![徳永 康之(とくなが やすゆき) 担当曜日:水曜日 講師プロフィール音楽教室をいとなむ家庭に生まれ、リトミックからスタート。高校入学とともにドラムをはじめ、ハードロック、ビックバンドジャズ、コンテンポラリージャズ、ポップスと演奏経験を広げる。平原まことさんや数原晋さん、Dennis Rollinsさ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-ikebukuro/wp-content/uploads/sites/91/2024/07/20240717-20171015-ee47cefee40b501b39aee5a4ba5cb90a.jpg)
徳永 康之(とくなが やすゆき) 担当曜日:水曜日
講師プロフィール
音楽教室をいとなむ家庭に生まれ、リトミックからスタート。
高校入学とともにドラムをはじめ、ハードロック、ビックバンドジャズ、コンテンポラリージャズ、ポップスと演奏経験を広げる。
平原まことさんや数原晋さん、Dennis Rollinsさんらと共演。
慶應義塾大学哲学科卒業、バークリー音楽院に留学。斉藤純、Dave Dicensoらに師事。
キッズドラム科研修担当、およびテキスト作成講師。
保育士。1児の父。
徳永 康之先生へインタビュー
指導コースを教えてください。
ドラム、キッズドラムです!
得意とする演奏ジャンルや好きな音楽について教えて下さい!
ジャズは年代も楽器も問わずよく聞きますね。あとはドラムを叩き始めた頃に聴いていたハードロック。もちろん日本のポップスやニューミュージック、あとブラジル音楽も良く聴きます!音楽家だとゲイリーバートン、ブルーマーダー、宮沢和史さん、イヴァンリンスなどなど・・・きりがありません(笑)!
中学生高校生の頃聴いていた音楽は、やっぱりずっと好きだったりします。皆様の想い出の曲も、ぜひお話くださると嬉しいですね!とても興味深いですし、刺激になりますし、なにより楽しいです。そして、レッスンで叩けるようになっていきましょう!
どんな方がレッスンに通われていますか?
水曜日の僕のクラスは、お昼の時間を有効に使いたいといった、50代から60代のかた、
ジャズドラムを一から始めている70代のかた、
お仕事がえりにスポーツジムのような感覚で通ってくださる30代前後のかた、
週末のバンド活動のために、お忙しいなか本格的に通ってきてくださる40代前後のかた等々・・・本当に様々いらっしゃいます。
池袋は「大人のための音楽教室」と謳っていますから、やっぱり大人の方・・・
しかも、けっこうな大人の方(笑)におおく通っていただいています。
老若男女、様々な生徒様が通われています
あとは、女性の方が多いのも特徴かもしれませんね!
もちろん中学生、高校生、大学生の学生クラスもあります。
生徒さんの中には、僕の父親と同年代の方もいらっしゃるのですが、ご自身が学生だった頃の音楽の話なども、
よくしてくださいます。そういう話を聞くのは、とても楽しいですし、本やネットでは得られない話もたくさんあるので、わくわくします。レッスン内でも、音楽の話になると、やはり盛り上がりますし、楽しいですね!まさに、音楽は時代も国境も越える瞬間です。(笑)
これからもっともっと音楽を楽しみたい!という大人の方に、ぜひレッスンにいらしていただきたいですね!
先生が楽器を始めたキッカケは?
高校生になってすぐ、とある音楽教室の 「ドラム&パーカッション講座」に行ったのがきっかけです。
しかも母親が、なにごとにも関心をしめさない息子を見るに見かねて「あんた、ドラムの講座でもいってきたら。」と勧めたのがきっかけです(笑)
講座から帰るや、なんだか取り憑かれたようにスティックを振り回し「ドラムを習う。」と言い出し、紆余曲折をへつつ、かれこれ25年くらいドラムを叩いています(笑)きっかけが音楽教室ですからね、今度はここでのレッスンが、生徒さんたちにとって音楽をより楽しむきっかけになってくれたら、最高ですね!
グループレッスンの雰囲気を教えて下さい
生徒さん同士で、飲み会をしていたり、帰りのひと時に共通の話題で盛り上がったり、時には発表会で仲良くなった生徒さんとライブを見にいったりと、先生の知らない間に仲良くなっていたりして驚きます(笑)!
やはり皆さん大人の方ですから、コミュニケーションには長けていますし、いい感じの距離感で楽しんでくださっているのではないかと思います(笑)中高生のクラスは、初めのうち、静かなことも多いのですが、何回かレッスンするうちに、打ち解けてくれます。
生徒さん同士ももちろんですし、先生のさむい冗談にもきちんと反応してくれます(笑)。
グループレッスンの場合、練習内容が生徒さんによって違う場合もあるのですが、そのときも、「知らない曲を知ることができてよかったです」とか「次の内容がわかってよかったです。」など、皆さん無駄なく身につけてくださっていますね!
講師からのメッセージ
まずは楽しい時間を過ごし、その中で、基礎技術も、レパートリーも叩けるようになっている。くりかえしですが、それを目指しています。ぜひぜひ、好きな音楽のことやレッスンへのご要望など、いろいろお話しいただけると嬉しいです!
僕自身これからずっと音楽を楽しんでいたいと思っています!
講師動画
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。