![皆様こんにちは!ピアノインストラクターの中澤です。 今回は、どこかで一度は聞いた事のある名曲『トロイメライ』について分析(アナリーゼ)してみました。 CONTENTS分析(アナリーゼ)することによって演奏が変わる!分析の手順と意味トロイメライを分析!(アナリーゼ)トロイメライ演奏動画お問合せ・無料体 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-mizue/wp-content/uploads/sites/98/2022/03/20220310-2e15ba2d7f1d2d592fcd35f0d8aedf9d.jpg)
皆様こんにちは!
ピアノインストラクターの中澤です。

今回は、どこかで一度は聞いた事のある名曲『トロイメライ』について分析(アナリーゼ)してみました。
分析(アナリーゼ)することによって演奏が変わる!
分析の手順と意味
1.作曲者や時代背景について知る
誰によって、いつ作曲されたのかによって演奏方法が異なります。また、作曲者の意図も汲み取ることができます。
2.形式を知る
最初の旋律が回帰する曲なのか、旋律が常に変化していくものなのか、自由に作曲された曲なのか。様々な形式があります。
3.調や記号を知る
演奏する上での表現や速度はとても重要になります。基本的にはイタリア語で書いてあります。
4.テーマを知る
何をテーマ(モチーフ)に作曲されているのかを知ることで大切に表現すべきところが見えてきます。
5.和音について知る
特徴的な和音の響きや回帰的な響きを持つ和音など和音にも様々な性質があります。深く知ることで演奏上の注意点や表現の仕方が変わってきます。
トロイメライを分析!(アナリーゼ)
今回はトロイメライの中でも特に大切な部分をピックアップして解説していきます!
1.作曲者や時代背景について知る
ロベルト・アレクサンダー・シューマンが作曲した『子供の情景』全13曲中の第7番目の曲になります。シューマンは様々な子供のための曲を作曲していますが、『子供の情景』は子供用ではなく、大人が子供の思い出を回想するために作られた曲となっています。
トロイメライとはドイツ語で『夢想』という意味になります。
2.形式を知る
曲全体を見た時に4小節単位のメロディーが8回繰り返されています。1・2回目(繰り返しの3・4回目)と7・8回目の旋律がほぼ同じことからテーマが回帰していることがわかります。その為A(1・2回目)~A(繰り返しの3・4回目)~B(テーマとは異なる5・6回目)~A’(7・8回目)となり、2部形式で作曲されていることがわかります。
3.調や記号を知る
1小節目に『ファ、ラ、ド』の和音がなっていることからヘ長調の曲ということがわかります。テンポ表記はModerato(モデラート)大体メトロノームでは♩=76~96となっています。(以外と早いですね!)また、ritard.(リタルダンド/だんだん遅く)やa tempo(ア・テンポ/元の速さで)が使用されており、テンポが揺れ動く曲です。
4.テーマを知る
この曲でとても大切にされている音程は、一番最初に出てくる4度(ド~ファ)。曲中に何回も出てきており耳に残る音程となっています。
5.和音について知る
ドの音から曲がスタートします。この音はヘ長調から見て属音(主音から数えて5つ上の音)にあたり、1音だけで属和音をイメージさせるような響きとなっています。その為、1小節目の『ファ、ラ、ド』を聴くと安心感、が感じられます。
トロイメライ演奏動画
インストラクター演奏
今回の分析を通してトロイメライを演奏してみました。是非お聴きください。
『子供の情景』第7番 トロイメライ
『子供の情景』第7番 トロイメライ 初級アレンジ楽譜
いかがでしたか?今回はトロイメライをピックアップして分析してみました。このページだけではお伝えしきれない部分もまだまだ沢山ありますので、もっと深く知りたい!という方は是非ソルフェージュレッスンにお越しください。

ソルフェージュとは?
音楽を表現するうえで必要不可欠な、「楽譜の理解」を中心とした『基礎能力』の訓練のことを言います。
ソルフェージュについて詳しくはこちらのページをご確認ください。
インストラクター演奏毎月更新!
ピアノインストラクター中澤の演奏や音楽豆知識など配信中!
お問合せ・無料体験レッスンお申込み
電話番号 | 03-3698-7907 |
---|---|
担当 | 中澤 |

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
グランドピアノ、レッスンルーム毎日60分使い放題プラン!(サブスクリプション)
ミュージックサロン瑞江
-
【大人向けのフルート教室 – 島村楽器】“あこがれの響きをあなたの手に。フルートを始めてみませんか?”
ミュージックサロン瑞江
-
ギター初心者集まれ!音楽教室で行う初心者の為の無料講座『ビギナーズClubセミナー』定期開催中♪
ミュージックサロン瑞江
-
【江戸川区瑞江・篠崎・一之江】吹奏楽部向け ワンポイントアドバイスレッスン!
ミュージックサロン瑞江
-
【音楽教室】シニア向け講座のご案内【60代以上】
ミュージックサロン瑞江
-
瑞江のピアノ教室 未就学児向け「3・4・5歳からはじめるピアノレッスン」
ミュージックサロン瑞江