
楽器はケースに入れたままや、押し入れにしまったままにしておくと...
CONTENTS
楽器はケースに入れたままや、押し入れにしまったままにしておくと
・カビが生えてしまう
・ネックが沿ってしまう(ギター・ベース)
・弦などが錆びる
・ボディ割れ
等のリスクがあります。
今回はそのような事態を防ぎ、長く演奏できる状態を保つためにオススメな商品をご紹介します!
①楽器用 湿度調整材/E.D.GEAR
本製品はJIS規格(Z0701)に合格し最高級のシリカゲルを使用した楽器用湿度調節剤です!
高い湿度の時は水分を吸湿し、低い湿度の時は放湿することで湿度を楽器により良い湿度に調節してくれます!
楽器を守る4大効果があり、
・湿度調節効果
・消臭効果
・防錆効果
・乾燥防止
の4つの機能をこなしてくれます!
また、定期的に天日干し等で乾燥させることにより吸湿機能が再生します!(青い粒がピンク色に変色したら天日干しのサインです)
保存の際に便利なチャック付きで、使用しないシリカゲルはチャック付きスタンドパックで保管できます!

②楽器毎のおすすめ商品
・ギター&ベース
→調湿機能付きフレットガード
いつも持ち運ぶギターや保管用のギターにも最適な素材で作られた湿度調整機能、消臭機能を備えたフレットガードです!
標準的なエレキギター、アコースティックギター、エレキベースはもちろん、7弦ギター、5弦ベースにも対応しています!
フレット保護に加えフレットの防サビ効果があり、
高湿度時に湿気を吸収、低湿度時には少しずつ水分を放出し、ケース内の湿度を最適な状態に維持してくれます!

・フルート
→湿度調整シート(フルート用)

湿度が高い時は湿気を吸収、湿度が低い時には水分を放出し、楽器に適する40%〜60%の湿度で安定させるよう働いてくれます!
消臭効果も併せ持ち、ケース内を清潔に保つことができます!
ケースの中に楽器本体と一緒に入れてご使用下さい!
・クラリネット・ヴァイオリン
→湿度調整シート(クラリネット・ヴァイオリン用)

湿度が高い時は湿気を吸収、湿度が低い時には水分を放出し、楽器に適する40%〜60%の湿度で安定させるよう働いてくれます!
消臭効果も併せ持ち、ケース内を清潔に保つことができます!
ケースの中に楽器本体と一緒に入れてご使用下さい!
・サックス・トランペット・トロンボーン
→湿度調整シート(サックス・トランペット・トロンボーン用)

湿度が高い時は湿気を吸収、湿度が低い時には水分を放出し、楽器に適する40%〜60%の湿度で安定させるよう働いてくれます!
消臭効果も併せ持ち、ケース内を清潔に保つことができます!
ケースの両側に分散して置き、使用してください。
・バイオリン、チェロ、ビオラ
→楽器用湿度調節シート モイスレガート

ケースに入れておくだけで、乾燥しているときは加湿、湿度が高い時は吸湿してケース内の湿度を40~60%に保ってくれます!
楽器の下に敷いて使用してください。
お問合せは島村楽器 イオンモールむさし村山店まで!
島村楽器 イオンモールむさし村山店 | 042-516-2031 |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。