![*昨年度の試験合格者の声をご紹介 こんにちは。[http://www.shimamura.co.jp/ms-inage/index.php?itemid=9017#関:title=ピアノインストラクター関]です。 平成31年度の保育士実技試験の課題曲が発表されました。]]受験を考えている方の中にはも […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-inage/wp-content/uploads/sites/114/2018/03/20180314-hoiku.jpg)
昨年度の試験合格者の声をご紹介
こんにちは。ピアノインストラクター関です。
平成31年度の保育士実技試験の課題曲が発表されました。
受験を考えている方の中にはもう準備を始めている方もいるのではないでしょうか。
レッスンに通われている会員様の中で平成29年度の後期保育士実技試験を受け、見事合格した方がいらっしゃいます!
今回インタビューにご協力を頂きましたのでその内容をご紹介致します。
平成31年度保育士試験レッスンについては→~平成31年度 保育士実技試験対策レッスン~※演奏動画あり
会員様合格インタビュー(2018/3/11)
◆Aさん(40代 男性)
Q1.レッスンに通おうと思ったきっかけは?
子供がピアノを習ってみたいという話から、自分も未経験ですが試しにやってみたのがきっかけです。
現在通い始めて3年が経ちました。
Q3.試験を受けようと思ったきっかけは?
受けようと思ったのは一昨年の秋ごろです。
子育てをする中で幼児教育に興味を持ち、試験に挑戦することで人生の幅が広がると思いました。
また家で自分でピアノを弾いて子どもに歌ってほしいという夢があったのも理由の一つです。
Q4.試験曲はいつから始めましたか?
試験を受ける年の8月ごろから始めました。
Q5.レッスンに通ってよかったことはどんなことですか?
指番号の大切さを知ることが出来ました。指の運び(運指)が上手くいかないと失敗しやすいです。
また同じメロディーでも伴奏の付け方によって曲の雰囲気が変わることも知りました。
レッスンに通うことで合格できる最低限ではなく、自分のレベルの少し上を目指せたことが良かったです。
Q6.どんな練習をしましたか?
仕事の合間に勉強しました。仕事で遅くなった日も少しでもピアノを弾くように心がけました。
弾けない日には通勤の電車の中で譜面を思い浮かべてイメージトレーニングをしました。
Q7.今後試験に挑戦する人へ一言!
実技試験は真面目に時間をかけて練習すれば、必ず合格できます。
一生懸命頑張ってください!!
試験対策レッスンのポイント!
①まずはピアノを完璧に!
保育士実技試験は弾き語りです。まずはピアノだけで迷いなく弾けるようにするところからスタートです。
迷いなく弾くには、指使いを定着させることです。
弾くときにはいつも決められた指番号を使ってもらうようにレッスンしました。
②本番を想定してレッスン!
本番はどんなピアノで試験を受けるかわかりません。
ピアノと言ってもそれぞれ個性があり、簡単に大きい音が出るピアノもあれば、音が鳴りにくいピアノもあります。
そのため、日頃から歌とピアノの音量のバランスを意識して聴いてもらうことを大切に、レッスンをしました。
ピアノインストラクター関から
保育士実技試験へ向けてピアノにお悩みの方、レッスンに通って不安を解消しませんか?
やってみたいと思った時がチャンスです!
こちらでは予約制の大人のためのピアノレッスンを行っております。
予約制ピアノレッスンについて詳しく→こちら
体験レッスンも随時行っております!ぜひお気軽にご連絡ください。心よりお待ちしております!
まずは体験レッスン!
まずはレッスンの雰囲気を感じてもらうためにも体験レッスンをオススメします!
▼インターネットからのお申込み
こちらのバナーから簡単にお申込みいただけます。その後こちらからお電話させて頂きます。
・「体験レッスン希望」を選択し必要事項を入力
・ご希望のコース→「ピアノサロン」を選択
▼その他
お電話もしくは店頭でもお申込みいただけます。
お問合せ
店舗名 | 島村楽器ミュージックサロン稲毛海岸 |
---|---|
営業時間 | 月・火・水・金・土・日曜日 10:00〜21:00 木曜日 12:00〜21:00 |
電話番号 | 043-303-5100 |
アクセス | 千葉県千葉市美浜区高洲3-10-1 サンフラワービレッジ稲毛海岸2F JR京葉線「稲毛海岸駅」下車徒歩2分 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。