皆様、ご自宅での楽器の練習は満足にできていますか?
ご近所さんへの音もれが気になる等...音の悩みを持たれてる方も実は多いのではないかと思います。
そこで、防音通信では、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、防音に関するおすすめ商品を何度かに分けてご案内させていただきます!
今回ご紹介するのは、
●アップライトピアノの背面に置くだけ
●工事がいらない
●簡単、シンプルなのにしっかり吸音
その名も『ナンバーチューン』です!
ピアノの背面におくだけなので、手間や費用がかさまず、「タッチや音色は変えたくない」「ヘッドホンを装着して弾くのは嫌だ」という方にもおすすめのアイテムです。
ミュージックサロン池袋でもナンバーチューンをお試しできますので、下記お問合せ先までお気軽にお問合せください!
ピアノの後ろに置くだけ。簡単・シンプルなのに、しっかりと吸音。
「ご近所への音もれを気にせずピアノを弾きたい!」という方に、取り付け簡単でお手頃価格の吸音パネルが発売になりました。その名は"ナンバーチューン"!
「アコースティックピアノは音量が調整できないから、うちは電子ピアノにするしかないな」とお思いの方、"ナンバーチューン"があればご自宅でもアコースティックピアノが楽しめます。
置くだけで隣室への音もれを軽減
number tuneをアップライトピアノの背面に置くだけで、ピアノから出る反響音をパネルが吸収するだけでなく、遮音効果もあるので、隣室への音もれが軽減されます。
反響音を吸収し、まとまりのある聞きやすい音に
ピアノから出る反響音を吸収してくれるので、まとまりのある聞きやすい音になります。長時間演奏していても聞き疲れません。
吸音、遮音の秘密
オーディオルームなどでの吸音・遮音パネルを研究・製造した経験から、アップライトピアノの音の性質に合った「吸音・遮音のバランスのよい」パネルの構造を探し出しました。
吸音率などの試験を行い、吸音・遮音効果が実証されています
公的機関の研究センターにて、「吸音率・透過損失試験」を行い、ピアノの音域である500Hzや、それ以降の高音域の周波数で、吸音・遮音の効果が高いことが実証されました。
ナンバーチューンの吸音効果を試した動画をご紹介いたします。
この商品は、設置したことにより音量が物足りなくお感じになる場合、パネルの真ん中から二分割し好みの音量に調節することができるのです!
動画でもご覧いただけます。是非音量・音質の違いをご確認ください!
マイクはカメラの物を使用せず、ローランドのハンディレコーダー「R-05」を使用しました。
マイク位置はカメラ位置と同じです。
商品サイズ・販売価格
品番 | 販売価格 |
---|---|
NT-001 | ¥54,000(税込) |
NT-002 | ¥54,000(税込) |
カラーバリエーション(ポリエステル100%)
アイボリー(IV) |
オレンジ(OR) |
レッド(RD) |
グリーン(GR) |
ベージュ(BE) |
ダークブラウン(DBR) |
ブラック(BK) |
number tuneをご購入された池袋会員Sさんにインタビューしました!
ご購入のきっかけ・決め手は何ですか?
自宅に音楽室を作っているのですが、他の部屋に音が漏れている状態でした。
家の中での響きを押さえたいため、調べてお店にみにいきました。
お店で実際に試してみて、音の聴こえ方や跳ね返り方がすぐわかりました。
すぐに変化が感じられたので、すぐに購入を決めました!
色は沢山ありますが、ピアノに合わせて黒をチョイスしました。
いつ、どのように使用していますか?
number tuneが自宅に届いてから設置し、そのままずっと使用しています。
周りを気にせずピアノが弾けるので、23時以降の夜間でも平気で弾いてしまいます!
実際に使ってみていかがですか?
音の反響が軽減されて、家族からの苦情も全くありません。
激しい曲を弾くときなど音のボリュームが欲しいときは、ピアノの蓋を開けるなどして自分で調整が可能です。
どのような人にオススメしますか?
アコースティックにこだわる人にオススメします!
反響を抑えたくても、サイレンサーだと物足りないという人。
ちょっとでも防音対策したい人は、手軽に購入・設置できるnumber tuneをオススメしたいですね。
お問合せ
電話 | 03-5960-0152 |
---|---|
アクセス | 〒 171-0021 東京都豊島区西池袋3-27-12 池袋ウエストパークビル6F 東京メトロ有楽町線より徒歩2分、JR池袋駅より徒歩約5分 地下通路「1b」出口直結 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。