![アナログシンセのBruteシリーズ ,ソフトウェアシンセの v-collectionシリーズでお馴染みのArturia(アートリア)社がただいま同社のMIDIキーボードお買い上げの方に同社のソフトシンセをプレゼントする「ART OF KEYS」プロモーション開催中です。 |*プロモーション名|[!! […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/miyazaki/wp-content/uploads/sites/78/2018/12/20181201-arturia_artofkeypromotion_index.jpg)
アナログシンセのBruteシリーズ ,ソフトウェアシンセの v-collectionシリーズでお馴染みのArturia(アートリア)社がただいま同社のMIDIキーボードお買い上げの方に同社のソフトシンセをプレゼントする「ART OF KEYS」プロモーション開催中です。
プロモーション名 | ART OF KEYS |
---|---|
期 間 | 2019年1月31日ユーザー登録分まで |
内 容 | Arturia社の "Key Lab Essential シリーズ" 若しくは "Key Lab MkII シリーズ" ご購入の方で、同社の公式 Webサイトで製品登録を上記期限までに行なうと、 同社のソフトシンセが無料でゲットできます。 ・Key Lab Essential → Mini V,Stage-73V の計2ヶ ・Key Lab MkII → Mini V,Stage-73V,B-3V の計3ヶ |
- 本プロモーションで提供されるソフトウェアシンセをゲットするためには、上記期間中に アートリア公式サイト にてアカウントを作成し、製品の登録を行う必要があります。
- 本製品に付属するソフトウェアのロック解除、ダウンロードには、同梱されたレジストレーションカードが必須になります。取扱には十分ご注意ください。
- 本製品は、パソコンのUSBに接続することで給電を受けることができますが、単体でMIDIキーボードとしてご利用の際には、別途 DC 9V/500mA のACアダプターが必要になります。
キャンペーン対象商品の説明
"Arturia KeyLab シリーズ" は、同社のソフトシンセライブラリ "Analog Lab" の直感的で素早い操作,そして快適な演奏を行うのに最適なコントローラであり、加えて主要DAWソフトのコントロールサーフェスとして使用することも可能です。さらに本体上の各ノブ,フェーダー,スイッチ,パッドに任意のMIDI ノートや、MIDI CCを割り当てることが可能で、これにより自分だけの最適化された楽曲制作環境構築を行うことが可能です。
ラインナップとしては、エントリーモデルである "KeyLab Essential シリーズ" と "KeyLab MkII シリーズ" に分かれています。
見た目で直ぐ気づくとおり、"KeyLab MkII"の方が各コントロールを割り当てることができるパッド,スイッチ数が多いのですが、それだけではなく以下のような特徴があります。
- 鍵盤がアフタータッチにも対応。
- Pitch/Gate/Mod 出力を持ち、モジュラーシンセの外部キーボードとしても使用可能。
- CV入力を持ち、USB出力への変換可能。
- MIDI IN端子を持ち、外部からのMIDI信号をUSB接続したDAWに送出可能。
- サスティンペダルだけでなくエクスプレッションペダルも接続可能。
- さらにAux 1~3の3つのスイッチ/ペダル入力が可能でそれぞれに自由なノートやMIDI CCを割り当て可能。
- ユーザメモリは "Essential" の6ヶに対し、"MkII" では10ヶまで保存可能。
上記の通り、"KeyLab MkII シリーズ" には、およそMIDI キーボードに対して求められる機能のほとんどを網羅しています。ご自身の用途に合った "KeyLab" をお選び下さい。
Arturia KeyLab Essential Series
メーカー | 型式 | 税込み販売価格 | コメント |
---|---|---|---|
Arturia | KeyLab Essential 49 | ¥32,400 | 49鍵盤モデル |
