![*ギター初心者向けの特設記事はこちら! [!!ようこそ、島村楽器イオンモール長久手店へ♪!!] ここでは、ギター初心者の方を対象に、当店に展示しているアコースティックギターのラインナップをご紹介しております。ギター選びのポイントが分かるようになっており、終盤にはギターに関するよくある疑問にもお答えし […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagakute/wp-content/uploads/sites/177/2018/09/20210505-agbeginner_thumb.jpg)
ギター初心者向けの特設記事はこちら!
ようこそ、島村楽器イオンモール長久手店へ♪
ここでは、ギター初心者の方を対象に、当店に展示しているアコースティックギターのラインナップをご紹介しております。ギター選びのポイントが分かるようになっており、終盤にはギターに関するよくある疑問にもお答えしていきます。この1ページにギターの特徴や仕様など、基本的な項目がまとめられているため、アコースティックギターがさらに探しやすくなると思います。島村楽器長久手店でギターの購入を検討されている初心者の方は、ぜひ参考にしてみてください!
皆様のご来店、心よりお待ちしております。
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し、最善を尽くしております。ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談も承っております。担当より折り返しおかけ直しさせていただいた上で、電話口で丁寧に分かりやすくご説明させていただきます。 また、お家での決済も可能です。お支払い方法につきましてはこちらをご覧ください。 |
ご来店時間のご案内
ゆったりとお買い物するなら、比較的空いている午前中か夕方以降がオススメです♪
混:混雑しやすい ▲:やや混雑しやすい △:比較的空いている ○:空いている ◎:かなり空いている |
混み具合の時間帯目安表
午前 | 12-14時 | 14-16時 | 16-18時 | 18-20時 | 20-21時 | |
---|---|---|---|---|---|---|
平日 | △ | ○ | △ | ▲ | △ | ◎ |
土 | △ | ○ | 混 | ▲ | ○ | ◎ |
日 | ▲ | △ | 混 | 混 | ◎ | ◎ |
ギター初心者向けの特設記事
エレキギター/アコースティックギター/ベースギターの違いを簡単にご紹介しております!
エレキギターの選び方はこちら!
ベースギターの選び方はこちら!
ミニギターについて知りたい方はこちら!
アコースティックギターを始めるのに、押さえておきたい2つのこと!
- その1:ギターの種類を知ろう!
- その2:必要なアイテムをセットでそろえよう!
※その3とその4もありますが、記事の後半から出てきます。
その1:ギターの種類を知ろう!
アコースティックギターにはいろいろ種類がありますが、ここでは代表的な2つのサイズなどを一通り紹介していきます。
フォークサイズ
ボディにくびれがあり、座った時に体にフィットしやすく、抱え込みやすいギターです。音量・音色ともにすっきりしており、バランスのとれたサウンドです。
▲フォークタイプはこれくらいのサイズ感
ドレッドノートサイズ
イギリスの軍艦の名前が由来となっている大きなボディが特徴です。フォークサイズと比べると、くびれがゆるやかになっており、中の空洞が広く作られています。特に中低音の響きが豊かで、ダイナミックなサウンドが得られます。
▲ドレッドノートタイプはこれくらいのサイズ感
エレアコ(エレクトリック・アコースティック)
アコギの内部にピックアップ(マイクのようなもの)が取り付けられており、アンプなどにつなげて音量をさらに大きくできるようにしたものです。マイクで音を拾うよりも簡単にセッティングできるところがメリットです。中には、音量・音色の調整やチューナー機能などが付いた「プリアンプ」と呼ばれるコントローラを搭載しているモデルもあります。
