で音の迫力を体感できます
コンサートグランドピアノで迫力のある音を弾くと、楽器全体が共鳴し、手元の鍵盤まで振動が届きます。その自然な振動をデジタル技術で再現しました。(LX708のみ)
スピーカーから音が鳴らないヘッドホンでの演奏時でも、指先から伝わる振動を感じることができます。
新設計のスピーカーを搭載
従来モデル同様、ピアノ特有の響きを再現するスピーカーシステムはそのままに、LX-700シリーズは高さのある本体を活かした自然な音場になりました。
LX705のスピーカーについて
LX705のスピーカー数は4と、現行機種のHP605の6から減ってしまったように感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
実はLX705の下部分についているスピーカーはコアキシャル・スピーカーと呼ばれるスピーカーで、低音用スピーカー(ウーファー)とツイーター(中高音用)が一つになったスピーカーです。つまり複数のスピーカーが一体化しているスピーカーなのです!
まだまだあります!LX700シリーズの新要素
トラディショナルな中にもモダンさを兼ね備え、シンプルで長く付き合えることを目指した新デザイン
全体に曲線を多用したフォルムはやわらかく温かな印象、ピアノとしての美しさを持ちながらもデジタルならではの部分も隠さずに魅せるデザインとなっており、LX708はGOOD DESIGN賞2018も受賞致しました。
操作パネルがより分かりやすくシンプルになりました
演奏途中でも操作しやすいように、演奏者の正面に配置されている操作パネルは、ボタンとツマミを組み合わせた形となり、よりシンプルにわかりやすくなりました。
これまで同様、鍵盤蓋を動かして操作パネルを一時的に隠すこともできます。(LX705,LX706のみ)
オーケストラの伴奏を強化した内蔵曲
リスニングとしてお楽しみ頂けるクラシックやジャズ、オーケストラの伴奏とのアンサンブルを楽しむ曲も多数搭載(通常モデル410曲、コラボレーションモデル430曲)。ピアノを弾く人にとって誰もが一度は耳にしたことのある憧れの名曲が満載です。
「ドレミで歌おう」新音色、内蔵曲搭載
鍵盤を弾くと「ドレミ」と音名が出る音色を新たに搭載。内蔵曲にもドレミで歌う練習用の曲を30曲搭載しました。ピアノ初心者のお子さんから大人の方まで、楽しみながらピアノに向かえる機能です。
毎日ピアノを弾きたくなる専用アプリ「Piano Every Day」
- ※画像はイメージです
毎日ピアノが弾きたくなる、いつでもピアノに寄り添える電子ピアノ専用アプリもリリースされました。
ホーム画面ではタイムラインで毎日の練習記録を表示、練習内容はピアノロール画面でも表示でき、いつでも練習内容の確認や聴き返しができます。弾かない時期が続くと、励ましの言葉や練習方法の提案をお届けすることも。練習には、ピアノ内蔵曲の譜面表示を始め、アプリ上で楽譜の購入も可能。1週間で1曲演奏にチャレンジできる「1週間マスター」では、毎日練習するプログラムが示され、楽しみながらレパートリーを増やすことも。誰もが毎日ピアノを弾きたくなるアプリです。
Bluetooth機能対応
Bluetoothオーディオにも対応しており、スマートフォンやタブレットの音楽を、LXシリーズ本体のスピーカーから高品位な音で再生することができます。さらに音楽アプリなどを楽しめるBluetooth MIDI機能にも対応、デジタルならではの楽しさが広がります。
ペダルの踏み心地がよりリアルになりました(LX708のみ)
踏み始めは軽く、効きはじめると重くなるアコースティック・グランドピアノのダンパー・ペダル特性を忠実に再現しました。今回は踏んでる最中だけでなく、ペダルを離すときには軽くなる荷重変化特性までも再現しています。(レスポンシブ・ダンパー・アクション・ペダル)
また、左右にぶれない安定感のある構造になっています。
ハーフペダルなどの微妙な音の余韻を忠実に再現できるようになりました。
LX700シリーズ 島村楽器限定モデルのご紹介
LX700シリーズのコラボレーションモデルとなる本機種は、島村楽器が日々のお客様との対話の中でキャッチしたご意見やニーズに基づく音色作り・内蔵曲のバリエーションなどが追加されています。
操作パネルの表記やボタンの割り当てアレンジなど、「使いやすさ」にもよりこだわったモデルとなっております。
プロの演奏家からピアノ経験者、そしてピアノに触れるのが初めての方まで、真剣にピアノに向かうすべての方にお届けする、毎日弾きたくなる電子ピアノです。
島村楽器オリジナルカラー
コラボモデルでは美しい黒木目「KURO(くろ)」、やわらかな白木目「SHIRO(しろ)」の2カラーをオリジナルカラーとしてご用意。美しいデザインがより映える両色は、お部屋に馴染みやすく、かつ上品な仕上がりとなっています。
また、本体カラーに合わせた限定カラーの椅子が付属します。
KURO/SHIROの色見本を店頭でご確認いただけます。
![]() |
ピアノコラム 2018.10.20 Roland新製品 島村楽器コラボレーションモデルの色見本が届きました! |
---|
分かりやすい操作パネル
操作パネルをより日本人向けに割り当てを工夫し、使いやすさにこだわりました。
アンビエンスが追加(ピュアアコースティック・アンビエンス)
コラボモデルでは森・峡谷・海といった自然の中に身を置いた演奏をイメージしたアンビエンスを追加、想像力を掻き立てる豊かな響きが楽しめます。
また、アンビエンスの追加に伴いピアノ音色とアンビエンスの組み合わせのプリセット、「マイステージ」の種類もコラボモデルでは16種類の中から選択できます(レギュラーモデル+4種類)。お好みの組み合わせを保存していつでも呼び出せる便利な「マイルーム」機能も備わっています。
10種類音色を追加
島村楽器オリジナルモデル限定の追加音色「セレクション」は、ローランド往年の銘機のピアノ音色をはじめ、アンサンブルにも最適な音色を10種類追加。ポップス曲の演奏の幅が大きく広がりました。
クラシック曲がより充実した内蔵曲430曲
コラボモデルでは、通常モデルの内臓曲に加えレッスンでもよく演奏される人気のクラシック曲を20曲追加搭載致しました。ピアノを弾く人にとって誰もが一度は耳にしたことのある憧れの名曲が満載です。
島村楽器コラボレーションモデル・LX700GPシリーズ仕様比較表
LX700シリーズは展示開始次第お知らせします
以上、LX700シリーズの魅力をお伝えしてまいりましたが、いかがでしたでしょうか?
