![みなさまこんにちは!本日は“ボーカル録音用の機材”についてご紹介します! CONTENTSお問い合わせ歌ってみた・ボーカル録音に必要な物まとめ 歌ってみた・ボーカル録音に必要なものについて、下図を御覧ください! ・DAWソフト ・マイク ・オーディオインターフェイス ・ヘッドホン ・マイクケーブル […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/musashimurayama/wp-content/uploads/sites/190/2023/09/20230918-20210804-6850c2ab6d3d80f7adf4ecf4b5e6030b.jpg)
みなさまこんにちは!
本日は“ボーカル録音用の機材”についてご紹介します!
CONTENTS
歌ってみた・ボーカル録音に必要な物まとめ
歌ってみた・ボーカル録音に必要なものについて、下図を御覧ください!

・DAWソフト
・マイク
・オーディオインターフェイス
・ヘッドホン
・マイクケーブル
・マイクスタンド
・ポップガード
・リフレクションフィルター
・撮影用のカメラ(iPhoneなどでも代用可)
結構多いですね…!
上記は主に声を録音するために必要な物ですが、他にも映像作品として仕上げるためには
・動画編集ソフト(Adobe Premiere Pro,Apple Final Cut Pro Xなど)
なども必要になってくる場合もあると思います。
動画編集ソフトは楽器店ではあまり扱っていない製品なので、詳細は家電屋さんなどにお問い合わせください!
歌ってみたの『動画』はどんな風に作ってるの?
よし、必要な機材や録音の手順は何となくイメージが出来た!
でも、そもそも歌ってみたの『動画』ってどんな風に作っているのか?
これは皆様、様々な方法で行っているかと思いますが、以下のような手法が一般的かなと思います。
動画も音声もスマホで一発撮り

音質にこだわりつつ、簡単に動画コンテンツを作成するなら上記のような方法がスマートかと思います。
スマートフォンやタブレットの内蔵カメラで動画を撮影しつつ、音声は対応したオーディオインターフェイスからの音で拾うという形ですね!昨今、編集アプリなんかも良いものがリリースされていますので、音声を微調整したり動画に字幕を付けたりなんかも慣れればサクっと出来ちゃいます。
撮影用の高価なカメラや音楽ソフトなども必要ありませんし、比較的安価にシンプルに行えるかと思います。
カメラで動画、音声をパソコンで録り編集

より高度な動画コンテンツに仕上げたい方なら、上記の手法が手堅いでしょう!
音声は音楽ソフトなどを使い録音したものをしっかり編集・ミックス/マスタリングを行い、また動画もミラーレス一眼等の高度なカメラを使い撮影。(一眼などが無くても、最近のスマホカメラは綺麗で4K対応だったりするので、それでも良いかも)
そして音声ファイル、動画ファイルそれぞれを、Adobe Premiere ProやApple Finale Cut Proなどの映像編集ソフトで組み合わせて仕上げるという方法ですね!
音声にも映像にも、スマホやタブレットでは行えない細かい処理を行うことが出来るため、手間やコストもかかる分より良いものが仕上がる事かと存じます。
上記のようにどのような手法で動画作品に仕上げるのか、という点で必要になってくる機材が異なってきます。
それでは、そういったことを踏まえた上で、各機材の役割やおススメラインナップの詳細を解説していきます!
DAWソフト

DAW=Digital Audio Workstationの略、つまり音楽制作ソフトのことです!
DTMとも言います。こちらはDesk Top Musicの略。DAWもDTMも同じものを指します。自動車と車、みたいなものです!
昨今は有料・無料と色々なソフトウェアがリリースされております。
有名・代表的なDAWなら音楽制作スタジオには必ず導入されているAvid社のProtools、国内外問わずプロデューサーや個人のクリエイターからも人気の高いSteinberg社のCubase、そんなCubaseの元エンジニアが新たに作ったPresonus社のDAW,Studio One、はたまたMacやiPhoneで知られるApple社の“Logic”やMac OSには初期搭載されておりiOSアプリ等でも人気の“Garage Band”など。
日本国内の各社DAWのシェアについては、この業界では知らない人はいないんじゃないかというほど、質の高いレビュー・検証記事を日々提供されている藤本 健 氏のDTM Station内にて2500人を超えるユーザーの皆様からのアンケート集計結果が公開されていますね!
歌の録音を行う上では基本的にどんなソフトウェアを使用してもOK!!
個人的な体感では、若いバンドマンの方々はCubaseやLogic、エンジニアさんやプロの方はProtools、EDM制作をする方はFL STUDIO
を使っている印象です。
また、最近は“音が良い”という理由でStudio Oneを使用されている方も増えてきています。
「いきなりソフトを買うほどの予算は無いんだよね…」
という方は、オーディオインターフェイスを購入すると無償付属してくるLite版のDAWソフトを使うという手もありますよ!
他にも、ReaperとかBandLabといったような誰でも無料で使えるDAWソフトもありますね!
お問い合わせ
ご不明点、詳細はお気軽にお問い合わせください!
店舗名 | イオンモールむさし村山店 |
---|---|
電話番号 | 042-516-2031 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。