ピックアップについて
アコギ用のピックアップにはいくつか種類がありますが、多くはボディトップの内側にくっついており、弦の振動を拾っています。エレアコでないモデルにも、ピックアップを取り付けることが可能です。動作には電池が必要なタイプが多いです。
▲ピックアップを取り付けたイメージ
カッタウェイについて
ボディ肩部分を一部切り取ることで、高いポジションに手が届きやすくなります。切り取られた分ボディの体積は小さくなりますが、生音にウェイトを置かないエレアコにカッタウェイを施したモデルが多いです。ソロの演奏などに便利です。
▲カッタウェイのエレアコギター
クラシックギター(ガットギター)
フォークソングなどで使われるアコースティックギターは、スチール(鉄)製の弦が張ってあるに対し、こちらはナイロン製の弦が張ってあるギターになります。温かみのあるやさしい音色が魅力で、ピックを使わず指で演奏します。ピックアップが搭載されたモデルは「エレガット」と呼ばれます。この記事では、弾き語りやポピュラー音楽に向いている、スチール弦タイプのギターを中心に取り扱っていきます。
▲フォークタイプと違ってデザインも微妙に違う
アコギの三大ブランドと言えば・・・
アコギを製造している代表的なアメリカのギターメーカーを簡単に紹介します。定番モデルの価格帯は、30万円前後です。
▲左からマーティン/ギブソン/テイラー
マーティン(Martin)
アコースティックギターを弾く人なら一度は手にしたい、憧れのトップブランドです。アコギとしての歴史が長く、いろんな音楽ジャンルに対応し、多くのミュージシャンから愛用されています。代表的なモデルは「D-28」「D-45」など。
ギブソン(Gibson)
エレキギター「レスポール」などで知られる有名なブランドです。力強いサウンドが魅力で、ロックやブルースなどに合います。代表的なモデルは「J-45」「ハミングバード」など。
テイラー(Taylor)
カッタウェイのエレアコギターで人気のブランドです。高いクオリティとメーカー独自のピックアップシステムにより、安定した鳴りを実現します。代表的なモデルは「314ce」「814ce」など。
有名な国産ギターと言えば・・・
今度は、メイドインジャパンの代表的なギターメーカーを簡単に紹介します。長久手店では、10~15万円前後で揃えております。
▲左からK.ヤイリ/タカミネ
K.ヤイリ(K.Yairi)
すべてのギターをハンドメイドで手がけている国産ブランドです(岐阜県可児市)。メーカー×島村楽器の限定販売モデルからは、小振りでアンティーク調なデザインが登場、手の小さな方や女性にオススメです!
タカミネ(Takamine)
世界で初めてエレアコギターを生み出した国産ブランドです(岐阜県中津川市)。アナログにこだわった「真空管プリアンプ」が有名で、ナチュラルなサウンドが特徴的です。ボディの鳴りを控えめに、弦の鳴りを強調することで、大音量でもハウリング(マイクなどでキーンと鳴るあの現象)しにくく、思いっきりジャカジャカ弾きたい人にオススメです!
その2:必要なアイテムをセットでそろえよう!
ギターを演奏するのにピックに音合わせするためのチューナーなど、必要なものがいくつかあります。当店では、そんなギター初心者のためのお手頃なギターアクセサリーセットをご用意しております。
★シンプルセット価格:¥2,900(税込)
アイテムを最小限に揃えた、とりあえずセット!
★エントリーセット価格:¥5,800(税込)
さらに感度の良い見やすいチューナーへ、アイテムをしまっておけるポーチ付き!
★ベーシックセット価格:¥7,000(税込)
エントリーセットにギターを立てかけられるスタンドなどが付いたオススメセット!
レジェンド ~リーズナブルモデル~
本格的にギターをやりたいわけじゃないけど、ちょっとギターに興味があるという方にオススメ!