Arturia | KeyLab Essential 61 | ¥41,040 | 61鍵盤モデル |
- "Arturia KeyLab シリーズ" のエントリーモデル。
- 6,000を超える超巨大なシンセサウンドプリセットを持つ "Arturia Analog Lab"と、"Ableton Live Lite","UVI Grand Piano model D"が付属。
- 用途に応じて選べるベロシティー付き49鍵盤と61鍵盤モデルの2種類をご用意。
- クリック付きエンコーダx1,エンコーダx9,30mm フェーダーx9,トランスポートスイッチx6,コマンドスイッチx4,モジュレーションホイールx1,ピッチベンドホイールx1,タッチセンス付きパッドx8,2行LCD。
- 外部MIDI OUT,サスティンペダル端子,USB端子搭載。
- MCU/HUIに対応し、主要DAWソフト(Pro Tools, Logic Pro X, FL Studio, Bitwig, Cubase, Ableton Live, Digital Performer, Studio One)のコントロールサーフェスとして使用できます。
Arturia KeyLab MkII Series
メーカー | 型式 | 税込み販売価格 | コメント |
---|---|---|---|
Arturia | KeyLab 49 MkII | ¥68,580 | 49鍵盤で KeyLab の最上位モデル。 本体カラーは白・黒モデルあります。 |
Arturia | KeyLab 61 MkII | ¥75,060 | 61鍵盤で KeyLab の最上位モデル。 本体カラーは白・黒モデルあります。 |
- あらゆるMIDIソフトウェア、プラグイン、ハードウェアと使用可能
- CVインプットと4系統のアウトプット(CV、Gate、Mod 1、Mod 2)を装備し、モジュラ ー・シンセサイザーとの統合が可能
- 主要なDAWほとんどに対応したトラック/トランスポート・コントロール機能を内蔵
- 欲しいサウンドを素早く見つけられるAnalog Lab 3プリセットの高速ソート機能
- ベロシティ&アフタータッチ対応の49鍵または61鍵セミウェイテッド鍵盤を搭載
- ピッチベンド、モジュレーション・ホイールを装備
- MIDIアサイナブル・ノブ、フェーダー、RGBボタンを各9個ずつ装備し、Analog Lab 3の 操作に対応
- RGBマルチカラー・バックライトのベロシティ&プレッシャー対応のバッドを16個装備
- 豊富なプリセット(ユーザー設定可能)を内蔵したコード・モード機能内蔵
- MIDI Control Centerソフトウェアにより、各操作子のパラメーターアサインや本機全体の 環境設定が可能
- 32文字LCDスクリーンを装備
- 豊富な接続端子:MIDIイン/アウト、USB、サステイン・ペダル、エクスプレッション・ペダル、その他のペダル(3系統)、CVイン、Pitchアウト(CV)、Gateアウト、Mod 1ア ウト、Mod 2アウト
"Analog Lab 3" について
「Analog Lab 3」は、Arturia社の「v-collection 6」に収録されたソフト音源21種の6,500を超えるプリセットを集めた巨大なコレクションです。
各プリセットは「Analog Lab 3」の簡易エディット機能を使って修正し、別名保存(*1)することが可能です。このときプリセットの元になるソフト音源の完全なライセンス(上の画像であれば "DX7 V" のライセンス(*2))をお持ちであれば、ソフト音源のサウンドエディット機能を使用して、ソフト音源の画面から全てのパラメータを編集して音作りを行うことが可能です。このときのプリセットも別名保存することが可能ですが、処理後このプリセットを「Analog Lab 3」や当該ソフト音源のブラウザから参照することができるようになります。
- *1:ファクトリープリセットの上書き削除は行えません。お気に入りのファクトリープリセットを見つけたら、ユーザープリセットとして別名保存しましょう。
- *2:今回ご紹介した「ART OF KEYS」プロモーションにより無料でプレゼントされたソフトシンセサウンドエディット機能を用いて当該ソフト音源の全てのパラメータが変更できるようになります。