お子様のレッスン用としても、趣味で弾く方も、ひさしぶりの方も、はじめての方も、ピアノを好きなすべての人が楽しめるようなデジタルピアノです!
島村楽器イオンモール長久手店では、今回ご紹介したLX700シリーズも展示致します。展示開始の詳しい日程は未定です。詳細が決定いたしましたらご紹介していきますので是非、お気軽にご来店、お問い合わせください!
◆【電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい】という方へ
- TEL:0561-64-5320 ピアノ担当:鈴木(すずき)宛にお電話ください
鈴木不在時には、後日折り返しご連絡致します。事前にご来店希望日をお伝え頂ければ出勤時間の調整も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎です!遠方の方も、お近くの店舗をご案内いたしますのでお気軽にご相談ください。
お問合せ / 担当者ご挨拶
ピアノ担当 鈴木(すずき)
ご挨拶 |
---|
こんにちは!島村楽器長久手店ピアノ担当の鈴木です。 中学生時代に家の隅に放置されていたギターを触れたことがきっかけで、大学生までバンド三昧な日々を過ごしていました。 ピアノは小さい頃からの憧れだったものの、習わせて貰うことが出来ず大人になってから始めた楽器です。演奏技術はまだまだ初心者ですが、ピアノについて右も左もわからない状態からピアノを学んだ経験を活かし、楽器経験がある方は勿論、はじめてという方にもピアノという楽器の魅力を分かりやすくお伝えすることをモットーにしています。 現在社内のピアノと教育に関するプロジェクトに参加中。是非、お客様の大切なピアノ探しのお手伝いをさせてください。 |
◆【電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい】という方へ
- TEL:0561-64-5320 ピアノ担当:鈴木(すずき)宛にお電話ください
鈴木不在時には、後日折り返しご連絡致します。事前にご来店希望日をお伝え頂ければ出勤時間の調整も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎です!遠方の方も、お近くの店舗をご案内いたしますのでお気軽にご相談ください。
お支払い方法
店頭でのお支払い
・店頭でのお支払いは下記をご利用頂けます。
-現金
-クレジットカード
-ショッピングクレジット
-電子マネー
-商品券
など
※一部使用出来ないカードや商品券もございます。
分割やボーナス払い、頭金や支払いメディア併用も可能です。詳しくはお気軽にご相談ください。
ご自宅でクレジットカード決済
・店頭に直接ご来店いただかなくても、商品をクレジットカード支払いにて購入することが出来るようになりました!
1.お電話にてご購入の商品についてご連絡ください。→0561-64-5320 ピアノ担当:鈴木まで
2.店舗より、お支払い合計金額とお手続き用のリンクをメールにてお伝えいたします。
・詳しくはこちら→【メールでのクレジットカード決済について】
振込みでのお支払いも可能です
・指定の口座にご入金の確認ができ次第の商品発送となります。
・お振込み手数料はお客様負担となります。
遠方にお住まいの方
・直接お電話にてご案内させて頂きます。
→ お気軽に0561-64-5320 ピアノ担当:鈴木宛てにお電話ください。鈴木不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
・ご購入の際には、メールでのクレジットカード決済・銀行振り込みでのお支払いが可能です。
・店舗での購入をご希望の方で、遠方にお住まいの場合は、お近くの店舗をご紹介する事も可能です(紹介先の店舗スタッフへご来店予定日をこちらからお伝えいたします)。
お問い合わせ
掲載されております商品につきまして、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
お問合せ先 | 島村楽器 イオンモール長久手店 |
---|---|
電話番号 | 0561-64-5320 |
営業時間 | 10:00~22:00 年中無休 |
アクセス | リニモ「長久手古戦場駅」直通 イオンモール長久手 4F |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。