Legend FG-15
気軽にアコギを始められるおサイフに優しいモデルです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥12,980 ★アコギ+ベーシックセット :¥19,980 ★アコギ+エントリーセット :¥18,780 ★アコギ+シンプルセット :¥15,880 |
★ナチュラル(N)
★ブラウン・サンバースト(BS)
★チェリー・サンバースト(CS)
★ブルー・シェード(BLS)
コルト ~エントリーモデル~
セットで2~3万円で手に入るお手頃なモデルです。
Cort CAG-1F
世界最大規模のギター生産本数を誇る韓国製ブランド、コート社の低価格なアコースティックギターです。こちらはフォークサイズです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥19,900 ★アコギ+ベーシックセット :¥26,900 ★アコギ+エントリーセット :¥25,700 ★アコギ+シンプルセット :¥22,800 |
★スプルーストップ+マホガニーボディ
★ナトーネック/ローレル指板(20F)
★648mmスケール
★ナチュラル(NAT)
★カリビアン・オレンジ(CAO)
Cort CAG-1F
こちらはドレッドノートサイズです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥19,900 ★アコギ+ベーシックセット :¥26,900 ★アコギ+エントリーセット :¥25,700 ★アコギ+シンプルセット :¥22,800 |
★スプルーストップ+マホガニーボディ
★ナトーネック/ローレル指板(20F)
★648mmスケール
★ナチュラル(NAT)
ジェームス ~スタンダードモデル~
このスタンダードモデルあたりからが、グループでの演奏やご自宅で練習用として人気が出てくる価格帯になっていきます。予算はセットで4万円前後が目安です。ジェームスは、弾きやすさにこだわったビギナー向けのアコギブランドで、すべて当社限定販売モデルとなっております。
※J-300シリーズのデザインがいくつか変更されたため、一部写真のイメージと異なります。例えば、ピックガード(ボディ表側に貼ってある薄い板)のカラーが黒からべっ甲柄(茶色のまだら模様)になったところなどが挙げられます。
※カラーのラインナップ変更ため、一部生産完了したカラーがございます。
James J-300A
ネックが握り込みやすいV字シェイプ、輝きのあるサウンド、そして豊富なカラーバリエーション、初めて触れるギターとしてオススメしたいモデルです。こちらはフォークサイズです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥37,400 ★アコギ+ベーシックセット :¥44,400 ★アコギ+エントリーセット :¥43,200 ★アコギ+シンプルセット :¥40,300 |
★スプルース単板トップ+マホガニーボディ
★マホガニーネック/ローズウッド指板(20F)
★650mmスケール
★ナチュラル(NAT)
★タバコ・サンバースト(TSB)
★ライト・レッド・バースト(LRB)
★シースルー・ブルー・バースト(SBB)
★トランスペアレント・ブラック(TBK)
★ブラウン・バースト(BBT)
★カリビアン・オレンジ(CAO)
★アース・ブルー(EBU)
★トランスルーセント・レッド(TRD)
James J-300D
こちらはドレッドノートサイズです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥37,400 ★アコギ+ベーシックセット :¥44,400 ★アコギ+エントリーセット :¥43,200 ★アコギ+シンプルセット :¥40,300 |
★スプルース単板トップ+マホガニーボディ
★マホガニーネック/ローズウッド指板(20F)
★650mmスケール
★ナチュラル(NAT)
★タバコ・サンバースト(TSB)
★トランスペアレント・ブラック(TBK)
★ブラウン・バースト(BBT)
★カリビアン・オレンジ(CAO)
その3:単板と合板について
使用する木材の種類によって音色が変わりますが、どのように木材を加工するかで音質も変わります。特に、弦の振動がダイレクトに伝わるトップ材(ボディの表側の板)が単板か合板かで、その後の音の響きを決める重要なポイントとなります。トップ材が単板かどうかは、サウンドホールの切り口(トップ材の断面)を見て判断できます。内部まで木目がつながっていたら単板、途切れていたら合板となります。サイド&バックは見分けが難しいため、スペックで確認しましょう。
単板
ギターの形に削った1枚の木の板をそのまま使ったものです(いわゆる一枚板のこと)。弦の振動を素直に伝え、ギターとしての鳴りが向上します。また、弾けば弾くほど木が音に馴染んで深みが出ます。高額なギター、有名ブランドのモデルなどによく使用されます。加工にはある程度大きな木材が必要で、合板よりもコストがかかります。
合板
表面上は単板と同じように見えますが、内部的にはスライスした薄い板を何枚か(たいてい3枚)重ね合わせたものです(いわゆるベニヤ板のこと)。多くは接着剤を含んでいるため、単板と比較すると板があまり振動せず、全体的に落ち着いた響きとなります。低価格帯のモデルやエレアコなどによく使用されます。木目が交差するように貼り合わせていくことで、板としての強度が上がり、割れや変形が起きにくい丈夫な板となります。
トップ単板+サイド&バック合板
ボディがすべて単板だと値段が10万円近くまで高くなり、逆にすべて合板だと音が貧弱になってしまいます。そこでボディのトップのみを単板にすることで、鳴りの良さと耐久性を両立させることができ、ギター初心者にも安心して長くお使いいただけます。
ヤマハ ~スタンダードモデル~
ピアノ、管楽器、弦楽器、打楽器などなど、大手楽器総合メーカーとして幅広く楽器を取り扱っている「ヤマハ」。LM(ライトミュージック)系のラインナップも充実しており、初心者向けのギターではFS・FGシリーズが定番です!
