![***スタッフ体験レッスン記 今回は「バイオリン」の体験レッスンを受けてみました。]]講師:横山正美先生 バイオリンは初心者で、今まで構えたことすらありませんでした。]]しかしずっと憧れを持っていた楽器だったので、ドキドキしながら体験レッスンさせていただきました! *弓を持ってみよう まずは弓の持ち […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-kasai/wp-content/uploads/sites/93/2020/06/20200620-tmp-violin.jpg)
スタッフ体験レッスン記
今回は「バイオリン」の体験レッスンを受けてみました。
講師:横山正美先生
バイオリンは初心者で、今まで構えたことすらありませんでした。
しかしずっと憧れを持っていた楽器だったので、ドキドキしながら体験レッスンさせていただきました!
弓を持ってみよう
まずは弓の持ち方からスタートです。
右手で持つのですが、キツネの形をイメージして持つと良いそうです。
そして人差し指は第二関節の側面につけるように…。
これが意外と難しく小指が痛くなってきましたが、すぐに慣れました!
音を出してみよう
突然ですが皆様、バイオリンの弦は何本あるかご存知ですか?
そうなんです、4本です。
下の細い弦(高音)より、E線(4弦:ミ)・A線(3弦:ラ)・D線(2弦:レ)・G線(1弦:ソ)となっています。
何もおさえずに、上から3番目の弦を弾くと、「ラ」の音が出ます。
早速弾いてみました!
バイオリンを左肩に乗せ、弓を上から優しく撫で下ろすように弾きます。
………鳴りました~~!!!!!
か…感動です!
先生のご指導を受け、肩の力を抜いてゆっくりと手首を丸めるようにして弾くと更に綺麗な音ができました。
音階を弾いてみよう
一つの音が出たところで、他の弦も弾いてみました。
4弦は他の弦と比べて太いので、しっかりこすると綺麗な音が出ました。
1弦はあまり力を入れず、撫でるように弾くのがコツとのことでした。
そうこうしている間にレ~ドの音が出せるようになり、ニ長調の音階が弾けるようになっていました。
音もだんだんしっかり綺麗に出るようになってきて、非常に嬉しかったです。
ちなみに、ヴァイオリンは「f字孔」という穴から音が出てきます。
骨振動で身体に響いてくるのですが、それがとても心地よかったです。
さらに耳元で鳴らすので、自分で弾いていても音がしっかりと聞こえてきました。
感想
今までは憧れでどこか遠い存在に感じていたバイオリンでしたが、身近に感じることができました。
また、先生の教え方も非常に優しく、分かりやすかったです。
何か楽器を始めてみたい方や、昔やられていた方など、是非横山先生のレッスンを初めてみてはいかがでしょうか!
体験レッスンのご案内
開講曜日 | 講師 | 体験レッスン日 |
---|---|---|
水 | 横山 正美 | 随時受付中!! |
木 | 中 玲奈 | 随時受付中!! |
※個人レッスンのみの開講となります。
体験レッスンのお申し込みはコチラ!
入会・体験レッスンお申し込み方法について
上記リンクからのお申込みの他、直接ご来店やお電話でも承ります。
レッスン時間や料金など、詳しくご案内させていただきます。
記載日程がご都合に合わない場合でも、お伝えいただければ別日程のご提案をさせていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ!
お問い合わせ
お問い合わせ・レッスンのお申し込み
毎月体験レッスンを実施しております。音楽教室に関するご相談や体験レッスンのお申し込みなど、お気軽にお問合せください。
店舗名 | 島村楽器 ミュージックサロン葛西 |
---|---|
営業時間 | 月~土 10:00~21:00 日 10:00~17:30 |
電話番号 | 03-3686-7474 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。