![みなさまこんにちは! 今回はドラムの各部名称についてご紹介します!! 「ドラム」とまとめて一言で呼びますが、各パーツごとにそれぞれ名称があります! それぞれの名称を覚えて、上達や打ち込みの際などなどに役立てていきましょう! CONTENTSバスドラムペダル(キックペダル)スネアハイハットフロアタムハ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/musashimurayama/wp-content/uploads/sites/190/2023/10/20231113-img_0223.jpeg)
みなさまこんにちは!
今回はドラムの各部名称についてご紹介します!!
「ドラム」とまとめて一言で呼びますが、各パーツごとにそれぞれ名称があります!
それぞれの名称を覚えて、上達や打ち込みの際などなどに役立てていきましょう!
CONTENTS
バスドラム

低音でドン!ドン!と言う音がするのがこの「バスドラム」です!
バスドラム用のペダルを使って演奏します。
「キック」ともよばれたりしますね!

単品で見るとこんな感じです!↑
サイズは22インチ口径が一般的なサイズとなります!
ペダル(キックペダル)
上述のバスドラムを演奏する際に使用するものです!
両足で1つのバスドラムを演奏するときに使うものを「ツインペダル」。
両足で2個のバスドラムを演奏することを「ツーバス」と呼んだりします!

単品で見るとこんな感じです!↑
ペダルに関しては別の記事に詳しくまとめているので、こちらも併せて見てみてください!
スネア

パンッ!やタンッ!という派手な音が鳴る太鼓が「スネア」です!
裏面に設置している「スナッピー」というパーツによって、高い音が鳴る太鼓です!

単品で見るとこういう感じです!↑
サイズは14インチ口径、深さ5〜6.5インチが一般的なサイズとなります!
ハイハット

「ツッツッ」や「シャンシャン」という音が鳴るシンバルが「ハイハット」です!
2枚のシンバルを重ねて演奏します!

スタンドの下部にペダルがついており、踏むと閉じる、開けると開く、という仕組みになっています!

開閉により音が変わり、開いた状態「シャンシャン」、閉じた状態「ツッツッ」という感じです!
サイズは14インチが一般的なサイズとなります!
フロアタム

バスドラムより少し高いけど低めな音が鳴る太鼓が「フロアタム」です!
ハイハットの代わりに刻むフレーズでは、勢い・迫力が出ます!
サイズは16インチ口径が一般的なサイズとなります!
ハイタム・ロータム

フロアタムよりは高いけどスネアより低い音が鳴る太鼓たちが「ハイタム・ロータム」です!
名前の通り「ハイタム」が高い方(画像右側)、「ロータム」が低い方(画像左側)となっています!
主にフィルインやタム回しと言われる場面で使用されます!
スネア/スネア/ハイタム/ハイタム/ロータム/ロータム/フロアタム/フロアタム
↑みたいなフレーズです!
サイズはハイタムが12インチ口径、
ロータムが13インチ口径、が一般的なサイズとなります!
クラッシュシンバル

これらのシンバルのことを「クラッシュシンバル」と呼びます!
「シャーン!」という音が鳴ります!
比較的大きく高い音が鳴るため、小節の始めに鳴らしたり、フィルインの中で使われたりします!
サイズは16&18インチが一般的なサイズとなります!
ライドシンバル

「ツーツー」という音が鳴るシンバルが「ライドシンバル」です!
ハイハットと同じような演奏の仕方が多いですが、音が違うため、適所で使い分けという感じです!
サイズは20インチが一般的なサイズとなります!
おまけ チャイナシンバル
「カーッ!」という独特な音が鳴るシンバルが「チャイナシンバル」です!

クラッシュシンバルと大きさや形は似ていますが、音は全然似ていません!!
アクセントに使用されるので、使われていない曲の方が多いかと思います...!!
サイズは16〜20インチが一般的なサイズとなります!
当店ではヘッド交換・ドラムエイドを受けつけています!(担当:一ノ宮)


お問い合わせ
ご不明点、詳細はお気軽にお問い合わせください!
店舗名 | イオンモールむさし村山店 |
---|---|
電話番号 | 042-516-2031 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。