YAMAHA FS-820
ボディ材に「マホガニー」を使用、色鮮やかな木目と温もりのあるサウンドが特徴の、小ぶりなギターです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥34,595 ★アコギ+ベーシックセット :¥41,595 ★アコギ+エントリーセット :¥40,395 ★アコギ+シンプルセット :¥37,495 |
★スプルース単板トップ+マホガニーボディ
★ナトーネック/ローズウッド指板(20F)
★634mmスケール
★ナチュラル(NT)
★オータム・バースト(AB)
★ルビー・レッド(RR)
★ターコイズ(TQ)
★ブラック(BL)
YAMAHA FS-830
ボディ材に「ローズウッド」を使用、シマ模様の木目と芯の通ったサウンドが特徴の、小ぶりなギターです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥39,270 ★アコギ+ベーシックセット :¥46,270 ★アコギ+エントリーセット :¥45,070 ★アコギ+シンプルセット :¥42,170 |
★スプルース単板トップ+ローズウッドボディ
★ナトーネック/ローズウッド指板(20F)
★650mmスケール
★ナチュラル(NT)
★タバコ・ブラウン・サンバースト(TBS)
★ダスクサン・レッド(DSR)
YAMAHA FG-820
ボディ材に「マホガニー」を使用、色鮮やかな木目と温もりのあるサウンドが特徴の、大きめのギターです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥34,595 ★アコギ+ベーシックセット :¥41,595 ★アコギ+エントリーセット :¥40,395 ★アコギ+シンプルセット :¥37,495 |
★スプルース単板トップ+マホガニーボディ
★ナトーネック/ローズウッド指板(20F)
★634mmスケール
★ナチュラル(NT)
★ブラウン・サンバースト(BS)
★オータム・バースト(AB)
★サンセット・ブルー(SB)
★ブラック(BL)
YAMAHA FG-830
ボディ材に「ローズウッド」を使用、シマ模様の木目と芯の通ったサウンドが特徴の、大きめのギターです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥39,270 ★アコギ+ベーシックセット :¥46,270 ★アコギ+エントリーセット :¥45,070 ★アコギ+シンプルセット :¥42,170 |
★スプルース単板トップ+ローズウッドボディ
★ナトーネック/ローズウッド指板(20F)
★650mmスケール
★ナチュラル(NT)
★タバコ・ブラウン・サンバースト(TBS)
★オータム・バースト(AB)
エピフォン ~スタンダードモデル~
ギブソンの低価格帯ブランドとして知られる「エピフォン」、ギブソン系のギターがお求めやすい価格で手に入ります。憧れのミュージシャンが使っているモデルが欲しいけど、何十万のギブソンはさすがにムリッという方に、エピフォンがオススメです!
