![*ピアノ科/ソルフェージュ科]]担当講師:加茂 詩菜(火曜日) ***講師プロフィール 東京音楽大学卒業。2016年度エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール審査員賞。2018年度東京国際芸術協会新人演奏会オーディション審査員賞。ヨーロッパ国際ピアノコンクール全国大会銅賞。八潮市新人オーディション審査 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-shinkoiwa/wp-content/uploads/sites/104/2019/07/20210410-order_shima210410-0050_order_pdf_page-0001.jpg)
ピアノ科/ソルフェージュ科
担当講師:加茂 詩菜(火曜日)
講師プロフィール
東京音楽大学卒業。2016年度エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール審査員賞。2018年度東京国際芸術協会新人演奏会オーディション審査員賞。ヨーロッパ国際ピアノコンクール全国大会銅賞。八潮市新人オーディション審査員特別賞。他多数受賞。大学在学中、学内の選抜演奏会に多数出演。
加茂先生はどんな先生?加茂先生にインタビューしてみました!
どんな方がレッスンに通われていますか?
4歳のお子さまから70代の方まで、幅広い年代の方が通われています。
今はまっている事は何ですか?
休日に母校の大学に遊びに行く事です。(大学院へ進学した友人も多いので)
音楽の道に進んだきっかけを教えてください。
これといった大きなきっかけはありませんが、ピアノを続けていく中で、憧れていた曲が弾けるようになったり、中学校の部活動で吹奏楽部に入り色々なジャンルの音楽に触れていく中で、もっともっと音楽を勉強していきたいと思い、高校進学のタイミングで音楽の道に進むことを決めました。
ピアノを始められたきっかけはなんですか?
ピアノ講師をしている母の影響で始めました。
好きな・得意な演奏ジャンルはなんですか?
モーツァルトなど綺麗な曲が好きでよく聴いていますが、近現代の派手な曲の方が得意でよく弾きます。
今、使っている楽器はなんですか?
YAMAHA グランドピアノC2です。
ピアノの魅力とはなんですか?
1つの楽器で色々な音色や表情が出せることだと思います。
ピアノを通じて何か思い出に残っていること、印象的なエピソードがあれば教えてください。
特に気合を入れて臨んだ大学の卒業試験と、大学の卒業記念に友人と開いた演奏会が強く心に残っています。ピアノの本番が大好きなので、これからもたくさん場数を踏み、いい思い出を残していきたいです。
これからレッスンを始める皆様へ一言お願い致します!
はじめての方、経験者の方、一人一人に合わせレッスン致します。
ぜひ私と一緒に始めてみましょう!
レッスン内容
担当講師がご要望に合わせてカリキュラムを考え、より一層音楽を楽しむために必要な知識(理論や楽典など)も丁寧にご指導します。
また、定期的に発表会を開催していますので、ステージでたくさんの方に演奏を聴いてもらう楽しみも味わっていただけます。また、レベルアップを目指す方は島村楽器主催のコンクールなどにチャレンジしていただくこともできます。
初級 | バイエル程度 |
---|---|
中級 | ブルグミュラー25番程度 |
上級1 | ツェルニー30番程度 |
上級2 | ツェルニー40番程度以上 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。