![*大野 和子 (おおの かずこ) 担当曜日:金曜日 今回は船堀店で金曜日にフルートのレッスンを行っている大野先生にインタビューをしました! 【プロフィール】]]上野音楽大学卒業。東京コンセルヴァトァール尚美ディプロマ修了。]]パリ市立ベルリオーズ音楽院修了。U.F.A.M国際コンクール、シュベリウー […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-funabori/wp-content/uploads/sites/87/2017/07/20200820-64a59be590521979386c68ceef1a19bd.jpg)
大野 和子 (おおの かずこ) 担当曜日:金曜日
今回は船堀店で金曜日にフルートのレッスンを行っている大野先生にインタビューをしました!
【プロフィール】
上野音楽大学卒業。東京コンセルヴァトァール尚美ディプロマ修了。
パリ市立ベルリオーズ音楽院修了。U.F.A.M国際コンクール、シュベリウール2位入賞。
講師へのインタビュー
フルートを始められたきっかけを教えて下さい。
中学の時に友人に吹奏楽部に誘われ、その時は何故かピッコロ専門でやっていました。高校で器楽部に入った時にフルートを始めました。
好きな曲、思い出に残ってる曲を教えて下さい。
高校の時にラジオで流していたヴィヴァルディ作曲の「ごしきひわ」というフルート協奏曲を聴いて感激し、クラシックのフルートソロ作品に目覚めました。
どのような方がレッスンに通われていますか。
生徒さんの年代はお子様から大人までかなり幅広いと思います。趣味で家でできる楽器として習われる方、また吹奏楽やオーケストラに所属していて、そこでの曲を進めたい方など、様々な方がいらっしゃいます。
レッスンは何歳くらいから可能ですか。
4歳半過ぎから始めた生徒様が今まででは最年少でした。そのくらいの年で始めた子は何人かいて皆幼児用の楽器から(U字管から)普通のフルートになるまで長く続けていました。ただ、個人差があり、年齢だけでは判断できないので、是非一度ご相談ください。
普段のレッスンをするにあたり心がけていることはありますか。
管楽器の場合、まずは正しい発声で良い音が出ないと苦しいばかりで楽しくならないので、音作りの基本はしっかりやりながら、なるべく楽しめる曲を多く取り入れるようにしています。
最後に、これからフルートを始める方にメッセージをお願いします。
フルートは、始める時の構え方・音の出し方がとても大切になります。まずは体験レッスンで体感していただければと思います。
大野先生、ありがとうございました!
コース概要
コース名 | フルート |
---|---|
講師 | 大野 和子 (おおの かずこ) |
開講曜日 | 金曜日 |
レッスン形態 | 個人/30分 |
月謝 | ¥10,450(税込)~ |
入会金 | ¥13,200(税込) |
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器 ミュージックサロン船堀店(最寄り駅 都営新宿線船堀駅 東京都江戸川区) |
---|
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。