Epiphone Hummingbird Pro
ギブソンの名機「ハミングバード」の低価格バージョン。ハチ鳥が描かれたオシャレなピックガードが目を惹きますね!クルーソンスタイルと言われる白いペグを採用、音域調整機能が付いたプリアンプも搭載されたお値打ちなエレアコギターです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥36,850 ★アコギ+ベーシックセット :¥43,850 ★アコギ+エントリーセット :¥42,650 ★アコギ+シンプルセット :¥39,750 |
★スプルース単板トップ+マホガニーボディ
★マホガニーネック(20F)
★628mmスケール
★シャドウ製プリアンプ
★フェイデッド・チェリー・バースト(FC)
その4:スペックについて
ボディは、トップ(表面)/サイド(側面)/バック(裏面)で構成されています。使われる木材の組み合わせで大きく音色が変わります。
ボディトップに使われる主な木材
サイド&バックの木材がトップに使われているモデルもあります。
イメージ | 種類 | 特徴を一言で・・・ |
---|---|---|
![]() |
スプルース | 丈夫な木材でほとんどの アコギに使われる |
![]() |
シダー | 柔らかい音色でクラシック ギターによく使われる |
サイド&バックに使われる主な木材
代表的な木材は、以下の2種類です。近年、代替の木材が使われることが多くなってきています。特に、ローズウッドは数が減少しており、条約によって規制されています。
イメージ | 種類 | 特徴を一言で・・・ |
---|---|---|
![]() |
ローズ ウッド |
どの音域もバランス良く 鳴る |
![]() |
マホガニー | 軽快で明るく暖かい音色 |
指板に使われる主な木材
塗装されていないため、木の質感が出ています。
イメージ | 種類 | 特徴を一言で・・・ |
---|---|---|
![]() |
ローズ ウッド |
指板材では最もポピュラー すり減りやすい |
![]() |
エボニー | 高級材と言われる 引き締まった鳴り |
ジェームス ~ランクアンプモデル~
ここからはすべてエレアコモデルとなります。条約により保護されている木材を使用しないことで、環境に配慮したつくりを目指しています。長くお使いいただけるよう、3年間のメーカー保証がついています。
※生産完了品の後継にあたるモデルが登場しております。詳しくは、店舗までお問い合わせください。
James J-500A/Ova(生産完了モデル)
当社全店で人気の高いエレアコです。ボディ材には、ローズウッドとマホガニーの中間的なサウンドと言われている「オバンコール」を使用。ピックアップはジェームスオリジナルです。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥56,100 ★アコギ+ベーシックセット :¥63,100 ★アコギ+エントリーセット :¥61,900 ★アコギ+シンプルセット :¥59,000 |
★スプルース単板トップ+オバンコールボディ
★マホガニーネック/エンジニアリングウッド指板(20F)
★650mmスケール
★アンダーサドルピエゾ(ジェームスオリジナル)
★ナチュラル(NAT)
James J-600AC(生産完了品モデル)
先ほどのJ-500をベースに、定評のフィッシュマン製のプリアンプを搭載、ハウリングに強い「アンダーサドルピエゾ」と感度の良い「コンデンサーマイク」の両方を取り付けた、デュアルピックアップです。よりエレアコとしての即戦力を兼ね備えています。
![]() ★アコギ本体(ソフトケース付き):¥79,800 ★アコギ+ベーシックセット :¥86,800 ★アコギ+エントリーセット :¥85,600 ★アコギ+シンプルセット :¥82,700 |
★スプルース単板トップ+オバンコールボディ
★マホガニーネック/エンジニアリングウッド指板(20F)
★650mmスケール
★フィッシュマン製プリアンプ/アンダーサドルピエゾ+コンデンサーマイク
★ナチュラル(NAT)
ギターあるあるの質問に長久手店スタッフがお答えします!
ギター教室開講中!体験レッスン受付中!
年間トータルで40回(月に3~4回)のレッスンとなります。レッスン料金は、上達レベルによりますが、グループレッスンの場合で月々税込10,450円~(月謝+運営管理費)、個人レッスンの場合で月々税込13,750円~(月謝+運営管理費)で受けられます(イオンカードもしくはシマムラミュージックカードでの引き落としとなります)。事前に体験レッスンにて、どんな感じか見ることができます。
▲レッスンは個人かグループどちらか選べます
★開講コースの概要/体験レッスンのお申し込みはこちらに記載
ギターの右利き用と左利き用
右利き用と比べると、生産数が少なく種類も多くないため、当店ではレフティモデルはすべてお取り寄せとなります。左利きの人はギターに向かないんじゃないかと思われますが、そんなことはありません!有名なミュージシャンとして、伝説のギタリスト「ジミヘン(ジミー・ヘンドリックス)」やビートルズのベース担当「ポール・マッカートニー」は実は左利きです。最初から右利き用のギターで慣れてしまうというのも手ですね!
