![皆様こんにちは。ピアノインストラクター中澤です。 保育士を目指している皆様!ピアノにお困りではありませんか?保育士になるにはピアノは本当に必要なのか、どうすればピアノが上手になるのか等お話をしていきます♪ピアノ苦手だな…と思っている方は是非最後までご覧ください! CONTENTS保育士になるには絶対 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-mizue/wp-content/uploads/sites/98/2024/02/20240207-20211023-9284a916c335be3b6f8c4fbd5205173d.jpg)
皆様こんにちは。ピアノインストラクター中澤です。

保育士を目指している皆様!ピアノにお困りではありませんか?保育士になるにはピアノは本当に必要なのか、どうすればピアノが上手になるのか等お話をしていきます♪ピアノ苦手だな…と思っている方は是非最後までご覧ください!
CONTENTS
保育士になるには絶対ピアノは必要?

「保育士になるには、ピアノスキルは当然必要だろう」と思っている人が多いかもしれませんが、実はピアノスキルがなくても、保育士資格を得ることは可能です。実技試験では、以下の3分野の中から2分野を選んで受験できます。
音楽に関する技術…ピアノ・ギター・アコーディオンの中から1つを使用した2曲の事前に指定された課題曲を弾き歌い。
造形に関する技術…当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること。
言語に関する技術…3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、4つの課題から1つを選択し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
受験申し込み時に「音楽に関する技術」を選ばず、「造形に関する技術」と「言語に関する技術」の2分野を選べば、ピアノが弾けなくても全く問題ありません!
また、「音楽に関する技術」を選んだ場合でも、ピアノ・ギター・アコーディオンの中からピアノ以外の好きな楽器を選び、幼児に歌って聴かせることを想定しながら課題曲2曲を弾き歌いすれば大丈夫です。
この中でもピアノは、事前に準備ができ、簡単アレンジも可能。
そして、歌いやすい音域にアレンジも可能!さらに!ピアノに関しては楽器の持ち込みも必要ありません!
また、実際に現場で働くようになると季節の歌やお遊戯会、園歌の伴奏など様々な場面でピアノが使用されます。求人募集の要件としても「ピアノが弾ける保育士」を求める園が多くありますので弾けるようになると仕事の幅も広がります!
実際にどのくらい弾ければいいの?
保育士試験概要
求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。
ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。
いずれの楽器とも、前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。(※保育士実技試験概要抜粋)
以上のことから、楽譜、音域に対して特に指定はありません。一番は大切な事は、保育士になった時に子供と一緒に歌えるかです。
ピアノ初心者を想定して楽譜を作成してみました。

右手をメロディー、左手を1音の伴奏で弾ける簡単アレンジの楽譜になっています。こちらの楽譜でも自信を持って弾き語りが出来ると合格できます!

どうやって練習すればいいの?
では、実際どのように練習すれば良いのでしょうか?どの曲でもまずは5つのステップで練習をしてみましょう♪
①片手ずつ!
まずは右手から
左手も!
②次はゆっくり両手で!
最初から早いテンポで練習してしまうとリズムが崩れてしまう可能性があります!落ち着いてゆっくりから練習しましょう♪
③次は片手と歌を練習!
ピアノだけで弾けるようになったら歌も一緒に歌いましょう!
④最後に歌とピアノを合わせて完成♪
仕上がってきたら自分の演奏を録音してみてください!演奏中には弾けていると思っていても、あとから客観的に聴いてみると意外に上手く弾けていなかった、ということもあります。自分の演奏を録音することで客観的に自分の演奏を聴くことができ、問題点も解決しやすくなります!
しかし、より早く上達したい場合はやはり教室にお通いいただくのが一番です。一人だと分からないリズムの取り方や弾き歌いのコツ、指使い等丁寧にご説明させていただきます!

保育士になるために準備をしませんか?
これから保育士を目指している皆さん!現場は入園式、卒園式、お遊戯会に季節の歌、沢山のイベントにピアノを使っています。
レッスンに通って早めの準備をしていきませんか?保育士サロンコースでは現場での使用率の多い曲から、それぞれの園に合わせた曲まで必要なレッスンを行っています。まずは体験レッスンにてご相談ください!
実際にお通いの会員様の声

実際に保育士サロンにお通いの会員様にインタビューしてみました!
保育士サロン応援キャンペーン概要
開催期間 | 2024年3月1日(金)~4月28(日) |
---|---|
開講日 | 水・木:12:30~21:00 金:12:00~20:30 土日:10:00~18:30 |
体験レッスン料金 | 無料 |
ご入会金 | ¥13,200(税込) |
月会費 | 13,750円~(税込) |
形態 | 各回30分/個人レッスン |
毎日忙しい!そんな方におススメのオンラインレッスンです。家に帰ってからもレッスンを受講することができます。
オンラインレッスンの仕組みや流れ等詳しくはこちらのページをご覧ください。
お問合せ
電話番号 | 03-3698-7907 |
---|---|
担当 | 中澤 |

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【大人向けのフルート教室 – 島村楽器】“あこがれの響きをあなたの手に。フルートを始めてみませんか?”
ミュージックサロン瑞江
-
ギター初心者集まれ!音楽教室で行う初心者の為の無料講座『ビギナーズClubセミナー』定期開催中♪
ミュージックサロン瑞江
-
【江戸川区瑞江・篠崎・一之江】吹奏楽部向け ワンポイントアドバイスレッスン!
ミュージックサロン瑞江
-
【音楽教室】シニア向け講座のご案内【60代以上】
ミュージックサロン瑞江
-
瑞江のピアノ教室 未就学児向け「3・4・5歳からはじめるピアノレッスン」
ミュージックサロン瑞江
-
【大人のサックスレッスン – 島村楽器】音楽を奏でる楽しさを、サックスで始めてみませんか?
ミュージックサロン瑞江