![*最近ピアノのレッスンを始められた方に! 楽器選びで迷っていませんか?私たちスタッフが良く耳にするのは]]アップライトピアノは、ちょと大きすぎてうちには置けないわ~とか,]]続くかわからないから今購入するのは考えちゃう。・・なんて声が聞こえてきます。]]電子ピアノはたくさん機種があってどれを選べば良 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-kasai/wp-content/uploads/sites/93/2017/10/20200613-headimg.jpg)
最近ピアノのレッスンを始められた方に!
楽器選びで迷っていませんか?私たちスタッフが良く耳にするのは
アップライトピアノは、ちょと大きすぎてうちには置けないわ~とか,
続くかわからないから今購入するのは考えちゃう。・・なんて声が聞こえてきます。
電子ピアノはたくさん機種があってどれを選べば良いのか迷いますよね?
今回はピアノ科の先生に電子ピアノを選ぶときに重視してほしいポイントを聞いてみました。
家では弾けるのに、レッスンでは難しい?
電子ピアノを使っている生徒さんの多くが、家では弾けたのに・・とお話されます。
アップライトピアノやグランドピアノは、電子ピアノに比べると鍵盤が重く戻りも遅い為、
曲が難しくなるとどんどん弾きづらくなってきてしまうので、なるべく鍵盤の重いものをお勧めしています。
(スタッフ) 確かに鍵盤の軽いキーボードや電子ピアノを使っている方は、
手の形や弾き方も叩くように弾かれる方が多い気がします。
気を付けて欲しいこと
電子ピアノは鍵盤を押さえるようにして弾かないと音が鳴り難にくいため
どうしても身体に力が入り気味になります。
そのタッチのままレッスンでアップライトや、グランドピアノを弾くと乱暴な音になってしまうので
電子ピアノで練習するときは、なるべく楽に易しく弾くようにするのが良いと思います。
電子ピアノは音量調整ができてしまうため、左右の音のバランスや響きを聴くことが難しく
耳を使って弾くことが自然に身に付かないように思います。
意識をして音を聴くようにし普段から心掛けると、
レッスンでアップライトやグランドピアノを弾いた時に活かせると思います。
(スタッフ)楽に弾く・・・は、少し大変そうな気もしますが(汗)
ピアノは、指のタッチで強弱をつけたりメロディーと伴奏のバランスをとったりと表現力が大切ですものね。
私達スタッフがサポートします!
電子ピアノを検討中の方は、スタッフにお声掛け下さい。
数ある電子ピアノの中から、レッスン状況を踏まえたスタッフがお客様にピッタリ合った楽器を提案をさせて頂きます。
お問い合わせ
店名 | 島村楽器ミュージックサロン葛西 |
---|---|
住所 | 東京都江戸川区中葛西5-19-20 フィガロビル |
電話番号 | 03-3686-7474 |
アクセス方法・地図 | 東京メトロ東西線「葛西駅」より徒歩1分(地図) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。