▲左利き用と右利き用
アコギの音を小さくしたい!
通常のピックよりもペラペラに薄く、弾き心地は変わりますが、体感的にかなり音量が抑えられます。
メーカー | 品番 | 税込価格 |
---|---|---|
香取製作所 | SP-3(3枚入り) | ¥550 |
香取製作所 | SP-3(バラ売り) | ¥183 |
▲音が小さく鳴るサイレントピック
弦をはじいた時、本体から出る音が大幅に小さくなり、ご自宅や夜間での練習など、周囲を音を気にせず演奏できます。当店アコギコーナーにて、いつでも弾ける試奏用のサイレントギターを設置しております。スチール弦タイプとナイロン弦タイプも含め、常時多数展示しております。手元の操作パネルで音作りができる他、エレアコ同様アンプなどに音を出力したり、お持ちのスマホとつないで音楽に乗せて演奏もできます。
メーカー | 品番 | 税込価格 |
---|---|---|
YAMAHA | SLG200S | ¥68,255 |
▲ヤマハのサイレントギター
★サイレントギターのことならこちらの記事
定期的にメンテナンスしましょう!
フレットガードの裏側はソフトな素材となっており、指板を乾燥から守ります。特に、ケースに入れて持ち運ぶときは、弦とフレットの摩耗を防ぐ役割もあり、長持ちできます。
メーカー | 品番 | 税込価格 |
---|---|---|
HISTORY | HFG-G1 | ¥1,650 |
▲フレットガードを装着したシーン
店頭にギターを持ち込みいただき、税込990円(当社でお買い上げのギターは税込660円)の工賃ですべての弦を交換いたします(特殊なギタータイプを除く)。自分も弦交換をやってみたいという方には、当店担当スタッフがレクチャーさせていただくことも可能です。気軽にお申し付けください♪
▲弦を外して指板をメンテしているシーン
★弦交換の内容/料金はこちらに記載
ミニギターもございます!
長久手店では、ミニギターコーナーを展開中、キッズ向けのギター教室もご用意しております。ぜひ一度ご覧ください♪
▲長久手店ミニギターコーナー
★ミニギターのことならこちらの記事
いいギターが欲しい!
ネームバリューやクオリティの要素はもちろんですが、このギターでずっと使い続けたいという思い(自分にとっての一生モノのギター)、どうしても手に入れたいという憧れ(アーティストが使っているモデルなど)もあるでしょう。
この記事の投稿者より
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。アコースティックギターを選ぶ参考にしていただけたら幸いです。この記事の内容についてご不明な点や相談したいことなどございましたら、金子までいつでもお問い合わせください。島村楽器長久手店にご来店いただいた際は、分かりやすくギター選びをサポートさせていただきます!
ギター総合情報のご案内
島村楽器長久手店でのギターに関するほとんどのコンテンツが網羅された内容となっております。ギターのページリンク集といった感じでまとめられており、記事を探すときはこのページが役に立つと思います。
ギタセレ(Guitar Selection)のご案内
ギタセレでは、店頭に展示している現物のギター写真を掲載しております。中には、当社のみ販売させていただいている限定モデルや、他店では見かけないような希少なモデルなどもございます。ギターが弾ける方や2本目をお探しの方にオススメのサイトです!
★ギタセレ(Guitar Selection)とは?(ブログ)
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール長久手店 |
---|---|
電話番号 | 0561-64-5320 |
営業時間 | 10:00-22:00 |
アクセス | リニモ 長久手古戦場駅直結 詳細はこちら |
投稿者 | 金子(かねこ) |
店頭でのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- 電子マネー(WAONなど)
- QRコード決済(PayPayなど)
- 商品券(一部除外)
- ショッピングクレジット
電話でのお支払い方法
代引き着払いをご希望の場合
- 現金
- クレジットカード
ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
■商品代金 + 代引き手数料 + 送料 = 合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
銀行振込をご希望の場合
当社指定の口座にお支払いいただくことも可能です。
■商品代金 + 送料 = 合計金額
振込手数料は、お客様のご負担とさせていただいております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。