プリセットブラウザ
「Analog Lab 3」のプリセットブラウザは強力です。キーワードを直接入力して、該当するプリセット一覧(リザルト)を呼び出すことも、楽器別,タイプ別,スタイル別,バンク別に検索したいタグを選択して、プリセットを絞り込むことも簡単に行え、しかも高速でプリセットの一覧を得ることができます。 プリセットの一覧からプレイリストに対し、ドラッグ&ドロップでプリセットを追加することができます。
プリセットの呼び出しは、"KeyLab シリーズ" をお使い頂くことで、「Analog Lab 3」を既に立ち上げているPCに触れることなく "KeyLab シリーズ" から行うことができるようになります。
シングルサウンドモードとマルチモード
「Analog Lab 3」では、2つのソフト音源を組み合わせたマルチモードでの運用も可能です。マルチモードでは、2つのソフト音源をレイヤーしたり、MIDIキーボードでスプリットして演奏することもできます。 各ソフト音源毎に異なるMIDIchを受信したり、ピッチベンド,モジュレーションホイール,アフタータッチなど特定のMIDIコントロールチェンジに対して個別にフィルターを設定できるので、柔軟な運用が可能です。
マルチモードでは、それぞれのソフト音源毎にステレオバスを持ち、ステレオアウトに送られます。エフェクトは2系統のエフェクトを設定でき、それぞれのソフト音源からのセンド量は個別で調整できます。 使用できるエフェクトは、フランジャー/フェイザー/コーラス/ディレイ/リバーブ/ダブディレイ/オーバードライブ/パンナー/デストロイ/ビットクラッシャー/EQ4/ピッチシフトコーラス/ボーカルフィルターの13種類となります。
強力なMIDI ラーニング機能
「Analog Lab 3」は、"KeyLab シリーズ" と特別な設定を行うことなく、簡単に接続することができ、プリセットの選択もプリセットの音色エディットも "KeyLab シリーズ" からストレスなく行うことができます。
またArturia製以外の汎用MIDIコントローラと組み合わせても「Analog Lab 3」の強力なMIDI ラーニング機能で簡単に設定することが可能です。「Analog Lab 3」では各つまみ、スライダーを操作するMIDIコントロールチェンジ番号の組み合わせに名前をつけて保存できますので、接続するMIDIコンに合わせて瞬時に設定を変更することが可能です。
お問い合わせ
今回は、アートリア社のMIDIキーボード "KeyLab シリーズ" を中心に、2019年1月末日まで開催中の「ART OF KEYS」についてご紹介しました。これらのMIDIキーボードに付属する「Analog Lab 3」は、名前こそ "Analog" の名称がついていますが、デジタルシンセもピアノもオルガンも収録し、2018年12月1日現在で、6,815ヶのバリエーション豊かなプリセットを持つ音源となっています。
プリセットは多いものの、ご紹介した "プリセットブラウザ" がとても優秀で目的とする音色を素早く見つけることができます。サンプルベースの音源ではないため、ディスクスペースに余裕がないパソコンにも安心してインストールできますし、プリセットの切り替えにもサンプルロードのための待ち時間もありません。
手早くトラックメイキングを行いたい方にオススメの音源ですが、"KeyLab シリーズ"のMIDIキーボードと組み合わせることで、よりストレスのない操作&演奏が可能になります。既にVコレをお持ちの方にも、DAWを始めたばかりでMIDIキーボードをお探しの方にも、DAW付属の音源に物足りなさを感じてらっしゃる方にもオススメです。どうぞお気軽にお問合せください!!
店 舗 名 | 島村楽器 イオンモール宮崎店 |
---|---|
電話番号 | 0985-61-7760 |
担 当 | 椋 田(むくだ) |
お支払い方法
店頭でのお支払いは以下の方法をご利用頂けます。
- 現金
- クレジットカード
- ショッピングクレジット
- デビットカード
※ 各お支払方法の併用も可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。