![*フルートで健康づくり 健康づくりと言えば、運動、食事管理・・と考える方が多いかと思いますが、実は楽器の演奏と健康づくりも大きく関わっているのです。]]ではなぜ、フルートを吹くことが健康に繋がるのでしょうか? **腹式呼吸でリラックス 一見優雅に見えるフルートですが、他の管楽器と比べ息を入れる部分の […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-koiwa/wp-content/uploads/sites/95/2019/05/20190505-tmp-flute-ensemble-1.jpg)
フルートで健康づくり
健康づくりと言えば、運動、食事管理・・と考える方が多いかと思いますが、実は楽器の演奏と健康づくりも大きく関わっているのです。
ではなぜ、フルートを吹くことが健康に繋がるのでしょうか?
腹式呼吸でリラックス
一見優雅に見えるフルートですが、他の管楽器と比べ息を入れる部分の抵抗が少ないため、実はとても息を使う楽器なんです。
そして、普段私たちが何気なくしている呼吸「胸式呼吸」に対し、楽器を吹くときは「腹式呼吸」という呼吸をします。別名「横隔膜呼吸」と呼ばれていて、横隔膜を上下に収縮させることで肺の容積を拡大させて呼吸をします。
腹式呼吸によって横隔膜が動かされると、自律神経と深く関わりのある脳の視床下部へと刺激が伝わり、自律神経が整えられます。そのため、心身ともにリラックスすることができます。
ヨガなどでも取り入れられている呼吸ですね。
肩や胸に力を入れず体をリラックスさせて息を操ることは、楽器を演奏する上でもとても大切なことです。
また意識的にお腹を動かすことで、普段使われていない筋肉が鍛えられるため、お腹回りの引き締めにも繋がりますよ!
指を動かして脳の活性化!
呼吸だけではありません。フルートは音程を操るために、指を細かく動かします。指を動かすことは脳にとても良いと言われています。
また、曲を吹くときには楽譜を読む練習も必要です。
楽譜を読みながら、息を操り、両手を使って指を動かす。これだけのことを同時に行っているので、脳の活性化、ボケ防止にも効果的です。
姿勢の改善
フルートのイメージで多いのが「上品そう」「優雅な感じ」。これは、背筋を正して真っ直ぐ立つ姿からくるのだと思います。
フルートは良い音を出すために、しっかりと胸を張り、良い姿勢で構えることが大切です。
そのため、フルートを吹くことで、良い姿勢が自然と身に付きます。姿勢を改善したい方にもおすすめです。
せっかくなら楽しんで♪
健康ももちろん大切ですが、せっかく始めるなら楽しみながら続けたいですよね。
島村楽器のフルートコースでは、生徒様のご要望に合わせてレッスンカリキュラムを作っていきます。
大好きな曲、憧れの曲に是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
人気の曲集
・「フルートで吹きたい 演奏会の人気曲あつめました。[保存版](カラオケCD付)」
/出版社:株式会社シンコーミュージックエンタテイメント
・「大人初心者のためのフルート~定番曲でステップアップ~(ガイドメロディー入りCD+カラオケCD付)」
/出版社:株式会社シンコーミュージックエンタテイメント
まずは無料体験レッスンから
音楽のご経験がない方大歓迎です。
フルート科講師 森上 彩音先生が明るく優しく、楽器の構え方からお教えいたします。
ご不安な点等ございましたら、お気軽におっしゃってくださいね。
また、レッスン時はお教室の備品を無料でお貸出ししていますので、ご安心ください。
お家での練習をご希望の方は、楽器のレンタルも行っております。スタッフまでお問合せくださいませ。
コース概要
コース名 | フルート |
---|---|
講師 | 森上 彩音 (もりがみ あやね) |
開講曜日 | 火 |
レッスン形態 | 個人/30分 or 45分 |
月謝 | ¥9,720(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,620(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | ¥10,800(税込) |
月2回レッスン ニジニコース
毎週レッスンはちょっとしんどい。復習の時間をじっくり取りたい。
忙しい中の息抜きとして、ゆっくりレッスンを楽しみたい。
そんな方にオススメのコースです!
レッスン回数 | 月2回 |
---|---|
レッスン形態 | 個人/30分 or 45分 |
月謝 | ¥5,832(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,620(税込) |
体験レッスン | 申し込む |
入会金 | ¥10,800(税込) |
関連リンク
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。